• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月16日

DIYツール その3(再開編) + 今は空の上のあなたへ 

DIYツール その3(再開編) + 今は空の上のあなたへ 











DIYツールを並べただけで内容の無い「DIYツール」シリーズは

 DIYツール その1

 DIYツール その2(最終回)

の2回で終了しました。



しかし、

「最終回」を宣言したにもかかわらず、

再開したいと思います(笑)






このあたりの計画性の無さや、

前言を簡単に翻す行動は、

私の軽佻浮薄な人間性をよく表しています(恥)










【1 充電式ドライバードリル】


ということで再開したDIYツールシリーズ♪

最初に登場するのはこれ↓




ボッシュの充電式ドライバードリルです。









充電式ドライバードリルは過去2回購入しましたが、

そのバッテリーの劣化に嫌気がさし、

以来、コード式ドライバードリルを使い続けています。





しかし、最近のバッテリーは性能が向上し、

経年や使用による劣化が少なくりました。







そこで、

チョイ使用するときに便利な充電式ドライバードリルを購入。

ボッシュの「PSR 1080LI-2」




最大トルクは20N・m。

DIY用としてはミドルクラスのパワーです。

チョイ使用には丁度良いです。






クラッチは15段。

インパクトドライバーには出来ない繊細な作業が可能です。



2スピードも便利です。







国内メーカーの競合製品との違いがバッテリー。

このクラスの充電ドライバーで

2Ahの10.8Vリチウムイオンバッテリーを備えた

国内メーカー品はなかなかありません。




最終的に2Ahのバッテリーが決め手になりました。

やはりボッシュのバッテリーは優秀ですからね!

私の愛車もボッシュのバッテリーを2個積んでますから(^^)








この充電ドライバーは便利なキーレスチャックですが、

更に便利にするために、

無精な私は

ボッシュの 21ピースドライバービットセットに付属している、









マグネットホルダーを使います。










これをドライバードリルに常時装着しておけば、

6角軸6.35のビットの抜き差しが楽チン♪










収納に便利なハードケース付き。















【2 手回しドライバー】

次もドライバー(笑)

手回しですが。



ラチェットの手回しドライバーはいくつか持っているものの、

スタンダードグリップタイプのラチェット・ドライバーは持っていません。

欲しくても高価なものばかり。

諦めていました。






そんなワタシに一足早いサンタさんのプレゼントが!

amazonの「欲しい物」に登録していたこちらの商品

タイムバーゲンに♪



通常価格より25%オフで

しかも200円のクーポン券が使えるのですから、

迷わずポチッ♪








付属の交換ビットは本体に収納。



そのため本体はやや重めです。







ビットの抜き差しは青いリングを下げるだけ。

簡単です。



青の下の黒いリングはラチェットの左右切り替え。

片手で切り替えられます。




電動ドライバーを持ち出すまでもない程度の作業では、

これがあると便利です。










【3 電動丸ノコ+丸ノコスタンド】


続いては電動丸ノコとそのスタンドです。

写真は電動丸ノコを丸ノコスタンドにセットした状態です。



面倒なのでこの状態のままいつも保管しています(^^;

丸ノコは20年以上前のものです。

さすがは国産品、今でも絶好調です。








このようにして切断します。








簡単に切れます。



電動丸ノコで怖いのは、

ノコの歯が木材に挟まり、

電動丸ノコのコントロールが効かなくなって、

大怪我をしてしまうキックバックです。

昨年は死亡事故が起きてます。

しかし、スタンドにセットすればその危険性が低下します。

とは言っても危険であることには変わりはなく、

今度は木材の方が吹っ飛んでくる類いのキックバックがありますので、

気を緩めることは出来ません。









これぐらい短時間で切れます。



ただ音が大きいので、

早朝、夜間、長時間の使用は控えています。

1年に1,2回しか使いませんが。











【4 ベンチグラインダー】


次はベンチグライダーです。

金属などの研磨に使いますが、

私の場合、出番が非常に少ないツールです(笑)



10年間で数回?

やはりディスクグラインダーの方を多用しますね。

可哀そうなので、

もう少し出番を増やしてあげたいと思います(^^)










DIYは義父の影


私がDIYをするようになったのは義父の影響です。

嫁入り道具には、娘に

KTCのレンチやスパナなどの工具を持たせ(笑)

家の新築祝いには

溶接機やコンプレッサー、ボルトクリッパーなどをくれました。

私をDIYの道に誘いたかったのでしょう。

もちろん私も興味があったので

それらの道具を使ってDIYをするようになりました。




分からないことがあると義父に尋ねていましたが、

義父はそれがとても嬉しそうでした。





義父は、家業を継ぐまでは

航空機のエンジンのエンジニアをしていたため、

とりわけ機械と電気には詳しい人でした。

それが高じて、自宅の横に別棟を建て、

工場で使う大型の旋盤機やドリル類を設置し、

さながら町工場か!?と見間違うような環境でDIYを楽しんでいました。


その一部です↓








































狩猟も趣味にしていた義父は

関東各県の狩猟許可を取得してシーズン中はあちこちに遠征に行っていたそうです。

義父が狩猟をするときに勢子で一緒に行っていた人が教えてくれましたが、

東京湾で鴨猟をするときは、

勢子にモーターボートを操縦させ、

自分は30連発に改造した5丁のライフル銃を鴨の群れに向けて

ダダダダッーとぶっ放していたそうです(@@)

かつて仕事でアメリカ軍基地に出入りしていたこともあって、

航空エンジンだけでなく銃にも詳しく、

自前の「工場」を持っていた義父には、

その程度の改造は朝飯前だったのでしょう。






娘が私と結婚したのを機に、

「婿に迷惑を掛けてはいけない」

と言って狩猟は止め銃は返納しました(笑)

おおらかな昭和の昔のこととは言え、

かなりアブナイことをやっていたのかもしれません(笑)







もちろん車のDIYも好きでした。

まだカーナビが無かった時代に、

家庭用のテレビを車に取り付けて見れるようにしていたのは、

ある意味、車DIYの先端を行っていたのかもです。







義父の車DIYは豪快でした(笑)

納車されたグランドハイエース(今のアルファードクラス?)の室内に、

その日に電動ドリルでギュギューンと穴を開け、

冷蔵庫やら色々なものを取り付けていました(笑)

新車に、しかも高級車に納車の日から穴を開けるなんて、

私は度肝を抜かれるしかありませんでした(@@)




車が好きな義父は

次々に新車に乗り換えていましたが、

新車のセドリックやキャラバン・エルグランドたちも

同じ運命でした(笑)






そんな、家や車のDIYを教えてくれた義父が旅立ちました。

先日東京に行ったのは義父を見送るためでした。

そのときのブログに書いたように、見送りは明るいものでした。






だって、家業を継いだというのは表向きで、

実際は家業のことは全て義母にさせ、

自分は狩猟だ、カラオケだ、旅行だ、DIYだと遊んでばかりいて、

しかも最後までガールフレンドがいたのですから(@@)

だから思い残すことなんて無い人生だったはずです(笑)



孫たちが

「おじいちゃんは天国で3号さんをもう見つけたかもね。」

なんて言っているほどですから(爆)






今は空の上の義父さん、もう一度、

「ありがとうございました」

と言わせて下さい。



どこの馬の骨かも分からなかった私に

大切な一人娘との結婚を許してくれたこと、

今でも心から感謝しています。

私が

「娘さんと結婚させて下さい」

と言った後、義父さんが30分以上も無言だったお気持ち、

同じように娘を持つ親になってからよく分かりました。




義父さんの大事な娘さんは、

今や私を意のままに操るしたたかな人間に成長しています。

だから何も心配ありません(笑)





機会があれば孫たち(私の娘達)を実家にやっていたことが、

孫達が義父さんのことを大好きになり、

おじいちゃん子たちになったことは、

私のせめてのもの罪滅ぼしかなと思います。






義父さん、どうぞ安らかにお眠り下さい。

でも女遊びはほどほどに。

そちらでは先に行った義母さんが待ってますからね(笑)




私もそのうちそちらに行きますから、

その時は、また楽しくやりましょう♪




ブログ一覧 | DIY(家など) | 趣味
Posted at 2020/11/17 21:44:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん


chishiruさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

この記事へのコメント

2020年11月17日 21:56
こんばんは♪

就寝前にジーーんと心に響くお話を伺いました。

「婿に迷惑をかけてはいけない」で好きなことをやめられたのですか.....
私は「お義父さんに迷惑をかけてはいけない」と遵法精神を心がけ今に至ってます(⌒-⌒;)
コメントへの返答
2020年11月17日 22:01
にゃんこおっさん、こんばんは。

家族の繋がり、家族の絆が、それぞれ遵法精神とか倫理観を醸成しているのかもしれませんね。
私は家族がいなかったら、とんでもない人間になっていたかもしれません(^^;

2020年11月17日 22:06
こんばんニャ(ΦωΦ)m

ううう・・・そうだったのですね・・・
ええ、義父さんって思います。
いい、人生だったと思います(´▽`)
ある意味、裏山です。
DIYのきっかけを作ってくれた人。
これからも、したたかに操れて下さい
義父さんもその方が、喜んでるはず(笑)。
これからも、ポイント稼ぎましょう~!
コメントへの返答
2020年11月18日 17:00
ぽちぽちクラウンさん、こんばんニャ~ン(=^・^=)

はい、いつもにこにこして私や孫たちを可愛がってくれた、とても良い義父でした(^^)
本当にそうですよね、自分の好きなことだけして楽しく生きた人生、しかも91歳の大往生ですから羨ましい限りです。

えー?これからも操られるのが私の人生ですかー(涙)
勘弁して下さーいm(_ _)m
(笑)
2020年11月17日 22:23
電動ノコギリはかなり安全性になりましたね
昔のは刃がむき出しでしたからね~
それで私の仲間は(大工)で
手を切断しましたからね…
なんとか繋いで今は大丈夫ですが…


話は変わりますが

中々たくましいお義父様でしたね
文面だけですが
思い残すことなく
他界されたかと思いますね。
お悔やみ申し上げます。

コメントへの返答
2020年11月18日 17:03
のっぽ.さん、こんばんは。

安全カバーのおかげで安全性は高まりましたね。
手を切断!(@@)
切断にビックリですが、繋がったことにもビックリです。
でも繋がって良かったですね。

自分の好きなことだけをして生きた91年でした。
思い残すことなんて何も無かったはずです。
羨ましい人生です。
お悔やみのお言葉をありがとうございますm(_ _)m
2020年11月17日 22:59
こんばんは。

うるっときてしまいました…。・(つд`。)・。

なかなか豪快なお義父様で、悔いのない人生だったと思います!
コメントへの返答
2020年11月18日 17:04
ちっきゅん♪さん、こんばんは。

好きなことだけして生きた91年、義父に思い残すことは無かったと思います。
誰にでも優しくていつも笑顔だった義父でした。
ありがとうございますm(_ _)m
2020年11月17日 23:11
こんばんは。
形見の電動工具と言うより町工場ですね(笑)。
モテル男は好きな事を自由に楽しく行動するですね。
happyさんも、若い頃はイケメンでモテモテだと思いますが、今は奥様の命令に従い任務をこなし頼られる良い男に感じます。
お義父様のご冥福をお祈りいたします。
コメントへの返答
2020年11月18日 17:04
2シーターさん、こんばんは。

町工場ですよね(笑)
これらの機械、工具類はDIY好きな色々な人たちに引き取られていきました。
自分がいなくなった後も、色々な人に機器類を使ってもらえて義父は喜んでいるはずです。
私もモテればもう少し人生が変わっていたかもしれません。
仕方がないので、これからも妻に操られる人生を送るしかありません(笑)
お悔やみのお言葉をありがとうございますm(_ _)m

2020年11月18日 0:27
こんばんは(^-^)

happyさんのプロのような工具たちとの暮らしには素敵なお義父さまとの関係もあったのですね(^^)
そして、先日はお会いできる状況でしたらお会いしたかったですなどとコメントしてしまい、m(_ _)m

happyさんとお義父さまとのエピソードを読んで、いつも優しくしてくださる義理の祖父母や義理の父母をもっと大切にして行かないとと改めて感じました(*^^*)
コメントへの返答
2020年11月18日 17:06
みなっこさん、こんばんは。

義父にはDIYのことを色々教えてもらったことが良い思い出です。
共通の趣味が出来たことで義父も嬉しそうでした(^^)
先日のブログには義父のことは書いておらずすみませんでした。
何も思い残すことはなく大往生の義父だったので、涙と一緒に笑いが絶えない見送りでした♪

みなっこさんも優しい義理の祖父母さんや義父母さんに囲まれて幸せですね(^^)

ありがとうございますm(_ _)m
2020年11月18日 1:47
イカした(死語)お義父様だったのですね…

それに、凄い工具類
お宝ですね

いいお話、ありがとうございます!


あ…、
私は娘の嫁入りに
十字レンチを持たせました(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2020年11月18日 17:07
しるしる14さん、こんばんは。

はい、私から見ても「イカした」義父でした。
好きなことだけして生きた91年、しかも彼女までいて羨ましいです(^^;

大量の工具はDIY好きな人たちに引き取られていきました。
これからも工具たちが使われることを義父も喜んでいるはずです(^^)

十字レンチを!(@@)
それは婿さんを車DIYに誘い込むエサ?(笑)

ありがとうございますm(_ _)m
2020年11月18日 2:16
こんばんは。

ウルッときました。
コメントへの返答
2020年11月18日 17:08
巴@いつかはsシリーズさん、こんばんは。

誰にでも優しくいつも笑顔だった義父でした。
そんな温かい人柄だったから2号さんがいても周りは大目にみていたのかもしれません(^^;

ありがとうございますm(_ _)m
2020年11月18日 4:02
happyさん、こんばんは!

ブログの大字に「今は空の上のあなたへ」何だろうって思って拝見すると、電動工具の話から義父さんの話に変わるなんて反則ですよ(~_~;)

自前の工場と言うより男の秘密基地の様に見えます。
あると便利な物は買ってしまえって揃えたのでしょうか?綺麗に整理整頓されているところ辺りは、思いっ切りのいい様に思える反面、とても繊細な気持ちをもった義父さんだったんですね。

私には義父、義母はおりませんが、心温まるお話ありがとうございました。

そして、私達も誰かに尊敬される人生を歩んで行きたいものです(^_-)-☆
コメントへの返答
2020年11月18日 17:11
ジュンペイ爺さん、こんばんは。

私をDIYの世界に誘い、そして色々なことを教えてくれたのは義父でした。
二人でDIYのことを話している時の義父はとても嬉しそうでした(^^)

確かに男の秘密基地ですよね。
趣味とはいえ、大掛かりな機械を含めよくこんなに色々な道具を揃えたものです。
使用目的に合わせてボルトやナットも自作したものを使っていました。
きちんと整理整頓までされていて感心したものです。

仰るとおりですよね。
やはり人に尊敬されるような人間になりたいものです。
そのような気持ちが感じられるジュンペイ爺さんのブログをこれからも楽しみにしています。

ありがとうございますm(_ _)m
2020年11月18日 7:33
人と人との繋がりに想いをはせる良いお話を聞かせて頂きました。
ありがとうございます。

それにしても義父様は本業でないだけで、DIYのスケールを遥かに凌駕されてますね。ビックリしました。
コメントへの返答
2020年11月18日 17:12
ゆろパパDさん、こんにちは。

婿の私を大切にしてくれた義父には感謝の気持ちしかありません。
私も義父のように「また会いたい」と思われる人間になりたいと思います。

航空機のエンジンのエンジニアだったからでしょうか、特に機械系のDIY、いやDIYというよりも最早製造作業と言った方が良いほどの腕前でした。
ボルトやナットも設計図に応じて自分で作成したものを使っているほどでした。

ありがとうございますm(_ _)m

2020年11月18日 9:22
おはようございます。

以前のブログからもいろいろな道具・ツールを所有されているルーツ・きっかけは義父さんの影響と勝手に思っておりましたが、昭和の頑固おやじ感が漂う素晴らしいお人柄であったことが垣間見れました(^_-)-☆

レベルの差はあれ、かなりの道具所有と作業小屋、愛人?がいたかどうかは分かりませんが、我が亡き父を思い出しました(笑)

朝から心温まる良いお話をありがとうございました!
今日一日清々しい気持ちで、どうでもいい嘱託業務が捗りそうです(^^)/
コメントへの返答
2020年11月18日 17:14
モトじいさん、こんばんは。

娘を私に取られたものの、
私をDIYの世界に誘い込むことに成功して義父はとても嬉しそうでした(^^)
義父はいつも笑顔で、誰にでも優しく、温かい性格だったため、2号さんがいても周りは大目にみてくれる、とても得な人でした(笑)
好きなことをして、2号さんがいて、孫たちからは慕われ、91歳まで生きられて本当に羨ましい人生です。

お父様も相当なDIY好きでいらしたのですね♪
誰にも分からないようにするのが「愛人」ですので(笑)

業務、頑張って下さい!

ありがとうございますm(_ _)m
2020年11月18日 9:42
おはようございますm(_ _)m

旋盤、憧れですねぇ。
今、一番欲しいのは溶接機です(鉄と鉄をくっつけられるって素晴らしい)

義父さんも婿殿に頼られてとても楽しかったと思いますよ。
ご冥福をお祈りいたします。
コメントへの返答
2020年11月18日 17:16
GANGSTAさん、こんばんは。

金属を使うDIYには旋盤があると便利でしょうね(^^)
私には使いこなせませんが(^^;
義父からもらったものは既に壊れてしまいましたが、溶接機はあると何かと役に立ちますね!

DIYのことで義父に相談するととても嬉しそうでした♪
お悔やみのお言葉をありがとうございますm(_ _)m

2020年11月18日 10:28
こんにちは~☀

私も婿たちに、こんな愛に満ちた感情
で懐かしんでもらえるんやろか??
今日から頑張ろや~♪襟を正そや~♪

男67歳もっともっと愛に満ちた男にな
れる様、自己研鑽します('Д')笑笑ww

happyさんは今のままのラブリ~パパ
で大丈夫です🎶私が太鼓判を押します
から~(*^▽^*)~笑~笑
コメントへの返答
2020年11月18日 17:19
髭爺ちゃんさん、こんばんは。

明るく楽しい髭じいちゃんさんのことですから、婿さんたちに慕われていること間違いないですよ♪
愛は大切ですね!
義父はいつも和やかで、誰にでも優しく温かい人でした。
だから2号さんがいても周りは大目にみてくれたのでしょう(^^)
だから愛に満ちた・・・
ちょっと違いますね(笑)

私などまだまだ髭じいちゃんさんの足下にも及ばない愛ですから、修行を続けたいと思います(^^)

ありがとうございますm(_ _)m
2020年11月18日 11:02
happyさん♪こんにちは(^。^)v
仕事の合間にチョッチ?みんから徘徊してたら、このブログを見つけました(^^;ヾ( ̄o ̄;)シゴトハ?
そういえば昔の電池式の電動工具は、新しいうちは良いのですが電池が古くなってくると、充電しても数分で使用不可になったりで( -.-)ノ⌒-~ポイ
リチウムイオン電池になってからとっても便利になりましたね♪(。・・。)ポッ
・・・と、工具の話と思いきや?
とっても胸に染みいるお話だったのですね(ToT)ウルウル
私も「溶接機」を譲ってくれる義父さんが欲しいです...(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
コメントへの返答
2020年11月18日 17:22
カムたくさん、こんばんは。

仕事は大丈夫ですかー(笑)
使っているうちにバッテリーが劣化して、数分しかもたなくなるとか、久しぶりに使おうとしたらバッテリー切れでうんともすんとも言わないとか、昔のやつはそうでしたよね。
しかも交換バッテリーがこれまた高い!
それがリチウムになってから性能が良くなって便利になりましたね。
お陰様で今回の買い物は満足度が高いです(^^)

義父からもらった溶接機は故障したため今はありませんが、とても便利でした。
カムたくさんであれば溶接機の出番が多そうですね!

ありがとうございますm(_ _)m
2020年11月19日 10:50
こんにちは!

私の妹の夫、義弟もDIYが大好きで凝り性で、いろいろマニアックな道具を揃えていますが、さすがにここまででは…( ̄∇ ̄;)
やり始めるときっと尽きることがないのでしょうね。
DIYが楽しいのは私もよくわかるけど、あまり自分でやろうとは思いませんww

そんな大好きな方を、happyさんも亡くしたのですね…(T ^ T)
寂しいですよね~。もう、聞きたいことがあっても聞けないんだもの。
義父さまのご冥福をお祈りいたします…
コメントへの返答
2020年11月19日 17:12
ネイジュさん、こんばんは。

航空機のエンジンのエンジニアだったことだけあって、機械にはともて詳しい人でした。
DIYをしているときの義父は本当にいきいきしていました。

聞けなくなるのは本当に寂しいものですね。
心にポッカリ穴が開いた気がします。
お悔やみのお言葉ありがとうございますm(_ _)m
2020年11月19日 15:37
キッカケは、義父様だったんですね。
あの工具類の数々は、立派な製作所並みだと思われます(^^♪
義父様は相当器用な方だったんですね。その義父様仕込みでhappy37さんの腕前も上がったのではないでしょうか?
とても素敵なお話でほっこりしました(*´▽`*)
コメントへの返答
2020年11月19日 17:06
ハミタイ王子さん、こんばんは。

私にDIYを教えてくれたのは義父でした(^^)
DIYのことを聞くと義父は嬉しそうでした♬
その義父の工具類は町工場かと思いますよね。
ライフルを30連発に改造するほどですから凄い技術を持っていました。
子供用の電動カーとか電動自転車とか朝飯前で作っていました。
車も相当弄っていましたが、新車に迷わず穴を開けまくることだけは今でも真似ができません(笑)

ありがとうございます(^^)

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation