• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月14日

初めての干し柿作り

初めての干し柿作り












初めて干し柿(吊るし柿)を作ってみました(^^)



地元で渋柿を探したものの見つからず、

徳島の愛宕柿を注文。











30個入り











立派な大きさです。










「柿を吊るすと女子が寄ってくるのですか?」(カール)



「寄ってこない?」(カール)








「じゃぁ、僕は手伝いません」(カール)










カールが手伝わないので、

妻と二人で干し柿を作ることに。



事前にYouTubeで学習してから、

先ずヘタの周りの皮に包丁を入れます。











すると、

ヘタ周りの皮がきれいに取れました。











次は下から上(ヘタの方向)に皮を剥いていきます。











やっているうちに上手くなってきました。

そして30個の皮むき完了。












次はヘタの枝にタコ紐を結び、

カビ防止のために焼酎にジャブジャブ浸します。



焼酎ではなく、

熱湯に5~6秒浸けても良いらしいです。








いよいよ吊るします。











初めて作った干し柿にちょっと感動♪











良い感じ感じ(^^)













これで終わりではありません。

1週間後と、その数日後の2回、

柿を手で揉まなければなりません。

そうすることによって、全体的に甘くなるようにするのだそうです。








食べごろになるのは約3週間後。

作ったのは1週間前ですから、

丁度お正月に出来上がりです!




どこにも行かず、

干し柿で「静かな正月」を送れそうです(笑)










出来上がりが楽しみ♪

出来上がったら、

愛車にも食べさせてあげたいぐらいです(*^▽^*)












ブログ一覧 | 食べ物・飲み物 | グルメ/料理
Posted at 2020/12/14 21:02:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

一撃
バーバンさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

この記事へのコメント

2020年12月14日 21:09
こんばんは!

作り手が愛情いっぱいですので
美味しくなりますねo(^o^)o

美味しく出来上がる頃に
コッソリお邪魔したいと思いますo(^o^)o
コメントへの返答
2020年12月15日 8:14
hiroMさん、おはようございます。

気持ちを込めて作ることができるのが、手作りの良いところですね。
正月に来る孫ちゃんが食べる姿を想像しながら作りました♪

hiroMさんの分をご用意してお待ちしております(^^)
2020年12月14日 21:17
楽しみですね。=^_^=

以前テレビで見たのですが、
西日本の大手スーパーマーケットの社長さんが戦争中に乗艦していた巨大潜水艦の艦内で、戦友が差し出してくれた干し柿の味が忘れられず、戦後は干し柿売りから商売を始められたそうです。

干し柿の美味しさって何か心に沁みるものがありますよね。
コメントへの返答
2020年12月15日 8:20
wata-plusさん、おはようございます。

出来上がりが楽しみです♪

干し柿との出会いが、大手スーパーの社長にまで導いてくれたのですね(^^)

干し柿って奥深い味わいがあって本当に美味しいですよね♪
干し柿を食べると、干し柿を作ってくれた祖母や母のことを思い出します(^^)

2020年12月14日 21:23
こんばんは♪

半逆光で撮られた吊るされてる柿に惹かれます。美しい!

これだけ皮剥きするの大変だったでしょう。

子供の頃よく手伝わされましたっけ( ^ω^ )
実家では紅柿という渋柿を使うのですが、ヘタと反対側をグサッとさして足踏みでくるくる回し、ピーラーのような物を柿に軽く当てるとあっという間に向けます。イメージできませんよね(⌒-⌒; )
陶芸のろくろ回しを横向きにした感じでしょうかww
失礼しました( ^ω^ )
コメントへの返答
2020年12月15日 8:26
にゃんこさん、おはようございます。

逆光になった黄昏時の干し柿に年の瀬を感じた一コマでした(^^)

最初、30個の皮むきは終わるのか?と心配になりましたが、直ぐに慣れてやっているうちに楽しくなりました♪

いえいえイメージできます!
テレビで見たことがありますから(^^)
あれは便利ですね。
たくさんの干し柿を作るときは必需品ですね。



2020年12月14日 21:28
いいですねぇ。

風情がありますね。

ほし柿では女子は寄ってきませんか~。
しわしわの(゜゜;)\(--;)

おほんっ!もとい!
焼きいもなら寄ってくるかもよ~。カール君!(笑)
コメントへの返答
2020年12月15日 8:31
たぬ~ですさん、おはようございます。

干し柿が吊るしてある景色には風情を感じますよね♪

そちらの女子は寄ってきそうですね!
でもカールは現役女子が好みのようです(笑)

焼き芋も美味しい季節ですね♪
カールはお芋が大好きなんです。
餌にトッピングしてやると噛まずに飲み込みます(笑)
2020年12月14日 21:44
こんばんは。

日本の冬って感じで風流ですね‼️
こんなに手間が掛かるものとは知りませんでした😅

正月に飲み過ぎたhappyさんに干し柿を差し出す奥さまがを想像しました😉

ピカピカのスカイラインと干し柿の写真が新鮮な一枚ですね‼️
コメントへの返答
2020年12月15日 12:42
モトじいさん、こんにちは。

干し柿って風情がありますよね♪
祖母や母が干し柿を作っていましたが、自分で作るのは初めてでした。
作り方は知らなかったものの、今の時代はYouTubeで何でも分かるので助かります(^^)

干し柿は二日酔に良いそうですね。
今度の正月は飲み過ぎを心配することなく飲めそうです(笑)
妻のお目玉が心配ですが(^^;

みんカラなので干し柿と愛車を一緒に撮ってみました♪

2020年12月14日 21:58
こんばんは。

柿、美味しいですよねー。
因みに私は馬鹿な位柿好きです。

去年、上手くいった干し柿を母親に冷凍庫行きにされ、エラく不味い状態にされました。

柿とスカイラインの画像が、とても良いひとコマですね〜

美味しく出来上がる事を祈ってます。
コメントへの返答
2020年12月15日 12:43
りょーじ。さん、こんにちは。

りょーじ。さんは柿が大好きなのですね♪
私も子供の頃から柿が好きでした!

なるほどなるほど、保存のために冷凍庫に入れるのはNGなのですね。
大変参考になりました!

車と干し柿の写真はどうかと思いましたが、意外と風情がありますね(^^)

出来上がりが今から楽しみでワクワクしています♪
2020年12月14日 22:35
こんばんは^^

この季節の風物詩のように思います。

今年は渋柿がいっぱい実ってる割には市場流通が少なく高かったようです。
霧島市の八百屋さんにはありましたが高くて手が出ず地元で小さい渋柿を買ってきて(両親が)ぶら下げてました。
コメントへの返答
2020年12月15日 12:44
GANGSTA.さん、こんにちは。

最近はすくなくなりましたが、軒先に並ぶ干し柿はやはり冬の風物詩ですよね♪

地元で探しても見つからなかったのは不作のせいもあったのですね。
しかも高かったのですか(^^;
来年は豊作になることを期待したいですね。
2020年12月14日 22:49
こんばんは〜

これだけの数皮むきしたら腱鞘炎になりそう(^◇^;)
それにしても綺麗ですね。
このままインテリアとしてもいけそうw
コメントへの返答
2020年12月15日 12:45
ネイジュさん、こんにちは。

そちらほどではありませんが、今朝のこちらは気温4度まで下がり、カールと「寒い、寒い」と言いながら散歩してきました(^^;

YouTubeのお陰で初めての干し柿作りが出来ました♪
最初はどうなるかと思いましたが、慣れてくると楽しみながらむけましたよ(^^)

柿ってきれいな色をしていますすよね♪
軒先に下がっている干し柿は見ているだけでも楽しめます(^^)
2020年12月14日 23:05
こんばんは~・・・。

やりましたね~!
自家製ってやっぱり良いですよね~・・・。
我が家には柿木は無いので渋柿を買ったり貰ったりですが、今年は3度に亘って作ったので100個を超えました・・・・笑。
もう完成して、冷凍庫に保存してあります。
100個も作ると結構食べではありますが、干し柿の甘さはナチュラルで良いですよね~・・・・砂糖が無い時代は本当に貴重な強い甘さの食物であったろうと思いますね・・・。
コメントへの返答
2020年12月15日 12:47
銀河遼さん、こんにちは。

干し柿って甘くて美味しいですよね♪
子供の頃は祖母や母が作ってくれた干し柿を食べるのがいつも楽しみでした。
やはり自家製というのが良いのかもしれませんね。

100個も(@@)
30個皮をむくのも大変だったのに100個とは。
でも食べる楽しみがあるから、それはそれで何とかなりますね。

平安時代中期の書物に祭礼用のお菓子として出されたことが記録されているらしく、砂糖が無かった昔は干し柿は日本人の貴重な甘い食べ物だったようですね(^^)

和菓子の世界では「和菓子の甘さは干し柿をもって最上とする」とまで言われているらしく、干し柿の奥深く上品な甘さは今でも賞賛されているのですね(^^)
2020年12月14日 23:10
こんばんは(^^)

これはこれは、どんな立派なんになるか、想像できますね😊

こりゃ、『1月は正月で酒が飲めるぞ~。酒が飲める飲める飲めるぞ~、酒が飲めるぞ~♪』ですね~。
その後の二日酔いの心配もいりません。
てか、呑兵衛のhappy さんには、関係なかったですね。


※二日酔いには『柿・干し柿が効く』っていいますよねぇ?🙄
コメントへの返答
2020年12月15日 12:48
おーちゃん2号さん、こんにちは。

むふふ、出来上がる正月が楽しみです♪

『1月は正月で酒が飲めるぞ~。酒が飲める飲める飲めるぞ~、酒が飲めるぞ~♪』
そのフレーズ、頭の中でグルグル回り始めたじゃないですかー
・゜°・(><)・° ° ・。

酒は好きだけど酒に弱い私としては干し柿のタンニン成分に大いに期待しているところです!
『1月は正月で酒が飲めるぞ~。干し柿があるからいくらでも飲めるぞ~、酒が飲めるぞ~♪』
2020年12月14日 23:19
こんばんは🎵

干し柿作りですか~☺️

懐かしい🎵

幼い頃に、実家で祖母の仕込んだ干し柿を一緒干したり…手伝っていて、干し上がって食べるのが楽しみでした🍀 昔は良くカビていましたね…(笑)
コメントへの返答
2020年12月15日 12:50
hiro-kumaさん、こんにちは。

子供の頃、祖母や母が作ってくれた干し柿を食べるのが待ち遠しかったです♪
懐かしい思い出です。
hiro-kumaさんも同じですね(^^)

カビは干し柿の大敵ですね。
柿同士がくっ付いていたり、雨に濡れたりするとカビが出やすいらしいので気をつけます。
2020年12月15日 0:09
こんばんは。
冬の風物詩ですね(笑)。
happyさんらしく電動工具出して欲しかったです。
美味しくなったらカール君も興味出しますよ。
コメントへの返答
2020年12月15日 12:50
2シーターさん、こんにちは。

干し柿は冬の風物詩ですよね♪
並んでいる柿を見ているだけで風情を感じます。

来年までには柿の皮むき機を開発しておきます(笑)

出来上がったらカールにも少しだけお裾分けします(^^)
2020年12月15日 1:00
こんばんわ☆彡

とても立派な柿ですね♪そのままでも美味しそうですが、まさかの渋柿とは・・・wwでも、これが手間暇掛けると甘くて美味しい干し柿になるんですね(≧▽≦)途中で揉んだりもするんですね・・・?勉強になりました(*^^)vお正月は、お節のデザートにイイですね(*´▽`*)
コメントへの返答
2020年12月15日 12:51
ハミタイ王子さん、こんにちは。

渋柿ですが見た目は美味しそうですよね。
試しにむいた皮を舐めてみたら渋かったです(笑)
皮をむいて、焼酎に浸けて、干して、揉んで、という手間暇が美味しい干し柿を食べるには必要なのですね。
今回は自分で作ったのでなおさら美味しいはずです♪
出来上がる正月が楽しみです(^^)
2020年12月15日 1:18
こんばんは(^-^)

立派な柿ですね(*^^*)
手間ひまかけた干し柿はとっても美味しそうです(^-^)
出来上がりが楽しみですね♪
コメントへの返答
2020年12月15日 12:52
みなっこさん、こんにちは。

通販で買った愛宕柿ですが立派な大きさですよね!
大きいので皮がむきやすかったです。
美味しい物は店に行けば何でもそろっていますが、自分で手間暇かけて作ることに面白さがありますね。
手間暇かけた分だけ美味しいはすです(^^)
出来上がりが待ち遠しいです♪
2020年12月15日 5:58
干し柿好きなのに何故か自分で作ろうと思ったことがなかったのですが、今度ぜひ作ってみようと思いました😉
カール君もいつも幸せそうで癒やされます🍀
コメントへの返答
2020年12月15日 12:52
ティンとこたんさん、こんにちは。

子供の頃、祖母や母が作った干し柿の美味しさが忘れられず、いつかは自分でも作ってみようと思っていました(^^)
今はYouTube先生が何でも教えてくれるので助かります♪
ティンとこたんさんも来年は是非とも!

食べ物と女子のことしか頭にないカールですが、これからもよろしくお願いします♪
2020年12月15日 7:54
おはようございます~☀

吊るし柿のある風景、幸せ感に包まれ
ます (*^▽^*)~♪♪

なんぼ二日酔い防止になるいうたかて
・・・・野暮な事言わんときます。
正月は思いっきり飲みましょか~🍻
楽しみ楽しみ~(^◇^)~笑笑
コメントへの返答
2020年12月15日 12:55
髭爺ちゃんさん、こんにちは。

吊し柿は冬の風物詩ですね♪
昔はあちらこちらで見かけた吊し柿も、最近はあまり見ないのが少し寂しいです。
吊し柿を見ると、子供の頃、祖母や母が作って食べさせてくれた懐かしい思い出が蘇ってきて、何だか幸せな気持ちになります♪

今度の正月は最強の二日酔対策の準備が出来たのでいくらでも飲めます!
って、飲み過ぎに効く薬なんて世の中にはありませんよね(汗)

2020年12月15日 9:07
こんにちは。 有言実行ですね<笑>。 我が家はノルマ達成で今年の干柿づくりは終了しました。 干し過ぎると硬くなってしまうので、まだ少し軟らかいかなと思う頃が私のお勧めの食べ頃です<笑>。 
コメントへの返答
2020年12月15日 12:58
散らない枯葉さん、こんにちは。

散らない枯葉さんが作られたのを拝見したのがきっかけで今回自分で作ってみました(^^)
ブログを見た後、地元であちこち探したのですが、何故かどこにも無く結局通販で渋柿を購入しました。

手間暇は掛かるものの、妻とたわいもないことを喋りながらの干し柿作りはとても楽しい時間になりました♪

我が家の「収穫」時期は少し難しそうです。
妻は硬めに仕上げて刻んだ干し柿をサラダや酢の物に混ぜたいと言うし、私はフワトロの柔らかいのが好みだし(^^;
結局、何回かに分けて「収穫」することになりそうです(笑)
2020年12月15日 14:22
お邪魔します‥

気にして見てないからかな、
売ってるのを見たことがないかも
渋柿・・
作り方がよくわかりました♪

しかし、罪なブログです‥
自分も作りたくなってしまいました‥
来年は我が家にも1箱よろしくです(笑)
コメントへの返答
2020年12月15日 17:13
GT AGAINさん、こんばんは。

子供のころ、祖母や母が作ってくれた干し柿の美味しさが忘れられず、いつかは自分で作ってみようと思い続けていました。
今年、みん友さんが干し柿を作られたのを見て実行♪
出来上がりはまだ先ですが今から楽しみです。

作り方がよく分かって頂いて良かったです!
GT AGAINさんの広大な敷地の一角に渋柿を植えることができますね♪
実がなったら頂きに参ります\(^ ^)/


2020年12月15日 17:03
懐かしや~紛う事なき渋柿ですね、干し柿にさらし柿冬の風物詩。
田舎の幼少の頃何処の軒先にも吊るされてました。
あのエグイ渋みの柿が干されてあんなに甘くなるのは不思議です。
コメントへの返答
2020年12月15日 17:18
mitanimomoさん、こんばんは。

干し柿は冬の風物詩ですね♪
昔はあちこちで見掛けたものですが、今はあまり見ませんね。
祖母や母が作ってくれた干し柿の美味しさが忘れられずに、思い切って自分で作ってみました。
初の干し柿は四国の柿で作りました(^^)

本当にそうですよね。
あのエグイ渋みはどこに消えたのだろうかと不思議に思えるほど、甘くて美味しくなりますね♪
2020年12月15日 21:02
こんばんは(^^)

トップの画像を見て、「オーナメント可愛い♪」と思ってしまいました。
陽にあたったオレンジ色がとても絵になる光景ですね!

ドライフルーツはヘルシーで美容に良いので、女子にも人気ですよ〜(・∀・)
コメントへの返答
2020年12月16日 8:32
ちっきゅん♪さん、おはようございます。

可愛いオーナメントとは女子ならではの見え方ですね♪
このことをカールに教えたら来年はカールも干し柿作りを手伝ってくれそうです(笑)
しかも女子にも人気のドライフルーツなら自分から手伝ってくれるはずです(^^)



プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation