• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月07日

インターロッキング工法で庭をリフォーム

インターロッキング工法で庭をリフォーム











先代の2匹の犬達のトイレ代わりのために

庭の半分ほどを芝生にしていました。



そのリリーとセーラが天国に逝ってから既に8年。

芝生は荒れ放題、ハゲ放題(^^;




いや、最早以前の芝生の面影は無し。









こうなると見た目がよろしくありません。

そこで庭をリフォームすることに。

コロナでどこにも行けないし。









【作業1 芝生剥ぎ】

最初の作業は芝生のはぎ取りです。

ハゲ上がった芝生ですが根はびっしり張っていて

結構な重労働でした。







庭まで張っていた木の根は、

電動ハンマにベゼルを装着してガガガァーと掘り出しました。











  
残土は土嚢袋で20袋以上も出ました。



意外と出るものです(^^;

残土処分、これが大問題です。

当然自治体は受け付けてくれないし、

ネットで調べても残土回収業者は見当たらないし、

どうしようかと思っていたら

知人が紹介してくれた造園屋さんが引き取ってくれました(^^)








飛び石代わりに置いてあったコンクリート平板(へいばん)は

洗って再利用します。










【作業2 整地・転圧】

次に芝生を剥いだ後を平らにする作業です。

雨水が道路側に向かって流れるように

傾斜角度を決め、目印の水糸を張ってならしていきます。



芝生を剥いだ後は結構な凸凹がありますが、

アメリカンレーキを使えばスピーディーに平らに出来ます。








大まかに平らにしたところで転圧(土固め)します。

これを怠ると後日、庭にデコボコが出来てしまうので手抜きできません。

最も重要な作業とも言えます。

電動転圧機があれば楽なのですが、

ありませんので、

はい、重いコンクリートブロックを使います(笑)



これを持ち上げてはドッスン!と落とす、

何度も繰り返します。



足腰、背筋、腕の筋トレに最高です\\( ⌒▽⌒ )//

筋肉がプルプルきますから(笑)

ただ、幸いにも大部分が既に踏み固まっていたため

筋トレ転圧は筋肉痛2日ほどで済みました(笑)




その後は板で平らに整えます。



転圧作業で活躍したのがレーザー水準器。

設定面よりも盛り上がっている部分にはレーザー光が当たるので、

そこの部分をならしていく、

というやり方でそこそこ正確な整地が出来ました。








そしてその上にバラス、砂を入れます。

























【作業3 平板敷き】

下準備が終わり、

いよいよコンクリート平板を敷き詰めていきます。









平板を道路側に僅かな傾斜をつけて敷いていきます。

少しでも狂いがあると雨で水溜まりが出来てしまうので

アバウトを愛する私もここだけは真剣です!




このミニレベル(水準器)で

 





四方向のおおまかな傾斜を確認しながら平板を敷き








最終的には30センチレベルで



正確に傾斜を調整します。







バラスと砂の量を調整しながら

1枚ずつ平板の高さを揃えつつ、

四方向の傾斜を調整する、

平板同士を隙間がないよう木槌で叩いて密着させる、

という作業を繰り返します。

これをひたすら続けると「無の境地」に至り、

全ての煩悩から解放されます(^^)








作業は順調に進みました。

時間は相当掛かりましたが(^^;








カーポートの支柱の根元のコンクリートは

平板が敷きやすいように

ディスクグラインダーで切って整えました。










ほぼ完成!




と思ったのですが、

妻から「再利用した茶色の平板がイマイチ」との指摘が(汗)

↑写真上側の茶色の平板です。

せっかく並べた再利用の平板ですが撤去しました。











【作業4 平板敷きのやり直し】

ホームセンターに走り白黒の平板を購入し

作業再開です。






余分な長さはディスクグラインダーで切り込みを入れ、








タガネでコツンと叩いて切り取ります。

 






カーポートの支柱部分も

うまい具合に敷き詰められました。



少々雑ですが(^^;






平板の敷き詰め作業完了です!









コンクリート平板は通常はモルタルで固定しますが、

後々のリフォームの自由度・利便性を考えると、

モルタルで固めるのは避けたいです。

で、今回はいわゆるインターロッキング工法という方法で平板を敷きました。




インターロッキング工法には、

インターロッキング用のコンクリートレンガが使用されます。

街中の歩道でコンクリートレンガが敷き詰められている、

あれがインターロッキング工法ですね。

コンクリートレンガの重みと地面との摩擦、

それとレンガ同士の密着、かみ合わせで固定する工法で、

モルタルを使いません。(エッジには使うこともあるようですが)






で、今回は平板を使ったインターロッキング工法で施工した、

ということです。

モルタルで固定しないで

単に平板を敷き詰めるインターロッキング工法の場合、

エッジ(一番外側のライン)の措置が重要になります。

エッジをしっかり固定しないと平板が動きかねません。







そのためエッジをレンガを使ってしっかり固定しました。














マンホールの周りに並べる平板は

ディスクグラインダーで切って加工しました。









それをマンホールの周りに敷きます。

若干いびつですが、

素人ですからこの程度ならOKです。









最後の最後に硅砂を平板の隙間に流し込みます。



この硅砂、僅かな隙間にでも入っていくので

もし隙間があればそこを埋めてくれます。





左官ブラシで流し込んでやります。










全ての作業が終了。




門側
Before







Afte













犬走り側

Before






Afte












門から入ったときの印象が変わりました♪

なかなか良い感じ(*^。^*)



妻や娘から「おしゃれー」との声をもらいました(=´∇`=)






完成から4ヶ月。

平板のずれはありません。

窪みも無く水溜まりは出来ません。

雨が降れば道路側に流れていきます。



素人にしてはまぁまぁかも\(o⌒∇⌒o)/







「ここ、気持ち良いですよ」(カール)



日向ぼっこの良い場所にもなったようです♪





ブログ一覧 | DIY(家など) | 暮らし/家族
Posted at 2021/06/08 20:51:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『Fuck you!』 唾>中指> ...
ウッドミッツさん

ペーパーレス
avot-kunさん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

4月も間もなく終わり、GWに突入で ...
コッペパパさん

GLION ARENA KOBE
あつあつ1974さん

死角に入るもんじゃありませんぜ!
THE TALLさん

この記事へのコメント

2021年6月8日 21:04
happy37さん
庭の改装工事
素晴らしいですね
もう職人芸ですねー
とても参考になりました。
コメントへの返答
2021年6月8日 21:40
Koala No Karamuchoさん、こんばんは。

ありがとうございます(^^)

このようなDIYを初めてしてみました。
プロの目から見ればまだまだかもしれませんが、自分で作ったというのは満足感が高いです♪
妻達にも気に入ってもらって嬉しいです(^^)
2021年6月8日 21:08
お見事✌

奥方のひと言、重みありますね。
コメントへの返答
2021年6月8日 21:42
つるべじんさん、こんばんは。

ありがとうございます(^^)

茶色の平板の再利用は、経費を少しでも浮かそうとしてやったのですが、やはり見た目が悪かったようです(汗)
妻の言うとおりにして大正解でした♪
2021年6月8日 21:12
お邪魔します‥

お見事です、とカール君も言ってます♪
柱部分とかマンホールが厄介ですが、
素晴らしいですね‥
かなりの日数を要したのでは・・?
コメントへの返答
2021年6月8日 21:47
GT AGAINさん、こんばんは。

はい、カールも日向ぼっこの場所が出来て喜んでます♪
定型でない部分の処理は難しいですね。
そこがプロとの差かもしれません。
でも自分でやると満足感が大きいです!
休みの土日だけの作業だったので、1ヶ月近く掛かりました。
とても楽しい時間でした♪
ありがとうございます(^^)
2021年6月8日 21:17
こんばんは♪
すごいですね~♪もうプロの仕事ですね。
業者に任せたらいくらぐらい掛かるんだろうと考えてしまいました。

うちにも小さい芝庭があるのですがカミサンにいつも芝刈りは任せてます。芝って面倒なだけであんまり利用価値ないですよね。
コメントへの返答
2021年6月8日 21:50
FLAT4さん、こんばんは。

ありがとうございます(^^)
プロから見たらまだまだだらけかもしれませんが、自分で作ったのは満足感がとても大きいです♪
窓から見てはニタニタしてます(笑)
業者さんに頼んだら結構な額になるかもですね。

最初は青々とした芝生に憧れますが、手入れが面倒なんですよね(^^;
2021年6月8日 21:20
こんばんは~♪♪

happyさんは凄いわ!! なんでも、
ご自分で出来るんですね~職人さん級
の出来栄に脱帽いたします(*^▽^*)

経年劣化であちらこちらが古びてきま
すね~(>_<) 自分もこの前ガレージ
上のバベキュウー広場を手直ししまし
たよ、足腰ガクガク💦図らずも減量に
貢献しましたけど~( ̄▽ ̄)笑~笑

是非お願いした箇所がございます・・
ワイン&ビール&美味い肴と、綺麗所
を揃えてお待ちいたしてございます。
m(__)m 🍷~🍻(●^o^●)ww
コメントへの返答
2021年6月9日 12:51
髭爺ちゃんさん、こんにちは。

ありがとうございます(^^)

DIYって何でも本当に楽しいですね♪
自分で作り上げたときの達成感と満足感、堪りません!
プロから見たら子供レベルかもしれませんが、これからも色々なDIYを楽しみたいと思います(^^)

バーベキュー広場があるのはうらやましいですね。
思い立った時いつでもバーベキューが楽しめますね♪

髭爺ちゃんさんの高級ワイン!
いつでもお呼び下さい(笑)
2021年6月8日 21:21
こんばんわー!
happy37さまー!(=^ェ^=)

お見事です!!素晴らしいです‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎
これをお一人で作業されたのですよね?
すごい!素人レベルではありません。
これをプロにやらせたら結構なお金取られますよ〜

手順や知識が随分と豊富ですが、この様なお仕事をなさってたのでしょうか?

「完成〜!やったー!」と思ったら奥様のご指摘…笑
すぐにやり直してしまうhappyさまが可愛い♡

それにしても見違えましたねー!
これには奥様も満足していただけますね*\(^o^)/*
コメントへの返答
2021年6月9日 12:52
千歌さん、こんにちは。

ありがとうございます(^^)

プロから見れば子供レベルかもしれませんが、自分であれこれ研究して準備して作り上げた庭は最高に満足感が高いです♪
それに浮いた経費をまた他のDIYに回せますし(^^)
楽しい時間がまた増えます(笑)

いえいえ、このような作業は全くの素人です。
今はネット上に多くの先人たちが貴重な情報をアップされていますし、企業のHPにもノウハウが紹介されていたりするので、それらを参考にさせてもらいました。
ネット社会だからこそできるDIYですね(^^)

やはり見た目に関しては女性の方が妥協しませんね(笑)
確かに妻に言われてやり直した方が見栄えが良かったです(^^;
妻も満足してくれたので今回のDIYは成功でした♪
2021年6月8日 21:50
こんばんは〜🌙*.。★*゚

とても素人さんとは思えない、お見事な手法に驚きました💦
色んな知識をお持ちなんですね💡

happyさんの爪の垢を煎じて父に飲ませてみたいです😅
コメントへの返答
2021年6月9日 12:53
23nismoさん、こんにちは。

ありがとうございます(^^)
正真正銘のど素人なので、プロから見ればまだまだかもしれませんが「自分で作った」という満足感はとても大きいです♪

DIY、こればかりは人によりけりですね(^^;
私は元々DIYが好きなのでとても楽しいです。
2021年6月8日 22:02
こんばんわ╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯

もぉプロの域じゃないですか!!
凄ぇ〜ლ(◕ω◕ლ)
あのぉ···電飾家もお願い致します(笑)
コメントへの返答
2021年6月9日 12:53
電飾男さん、こんにちは。

ありがとうございます(^^)

ど素人なのでプロから見れば未熟かもしれませんが、自分で作ると達成感や満足感が最高です♪

ワインがあればいつでもお伺いします(笑)

2021年6月8日 22:07
根性と努力も凄いが、技能と道具も凄い
近くだったら、弟子入りして教えてもらいたかったです
コメントへの返答
2021年6月9日 12:54
38-30さん、こんにちは。

ありがとうございます(^^)
技術のなさを補ってくれる道具の数々、
まさに私のためあるようなものです♪
このような道具が素人でも容易に手に入る今の時代、有り難いですね。
根性と努力はまだまだ皆様に及びませんので修行します(^^;
2021年6月8日 23:25
happy37さん、こんばんは😃🌃
そしてお疲れ様でした。
何と!もうプロの域ですね!
よめさんからのクレームもチャッチャト変更とは素晴らしいです。
でも、あまり頑張り過ぎて体を壊さないように(^o^)
コメントへの返答
2021年6月9日 12:54
ジュンペイ爺さん、こんにちは。

ありがとうございます(^^)

かなり疲れましたが、出来上がった庭を見て疲れが吹っ飛びました♪
何しろど素人の作業ですから雑な部分もあります。でも、自分で作り上げると満足感が半端ないです(^^)
女性は見た目を妥協しませんね(笑)
妻の言うとおり変更して正解でした。

こういうDIYは楽しくて時間を忘れて没頭してしまうので、体を壊さないよう気をつけなければなりませんね。
ありがとうございますm(_ _)m
2021年6月9日 3:24
お早う御座います。

う~んお見事!私もhappy37さん見習ってアプローチの階段のグラついてるタイル位トットと直します。
コメントへの返答
2021年6月9日 12:55
Mitanimomoさん、こんにちは。

ありがとうございます(^^)
プロから見ればまだまだかもしれませんが、自分で作ると満足感がとても高いですね♪
タイル補修、頑張って下さい!
2021年6月9日 4:31
おはようございます。

途方もなく大変な庭のリフォームお疲れ様でした!

素晴らしい仕上がりですねー
マンホールやガレージ足周辺部の加工はプロ顔負けですよ(^。^)

残土処分は意外と大変ですよね。
我が家も一番最初に行ったのが、ガレージ上の荒れ放題な花壇の解体でしたが、まさに20袋程度をリフォーム業者に無理くり頼んで引き取ってもらいました。

作業途中での、奥さまからの仕様変更指示への対応も大変でしたね(笑)

そもそもアスリートであり、今も水泳で鍛えるhappyさんだから成し遂げられたものと思います!

お孫ちゃんが遊びに来ても安心ですし、これからの季節、蚊もでないでしょうね(^_−)−☆

お疲れ様でした!
私もDIY作業再開する踏ん切りが着きました(^-^;
コメントへの返答
2021年6月9日 12:56
モトじいさん、こんにちは。

ありがとうございます(^^)
正直なところ、途中で心が折れそうになりました(笑)
スコップで芝生をはぎ取っては芝生から土を落とし、芝生と土を分別する、普段は1日中机に座っている私にはその作業が重労働で参りました(汗)

ディスクグラインダーでコンクリート平板を加工するのは初めてでしたが、やっているうちに少しずつ慣れたような気がします。
こういうのって経験が大切ですね。
今回、良い勉強になりました。

残土の処理には悩みますね。
でもリフォーム会社が引き取ってくれて良かったですね(^^)

女性は見た目については妥協しませんね(笑)
妻の言うとおり変更したら正解でした。

普段はしない力仕事だったので最後まで肉体的にはきつかったですが「これは筋トレになる!」と自分に言い聞かせて乗り切りました(笑)

それもありますね、今年はリフォームしたことで蚊が減るはずです。
孫ちゃんが来ても安心して庭で遊べます♪

モトじいさんも何かDIYを!?
さて何でしょうか。
楽しみにしています(^^)
2021年6月9日 5:56
素敵な作業、上手すぎます。

ひょっとして、本職?ですか。
コメントへの返答
2021年6月9日 12:57
Doranosukeさん、こんにちは。

>「ひょっとして、本職?」
最高のお褒めのお言葉、ありがとうございます(^^)
嬉しくて天にも昇りそうな気分です♪
プロから見ればまだまだでしょうが、自分で作り上げたという満足感でいっぱいです♪ヽ(*´∀`)ノ
2021年6月9日 10:24
凄い!!

なんでも手抜き無しに一から器用にやりこなすhappy様素敵です😍


奥様の指示どおり、全部同じインターロッキングでまとめたほうがまとまった感があっていいですね。
奥様、現場監督(笑)
コメントへの返答
2021年6月9日 12:57
mαri-sukёさん、こんにちは。

ありがとうございます(^^)

ど素人なので雑な部分はありますが、自分で作ったという満足感がとってもあります♪

女性って「見た目」に妥協はしませんね(笑)
結局、妻が言ったとおりに変更して大正解でした♪
はい、何しろ普段は私の監督者ですから(爆)
2021年6月9日 12:04
happyさんこんちわー

素晴らしい! 日曜大工?
あっ、happy工務店でしたね(^_-)
水平器にレーザーレベル!?道具、工具も既に一流レベル! お孫様も次回の帰省を楽しみにしてますね。
ポイントUPでおねだり品は (¬_¬)

九州地区は梅雨入りで大変そう、関東圏は体梅雨かも⁈な今日です、暑いなったらを乗り切りましょう。
コメントへの返答
2021年6月9日 17:10
tpdさん、こんにちは。

まいどご訪問ありがとうございます(^^)
こちらはhappy工務店でございます♪
って、いやいやプロの方々から見ればまだまだです(^^;
でも自分で作ることが出来て満足感がとても高いですね。
リフォームしたことで孫ちゃんも足下が汚れることなく遊べます♪
ところが妻からのご褒美は何もありません(涙)
ポイントがたくさん貯まるほどではなかったのかもしれません・・・
諦めずに頑張ります(^^;

そちら方面はこちらよりも暑いようですね。
これからの大雨や猛暑、お互い乗り切りましょう!
2021年6月9日 12:36
お疲れ様です〜

フェンスに敷石、塗装にガリ傷…
happyさん…何処を目指してるんですか⁈😆

どうなっても
いいから
やってみようのDIY(笑)とはいえ流石です👍
コメントへの返答
2021年6月9日 17:11
BIG-SEAさん、こんにちは。

良いご質問をありがとうございます!
私が目指しているのは、
って何も目指していません(^^;

自分で作り上げる、仕上げる、直すDIYの楽しさは一度覚えると忘れられませんね。
こんなDIYをするようになったのは前車で車のDIYを始めてからです。
車でDIYの楽しさを知り、家のDIYもするようになりました♪
ありがとうございます(^^)
2021年6月9日 13:10
素晴らしいです。もはや素人の域は完全に脱しています。プロです。
コメントへの返答
2021年6月9日 17:11
サワディーさん、こんにちは。

最高のお褒めのお言葉をありがとうございます(^^)
自分で作り上げるDIYって本当に楽しいですね♪
プロの方々からみればまだまだですが、これからもボチボチとDIYを楽しみたいと思います(★^ω^)
2021年6月9日 14:43
こんにちはです😊

やっぱりhappyさんは何でも出来て凄いです!
一般の家庭にはない道具が揃ってるのも驚きです😲
奥様もカールくんも大喜びですね⭐
コメントへの返答
2021年6月9日 17:12
Red Catさん、こんにちは。

ありがとうございます(^^)
DIYで自分で作ることの喜びを知り、色々楽しんでします♪
今の時代は技術のなさを補ってくれる道具が揃っているので、私のような素人でもそこそこ出来て有り難いです。
今回は妻もカールも満足してくれました♪
2021年6月9日 22:49
こんばんは!

業者さんみたいな‥素晴らしい出来上がり!‥何時もながら‥流石です‥👍😃✨

カールくんも大喜びでは無いですか?‥ワンちゃんは、暑い時期には、お腹を冷やしますからね!
コメントへの返答
2021年6月10日 8:24
hiro-kumaさん、おはようございます。

ありがとうございます(^^)
業者さんから見たらまだまだだらけかもしれませんが、自分で作り上げた満足感はとても大きいです♪

気温が比較的低い時は新しい庭の上で日向ぼっこをするのがお気に入りのようで、カールも喜んでいます。
2021年6月11日 13:01
キレイに敷設出来ましたねぇ。
モルタルではなく、空練り、パサ、等と言いますが、砂とセメントの粉を混ぜ合わせて水を入れない物を敷き均して、上に平板を敷きます。
ただ、これは今度壊すのが大変です。

カール君 大満足のご様子で何よりです。
コメントへの返答
2021年6月11日 13:59
きくぞうNDさん、こんにちは。

カラモルもある程度は固まるようなので、ここでは面倒な説明を避けてモルタルとしました。

今までは雨後は足に泥がついて汚れていましたが、リニューアルしてからはそのようなこともなく楽しそうにカールが走りまわってします♪
ありがとうございます(^^)
2021年6月19日 18:26
綺麗ですね〜♪
レーキで平にとさらっと書かれていますが芝の根が残ってるとレーキは使えないのでやはり芝の除去が一番大変だったのではないかと思います。
コンクリート平板の傾斜置きの技術が素晴らしい!
私も庭兼駐車場をどうにかしたいです・・・

P.S.Happy37さんって出来ないDIYあるのでしょうか?
コメントへの返答
2021年6月19日 21:39
GANGSTA.さん、こんばんは。

ありがとうございます😊
はい、仰るとおり芝生を剥ぎ取るのが1番大変でした( ;∀;)
芝生の根って密集して絡み合い、しかも結構厚いんですね。
最後はクタクタになりました(笑)
プロに比べたらまだまだですが、自分で仕上げたので大満足です♫
プロにお願いしても良いのでしょうが、DIYでするととても楽しいですよ、どうですか?(*^o^*)

できないことだらけです(汗)
これからもあーだこーだと迷いながら楽しんでいきたいと思います(^.^)

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

カクテルにはまる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/20 12:24:59
AZ1に重大な事実が判明しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/12 16:15:06
孫ちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/31 15:51:10

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation