• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happy37のブログ一覧

2018年10月24日 イイね!

【イタリア旅行【10】 フィレンッ2回目 お尻のくびれにメロメロ(笑)

【イタリア旅行【10】 フィレンッ2回目 お尻のくびれにメロメロ(笑)












イタリア旅行4日目(日曜日)。

午前中ピザの斜塔の観光を済ませ、午後は昨日に続き2回目となるフィレンツェに向かいます。





最初はフィレンツェを一望出来る高台にあるミケランジェロ広場へ。



ミケランジェロ広場に上る途中見かけた古い屋敷の庭の白ポルシェ。

絵になります♪









ミケランジェロ広場に到着。

赤のフェラーリが出迎え(^^)



今回のツアーで見たただ1台のフェラーリ。

生産国と言えどもやはり超プレミアムな車ですね。







観光はそっちのけでモデルのような美人さんに群がる観光客。



あ、この写真、ワタシもそのひとりの証拠写真か(^^;







妻に見つかる前に向きを変え、アルノ川越しに見るフィレンツェの中心部をパシャリ。



真ん中に見える丸い屋根が、今日のフリータイムで行く予定のフィレンツェのドォウモ。







ミケランジェロ広場の象徴「ダヴィデ像」(レプリカ)



「お尻のくねりがたまらない!」と結婚2年目の女性添乗員さんが漏らしていました(笑)






次はフィレンツェの街に行きます。

昨日と同じようにバス待機所から30分ほどテクテク歩いて向かいます。



昨日は雨にしっとり濡れたフィレンツェ、今日はカラッと晴れたフィレンツェ。

1回のツアーで2度楽しめたフィレンツェになりました(^^)



この日はこの後フリータイムになります。






ハマー!



迫力満点。







昨日と同じ道では面白くありませんので裏通りを歩きます。

「道路が駐車場」はイタリアの古都はどこも同じ。



古都は、

 そもそも建物が密集しているので車の駐車場を作るスペースなんて無い。

 古い建物は保存のため規制が多く建て替えが出来ない、

 仮に建て替えが出来ても工事のために土地を掘り返すと遺跡が出てくる。

 地下駐車場を作ろうとしても同じく遺跡が出てくる。

 遺跡が出てくると発掘調査中は工事が出来ない、しかも調査費用は工事側負担というのが

 日本のルールですが、イタリアも似たようなルールなのでしょう。

といった事情から駐車場を作ることが出来ず道路を駐車場とするしかないようです。






歩いていたら突然大きな協会が。

調べたらサンタ・クローチェ教会でした。

ゴシック調の建物は威厳があります。



ミケランジェロやガリレオはここに埋葬されているそうです。






そこから10分余り小路を歩くと昨日観光したシニョーリア広場に。



右奥の建物が昨日入ったウフィッツィ美術館。








シニョーリア広場から西に少し歩き、

カリマラ通りを右折して北上。



ブロンズ髪の女性の後をついて行くのではありません(笑)







更に北へテクテク。









ローマ通り。









食事タイムの馬さん。








ローマ通りを歩いていると、




右側に、




突然現れた、




フィレンツェのドゥオモの屋根!




茶色の丸い屋根がそうです。



左側はサンジョバンニ洗礼堂。

真ん中からやや右の高い塔はジョットの鐘楼。







サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂!

通称が「フィレンツェのドォウモ」



こちらは西側の入口。

無数の人がアリのように見えます。







入口のアップ。






もう少し先に進むと・・・





圧巻の眺め!










圧倒的な威厳!










後期イタリア・ルネサンスの栄華を今に伝える微細なゴシック建築。










石だけで作られた世界最大の石積み屋根。








ドォウモの日陰で休む人たち。










目に焼き付けておくために、もう一度見上げます。









東側の入口。



左上を修復する工事が行われていました。

どの史跡も完全に閉鎖せず、このように一部づつ工事をしていました。

完全閉鎖すると入場料を得ることが出来なくなるので、

このような形をとるのだそうです。







ドォウモを後にして、ブロコンソリ通りを南下。









イタリアの休日









リーフのタクシーにビックリ。









イタリアの駐車場(笑)








すっかり慣れてフィレンツェの街をわが街のように、あっちへこっちへ歩く妻(笑)



それに付いていくワタシ(^^;





こんな止め方をしなければならないなんてイタリアのカーライフは楽じゃない。



どうやって出るのでしょうか。

私には絶対無理。

やはりバンパーは押すためのものか(笑)





同じような間隔でずーと並んでいます。




こういう駐車事情だからでしょうか、

イタリアではドレスアップしたカスタムカーはほとんど見ることは無く、

ほぼすべてノーマル車でした。

高価なエアロやリップを装着しても一晩もたないのでしょう(笑)




2回目のフィレンツェ観光を終え、次は280㎞離れたローマへ。




ローマに着くとこちらのレストランで夕食。








この日も喉カラカラでビールをグビグビ。








イマイチなメインデッシュ(笑)を食べた後はホテルへ。









ローマでのホテル「マリオット ローマパーク」は今回のツアーで最も豪華なホテルでした。



ホテルのHPから拝借。







広々としたロビー。



セレブたちも多かったです。








みんカラ会員のためにホテルが特別に準備してくれた年代もののベンツ。



てなことはなく、ホテルのロビーの真ん中に展示してあるベンツです(^^;

これに乗って走ってみたいですね!







このホテルは市街地に近い割には部屋が広くリラックスできました。









シャワー室と、







バスタブの部屋が別々という豪華さ♪




ええ、もちろん私がシャワーで妻はゆっくりバスタブでした(笑)


イタリアのホテルは、石鹸のほかはボディシャンプーしか置いてないところがほとんど。

ボディシャンプーがシャンプー兼用です。

リンスはまず置いてありません。

しかし、このホテルにはリンスが置いてありました。


歯ブラシはどのホテルでも置いてありませんね。





明日はバチカンとローマの観光です♪



  ~イタリア旅行【11】へ続く~





 海外旅行に行ってきます♪

 イタリア旅行【1】 乗継地ドイツでBMWの新型8シリーズクーペが待っていた♪

 イタリア旅行【2】 ベンツに乗ってイタリア観光♪

 イタリア旅行【3】 ミラノはアルファロメオの故郷だった

 イタリア旅行【4】 ベネチアその1@水の都に感動!

 イタリア旅行【5】 ベネチアその2@ゴンドラと黄昏のベネチア

 イタリア旅行【6】 ボロネーゼ発祥の古都ボローニャ

 イタリア旅行【7】 古都ボローニャの犬たち

 イタリア旅行【8】 中世の都市フィレンツェ1回目 分からぬ芸術を見るの巻

 イタリア旅行【9】 ミッション「ピサの斜塔の倒壊を阻止せよ」

 イタリア旅行【10】 フィレンッ2回目 お尻のくびれにメロメロ(笑)

 イタリア旅行【11】 ローマの休日@イタリアで見た1番お洒落な車は日本車だった!

 イタリア旅行【12】 カプリ島@青の洞窟は泳いで入れ?
   
 イタリア旅行【13】 世界1美しいアマルフィ海岸をドライブ

 イタリア旅行【14】 さよならイタリア、最高だったよ!(最終回)







Posted at 2018/10/24 19:38:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | イタリア旅行 | 旅行/地域
2018年10月23日 イイね!

イタリア旅行【9】 ミッション「ピサの斜塔の倒壊を阻止せよ」

イタリア旅行【9】 ミッション「ピサの斜塔の倒壊を阻止せよ」
















イタリア旅行4日目。

この日は快晴♪

前日までの天気予報は向こう数日間「曇り/雨」だったのに、当たらないイタリアの天気予報が

良い方向に外れてニッコリ♪



4日目は午前中がピサ、

午後が前日に続き2回目となるフィレンツェ。

フィレンツェを1日で済ませた方が効率的かと思いましたが、色々と事情があったようです(笑)





さて、プラトーのホテルを出て80㎞離れたピザに向かいます。



ピサ市内は観光バス乗り入れ禁止なので、バスターミナルでシャトルバスに乗り換え。

ピサの斜塔までこのオレンジ色の2連バスで10分ほど。









バスを降りてカンメオ・カルロ・サロモネ通りを城壁沿いに南下。



途中にはお土産屋さんが軒を並べています。






添乗員さんが観光地に入る度に口癖のように言うのが、

 「スリ・ひったくりの仕事場に入ります。バッグは前!」

 「走って逃げるアフリカ系の人に注意!」

のふたつ。



 「走って逃げるアフリカ系の人に注意!」って何?

と思ったら、観光地で物を売っている就労資格の無いアフリカ系の人たちが、

当局の取り締まりの際に一斉に必死に走って逃げるので、

それにぶつかると大怪我をする、という意味でした。



あちこちでアフリカ系のひとたちが物を売っていました。



彼ら、彼女らもこれをしないと生きていけないのだと思うと複雑な気持ちに。



彼らは日本人と分かると片言の日本語で寄ってきます。

「オハヨウゴザイマス」「コンニチハ」と言ってくるのですが、

ひとりだけ「バカ、バカ」と言いながら寄ってくる黒人がいました。

「バカ」があいさつの言葉だと思っているようです。

ふざけて日本人が教えたのでしょう。


彼らは彼らで必死に生きているのにバカな日本人がいるものです。






ここにもワンちゃんが♪








しかも白のスタンダードプードルも!



まさかイタリアのピサで白のスタンダードプードルを見られるとは(^^)

つい天国のリリーを思い出して「リリー」と呟いてしまいました。


このご夫婦、ほかにもトイプードル2匹連れておられました。

抱っこ紐で抱っこされているプードルが可愛い♪







さぁ、いよいよピサの斜塔です。





西側の門を抜けると、





そこには、





ピザの斜塔がある、





「ピサのドゥオモ広場」が視界にバァーと広がります♪





ワォーーーーーー!





感動の瞬間!



手前から「大聖堂(ドゥオモ)」、「洗礼堂」、「ピサの斜塔」。

ピサの斜塔は、ここ世界文化遺産「ピサのドゥオモ広場」を形成する建物のひとつ。



このほかに写真の左側には墓所(カンポサント)があります。

この広場だけでこれだけの建物があること自体が奇跡と言われているそうです。







先ずは大聖堂(ドゥオモ)から。



ミラノのドゥオモとか、フィレンツェのドゥオモとか、イタリア各地に「ドゥオモ」がありますが、

「ドゥオモ」はその地域にある数ある教会の中の拠点となる教会のことらしいです。







大きい!



これもピザの斜塔のように傾いているそうですが、

見た目では分からないレベルの傾きです。







圧倒されるワタシ。









この装飾自体が芸術ですね。








次は真ん中にある「洗礼堂」。









これまた宮殿みたいな豪華な建物です!









圧倒されっぱなしです!








「ピサのドゥオモ広場」のきれいな芝生の中庭。



中庭の向こうには世界中から来た人の列が見えます。






洗礼堂の日陰で休憩中のビアデッドコリー(^^)



お利口さん♪






ジャックラッセルテリアもいました。









最後は真打「ピザの斜塔」!



広角側で撮ったので左に傾いているように見えますが、本当は右(南東側)に傾いています。









斜塔がやや弓なりに見えるのは目の錯覚ではありません。



斜塔は建設途中から傾き始め、これはいかんと途中から垂直になるように作ったため、

中ほどから弓なりの形になり最後の上層部だけ垂直という、

少々いびつな形になったそうです(笑)







さぁ、いよいよミッションを遂行する時が来ました。

斜塔の倒壊を阻止せよ!

ということでお約束のポーズ(笑)









妻も阻止(笑)



でも手が離れています(^^;









ピサの斜塔は登れますが長蛇の列。

予約が無いと入れません。



今回は予約無しのツアーだったため登れません(涙)

もしまた来られたら登ってみたいです。




倒壊の恐れがあるため一時は入ることが禁止されたこともある斜塔。

それが日本の技術で倒壊しない角度まで傾きを戻し、

再び人が入れるようになったとのこと。






昼食はピサの斜塔の東側にあるレストラン。

この日は暑かったので先ずはビール♪









こちらの名物らしいです。









観光地で見かける馬車。ピサの斜塔にもいるんですね。








前を歩いている金髪の女性はガイドさん。

首に送信機を下げています。



周りの人が首から下げている緑色のものがレシーバーで、

観光客はガイドの声をレシーバーに付けたイヤホンで聞きます。

イタリアの観光地はすべてこのスタイルでした。

これだとガイドが大声を出さなくてすみますね。



イタリアの観光ガイドの規則は厳しく、ガイド資格が無いとガイド行為は出来ないとか。

そのため観光地での案内は現地ガイドがしていました。

「捕まりますので」と言って添乗員さんもガイド行為をしないよう気を遣っていました。







素晴らしい夢のような時間はアッと言う間に過ぎます。

残念ながらピサを離れる時間になりました。



後ろ髪を引かれます。

ツアーでなければ1日中いたい場所・・・







入ってきたこちらの西側の門から出ます。









門を出るとガイドさんから「皆さん、振り向いて下さーい!門越しに斜塔を見るのが定番でーす」と。

振り向くと門の向こうに斜塔が(^^)









シャトルバスでバスターミナルに戻り、

午後は、昨日に続き2回目となるフィレンツェに向かいます。



イタリア各地で見られるイトスギ。

異国の雰囲気があります。






  ~イタリア旅行【10】へ続く~




 
 海外旅行に行ってきます♪

 イタリア旅行【1】 乗継地ドイツでBMWの新型8シリーズクーペが待っていた♪

 イタリア旅行【2】 ベンツに乗ってイタリア観光♪

 イタリア旅行【3】 ミラノはアルファロメオの故郷だった

 イタリア旅行【4】 ベネチアその1@水の都に感動!

 イタリア旅行【5】 ベネチアその2@ゴンドラと黄昏のベネチア

 イタリア旅行【6】 ボロネーゼ発祥の古都ボローニャ

 イタリア旅行【7】 古都ボローニャの犬たち

 イタリア旅行【8】 中世の都市フィレンツェ1回目 分からぬ芸術を見るの巻

 イタリア旅行【9】 ミッション「ピサの斜塔の倒壊を阻止せよ」

 イタリア旅行【10】 フィレンッ2回目 お尻のくびれにメロメロ(笑)

 イタリア旅行【11】 ローマの休日@イタリアで見た1番お洒落な車は日本車だった!

 イタリア旅行【12】 カプリ島@青の洞窟は泳いで入れ?
   
 イタリア旅行【13】 世界1美しいアマルフィ海岸をドライブ

 イタリア旅行【14】 さよならイタリア、最高だったよ!(最終回)











Posted at 2018/10/23 19:40:58 | コメント(14) | トラックバック(0) | イタリア旅行 | 旅行/地域
2018年10月22日 イイね!

イタリア旅行【8】 中世の都市フィレンツェ1回目 分からぬ芸術を見るの巻

イタリア旅行【8】 中世の都市フィレンツェ1回目 分からぬ芸術を見るの巻













イタリア旅行3日目。

午前中ボローニャ観光をした後、午後は104㎞離れたフィレンツェへ。

観光地としてはフィレンツェの方が有名かも。

フィレンツェにはこの日と翌日の2回行くことになります。




イタリアの古都は中心部にバスが入れないので、フィレンツェもバスを降りてからかなり歩きます。

このバス待機場から30分近くひたすら歩くことに。



世界中から来た人を乗せたバスがはるか向こうまで並んでいます。






フィレンツェ南側を東から西に向けて流れるアルノ川。

歩いている方向が西側、つまり下流方向になります。

アルノ川は途中ピザを通って最後は地中海のリグリア海へ。



今回のイタリア旅行は天気に恵まれましたが、この日だけ愚図ついたお天気に。

しかし霧雨でしっとり濡れたフィレンツェの街並みも素敵でした♪






アルノ川を見ながら談笑している3人娘。



「どちらのお国から?」と話し掛けたいとことですがツアーなので無理(笑)

その前に妻の一撃が(^^;






ここも路上が駐車場。



やはりスマートが多いです。

いや~、前後が狭い!






イタリアのバイクのほぼ99%がウインドスクリーン付き。



不思議。






オレンジ色の自転車はレンタルバイク。



サドル下にある読取機にスマホをタッチすれば使えます。

イタリアは何回目かというツアー客の人がフリータイムの時にレンタルして乗っていました。

これは便利そう。







世界遺産にもなっているウフィツィ美術館に入るために並びます。



長蛇の列(^^;

予約してあったので20分ぐらい並んだだけですみましたが、

予約無しの人は2~3時間待ちもザラだとか(@@)


現地ガイドさんに

  「今日は土曜日だからこんなに混んでいるのか?」

と聞いたら休日平日に関係なく1年中この状態だとか。

行かれる方は予約された方が良いですね。





並んでいる時に見えるデッカイお尻(笑)



ウフィツィ美術館は、イタリア最大の展示数を誇るイタリアルネサンス絵画の宝庫とのこと。

古代の彫刻や、レオナルド、ミケランジェロなどの絵画を中心に、様々な時代の作品があるのだとか。

世界的に有名な美術館らしいですが、私は初めて知りました(^^;







セキュリティチェックを受け入場し、集合場所の2階廊下へ。











廊下の天井を見ると微細に描かれた絵が。









ガイドさんの案内で見て回ります。



膨大な数の作品が展示されているので事前に勉強していくか、ガイドさんを頼むかしないと

どこから見たら良いのか分からないですね。






この絵は中学か高校の時の教科書で見たような気が(^^;



ウフィツィ美術館は撮影可です。

ただしストロボはダメ。

注意を受けている人が何人もいました。







ガイドさんが有名な作品の所に案内し説明してくれますが、

美術には何の造詣も無い私にはチンプンカンプン(笑)










それよりも一番感動したのは、

美術館から見えるベッキオ橋♪



アルノ川に架かるベッキオ橋、これなら美しいと思える(笑)








橋と言うより、川を跨いだ建物ですね!









ガイドさんに案内されるまま、さらに鑑賞は続きます。



作品が作られた時の時代背景、宗教的意義、創作上の技術とその変化などをとても詳しく

熱心に説明されるガイドさん。

しかし右から左へのワタシ(^^;

スミマセン。






・・・









・・・




ふ~、やっと終わりました(笑)






美術館から解放されて隣のシニョーリア広場へ。










シニョーリア広場を颯爽と歩くシベリアンハスキー。










頼もしそうなワンちゃん。









シニョーリア広場のダビデ像(レプリカ)








ここでも警戒中の警察官。



皆さんのお蔭で安心して観光ができます。

ありがとうございます。







夕食の集合時間まで妻とヴッケレッチャ通りを散策。



ここでもスマホのグーグルマップのお世話に。

これがあると初めての土地でも迷子にならずに助かります♪







夕食はフィレンツェのこちらのお店で。



楽しくて仕方がない妻(^^;







仲良くなってきたツアーの皆さんとワインで乾杯♪



このワインはキャンティワイン(^^)

イタリア・トスカーナ州のキャンティ地方で生産されるワインです。






これが前菜。



イタリア料理の本場イタリアでは野菜はほとんど出ません。






1日歩いて喉が渇いていたのでビールも注文♪









メインディッシュはフィレンツェ名物のビステッカ風牛肉。

ビステッカとはイタリアの高級肉キアニーナ牛を使ったTボーンステーキ。



でもこれは「風」です(笑)






また30分歩いてバスの駐車場に戻るのが少々辛い。



左側は夜のベッキオ橋。

酔っている割には夜なのにちゃんと写せています(笑)







この日のお宿はフィレンツェから18㎞離れたプラトーにあるホテル「ダティーニ」

プレミアムSUVのアウディQ7のオーナーのような顔で写真に収まる妻(笑)



(翌朝撮影)






日本では意味不明なエレベーターの階表示。



「0」が1階で、

「1」が2階という紛らわしさ(笑)

5階で降りようと思って「5」を押すとそこは6階。

慣れるまでひと苦労しました(^^;





  ~イタリア旅行【9】へ続く~





 海外旅行に行ってきます♪

 イタリア旅行【1】 乗継地ドイツでBMWの新型8シリーズクーペが待っていた♪

 イタリア旅行【2】 ベンツに乗ってイタリア観光♪

 イタリア旅行【3】 ミラノはアルファロメオの故郷だった

 イタリア旅行【4】 ベネチアその1@水の都に感動!

 イタリア旅行【5】 ベネチアその2@ゴンドラと黄昏のベネチア

 イタリア旅行【6】 ボロネーゼ発祥の古都ボローニャ

 イタリア旅行【7】 古都ボローニャの犬たち

 イタリア旅行【8】 中世の都市フィレンツェ1回目 分からぬ芸術を見るの巻

 イタリア旅行【9】 ミッション「ピサの斜塔の倒壊を阻止せよ」

 イタリア旅行【10】 フィレンッ2回目 お尻のくびれにメロメロ(笑)

 イタリア旅行【11】 ローマの休日@イタリアで見た1番お洒落な車は日本車だった!

 イタリア旅行【12】 カプリ島@青の洞窟は泳いで入れ?
   
 イタリア旅行【13】 世界1美しいアマルフィ海岸をドライブ

 イタリア旅行【14】 さよならイタリア、最高だったよ!(最終回)








Posted at 2018/10/22 19:46:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | イタリア旅行 | 旅行/地域
2018年10月21日 イイね!

イタリア旅行【7】 古都ボローニャの犬たち

イタリア旅行【7】 古都ボローニャの犬たち












イタリアの古都ボローニャでは散歩中の犬をよく見掛けました。

犬好きとしては嬉しい観光に(^^)




ボローニャで見た犬たち。


ジャックラッセルテリア








大人しい黒犬ちゃん








アメリカで「K9」は警察犬。

イタリアでも同じ?



でもかなりの老犬。ジュリアスは元警察犬なのかなと思いましたが、

ほかにも同じ胴輪を付けた犬がいました。

この胴輪の「K9」は単なる商品のロゴなんでしょうか。






マスティフ系のワンちゃん。



日本では人間が犬に引っ張られていますが、

イタリアでは人間が犬を引っ張っています(笑)






希少な犬種オージー(オーストラリアン・シェパード)をイタリアで見られるとは♪








イタリアのフラットコーデッドレトリーバーも人懐こい目をしている♪








愛嬌たっぷりのブルドッグ(^^)








マダムにはマルチーズが良く似合っています♪








やけに堂々としたダックスフンドちゃん(笑)



短足な日本人も自信が持てそう(^^;






つい「クスッ」と笑いたくなったフレンチブルドッグちゃんと飼い主さん(^^)








こちらにもダックスフンドちゃん♪








ボローニャで最後に会ったのはブラックのスタンダード・プードルちゃん。

飼い主さんに「写真を撮らせて」と言ったら喜んで撮らせてくれました♪



マズルの下に白髪が出ているので既に7~8歳を過ぎたワンちゃんのはずですが、

歯が真っ白!

きっと大切にされているワンちゃんなんでしょう。

色は違うけど同じスタンダード・プードルの天国のリリーを思い出してウルウル(^^;



以上、イタリアの古都ボローニャで出会ったワンちゃん達でした♪



午前中ボローニャを観光した後、午後はフィレンツェへ向かいます。




  ~イタリア旅行【8】へ続く~




 海外旅行に行ってきます♪

 イタリア旅行【1】 乗継地ドイツでBMWの新型8シリーズクーペが待っていた♪

 イタリア旅行【2】 ベンツに乗ってイタリア観光♪

 イタリア旅行【3】 ミラノはアルファロメオの故郷だった

 イタリア旅行【4】 ベネチアその1@水の都に感動!

 イタリア旅行【5】 ベネチアその2@ゴンドラと黄昏のベネチア

 イタリア旅行【6】 ボロネーゼ発祥の古都ボローニャ

 イタリア旅行【7】 古都ボローニャの犬たち

 イタリア旅行【8】 中世の都市フィレンツェ1回目 分からぬ芸術を見るの巻

 イタリア旅行【9】 ミッション「ピサの斜塔の倒壊を阻止せよ」

 イタリア旅行【10】 フィレンッ2回目 お尻のくびれにメロメロ(笑)

 イタリア旅行【11】 ローマの休日@イタリアで見た1番お洒落な車は日本車だった!

 イタリア旅行【12】 カプリ島@青の洞窟は泳いで入れ?
   
 イタリア旅行【13】 世界1美しいアマルフィ海岸をドライブ

 イタリア旅行【14】 さよならイタリア、最高だったよ!(最終回)








Posted at 2018/10/21 22:56:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | イタリア旅行 | 旅行/地域
2018年10月20日 イイね!

イタリア旅行【6】 ボロネーゼ発祥の古都ボローニャ

イタリア旅行【6】 ボロネーゼ発祥の古都ボローニャ













イタリア旅行3日朝(10月3日土曜日)

今朝も普段の倍ほどガッツリ食べて強行日程に備えます!

昨日のミラノとベネチア観光では約2万歩も歩きました。



このツアー、世界遺産7カ所を含めイタリアの代表的な観光地を、

現地日数5日で回るてんこ盛りのハードスケジュール!

イタリアに数回行ったことのある友人が「スゴイ日程!」と言ったほどです(笑)




イタリアのホテルの朝食は全てビュッフェ。

果物は1個丸々そのままで並べてあります(笑)



さすがに朝からリンゴ1個は食べきれないので妻とシェアです。







今日の予定は午前がボローニャ、午後がフェレンツェ。

先ずは約160㎞離れたボローニャに向けてベンツ号で出発!








ボローニャに向けて高速道路を走っているとポルシェがビユーン。



巨大なリアウイングからして911 GT2 RSかと思いましたが、

真ん中2本出しマフラーなので911 GT3 RSのようですね。






更に911がビューン。



リアスポイラーからして911ターボのようですね。






今度は白の911ターボ。



みんなそんなに飛ばしてはいません。

至って紳士的な運転でした。






その後も次々とベンツを追い越していくポルシェ軍団。

合計20台近くのポルシェが走って行きました。



オフ会でもやっていたのでしょうか。








途中の休憩所で水分補給(^^;



朝から呑むワインは最高!





これ、試食用ですから♪









ボローニャに到着。



こういう小綺麗な街を見ると、日本のグチャグチャな看板公害が残念に思えてきます。





巨大な城壁。



右手前はオーリス、その左先はプリウスαのタクシー。






もちろんボローニャも路上が駐車場。



イタリアではスマートがとても多かったです。

どこも道路は狭いし駐車スペースも限られているので、こういうコンパクトカーが便利かも。






マッジョーレ広場









そこにあるツートンカラーが目印の聖ペトロニオ大聖堂。









広場の噴水。








色んなところから水が出ています(笑)



中世の人たちの遊び心が伝わってくるようでニッコリ♪






観光地はどこも警察や軍隊が警戒していました。



平和ボケであることが有りがたく思えます。





1088年創設の世界最古の大学、旧ボローニャ大学。



2階には世界初の人体解剖が行われた教室と解剖台があって、

学問上非常に重要な建物だそうです。






中世に出来た都市は今でも石畳の道。

石畳を歩くだけでも楽しい♪



この通りは地元の人たちの生活を感じることの出来る道でした(^^)






オープンカフェは良いな~。










巨大なチーズ(@@)

左下にあるのは直径20㎝もあるソーセージ!



大きいので輪切りにしてあるのだとか。

これがお昼に出てくるとは(笑)






「今夜はどれにしようかな」と思案中の地元の親父さん。








人が増えてきました。



スリに気をつけながら歩きます。

こういう場所の撮影はノーファインダーが安全ですね。






お魚屋さん。








へぇ~、日本のボラと全く同じだ!

しかも売っているんだ!

と、変な感動(笑)








八百屋さん。



こういうのを見るとボローニャの人たちの生活の臭いがしてきて嬉しい♪






花屋さん。









ボローニャにもありました、イタリアで有名なチョコレートのお店「ベンキ」!



ミラノでは入りそびれたので、ここでお土産を購入♪






店内にいたワンちゃん。

マダムのヒョウ柄のパンツがナイス♪








ベンキの前の通りで寛ぐ地元の人。











次はボローニャ第一の観光スポット「ボローニャの斜塔」へ。

向こうに見えるのがボローニャの斜塔。



これを見て明日のピザの斜塔を見ることになります。






どちらも傾いているそうですが、どう傾いているのか正直なところ良く分かりません(笑)



高い方がアジネッリの塔で高さ97m、低い方がガリゼンダ塔で高さ48m。

低い方が傾きが大きいのだとか。






塔の下。









そしてお昼に。

歩き回って咽が渇いたので先ずは水分補給を(笑)







ボロネーゼ!



ボローニャ発祥のボロネーゼをボローニャで食べるこの感動♪






これ、先ほどの商店街で見たソーセージ!



直径20㎝ほど。

大きいので薄く切ってありますが、こうなると生ハムにしか見えません(^^;

これは美味しい♪






お次はボルチーニ。



「イタリアの松茸」と呼ばれるボルチーニ茸を使ったこのパスタ、

クリームたっぷりで私はこちらが好みかも(^^)







これまで来店したことのある著名人の写真?



歴史を感じるお店でした。




午後はフィレンツェへ向かいます。



   ~イタリア旅行【7】へ続く~



 海外旅行に行ってきます♪

 イタリア旅行【1】 乗継地ドイツでBMWの新型8シリーズクーペが待っていた♪

 イタリア旅行【2】 ベンツに乗ってイタリア観光♪

 イタリア旅行【3】 ミラノはアルファロメオの故郷だった

 イタリア旅行【4】 ベネチアその1@水の都に感動!

 イタリア旅行【5】 ベネチアその2@ゴンドラと黄昏のベネチア

 イタリア旅行【6】 ボロネーゼ発祥の古都ボローニャ

 イタリア旅行【7】 古都ボローニャの犬たち

 イタリア旅行【8】 中世の都市フィレンツェ1回目 分からぬ芸術を見るの巻

 イタリア旅行【9】 ミッション「ピサの斜塔の倒壊を阻止せよ」

 イタリア旅行【10】 フィレンッ2回目 お尻のくびれにメロメロ(笑)

 イタリア旅行【11】 ローマの休日@イタリアで見た1番お洒落な車は日本車だった!

 イタリア旅行【12】 カプリ島@青の洞窟は泳いで入れ?
   
 イタリア旅行【13】 世界1美しいアマルフィ海岸をドライブ

 イタリア旅行【14】 さよならイタリア、最高だったよ!(最終回)






Posted at 2018/10/20 19:52:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | イタリア旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation