• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happy37のブログ一覧

2019年05月09日 イイね!

再会

再会










GWに娘夫婦が孫ちゃんを連れて帰省♪

2ヶ月半振りの孫ちゃんとの再会です!




孫ちゃんを乗せて福岡から高速で鹿児島まで走って来たSAI。



スカイラインが「ご苦労様」とお出迎え。




夜はすき焼きで再会祝い。













お酒が進みます♪







久し振りの再会ですから良いんです(^^)







こういったのまで登場(笑)








ギュッと握る力が増していることにビックリ(^^)







体重は生まれた時の2倍に。







ムッチムチのはち切れそうなおみ足♪








首を上げられるようになりました(^^)








掴まれると大変なのでカールは早くも孫ちゃん敬遠モードに(笑)



来年は追いかけられ逃げ回ることになるでしょう(^^)

そんな嫌な予感がしているカールの目(笑)



普段は孫ちゃんに会えない私たちのために、

娘と孫ちゃんがしばらくこちらに残ることになりました。

嬉しいな~\(^▽^)/

親孝行な娘夫婦です♪





Posted at 2019/05/09 21:53:29 | コメント(28) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 暮らし/家族
2019年04月04日 イイね!

火山の島「桜島ウォーク」でAirDrop♪

火山の島「桜島ウォーク」でAirDrop♪









九州の南にある活火山の桜島。

この島を歩く桜島ウォークに参加してきました。

参加50数人中8割近くが20代女子!

それに目が眩んで参加したのでは決してありません(笑)

我が家の女子好き犬カールと一緒にしないで下さい(爆)




九州マップ。

赤いマークが桜島。









拡大









鹿児島市街地方向から見る桜島。



ここからフェリーに乗って桜島に渡ります。








この桜島フェリーに乗ります。

所要時間はわずか15分。









桜島に着いたらグループに分かれて出発!



弾ける若さの中に私も紛れ込みます(笑)







桜島港からテクテク歩いて6㎞先の湯之平展望所を目指します。



距離はたいしたことありませんが上り坂が続きます。







桜島港から湯之平展望所までのコースマップ。

緑のマーカーが桜島港、赤のマーカーが湯之平展望所。










途中、大島桜や、









八重桜は咲いていましたが、









ソメイヨシノはまだ枯れ枝(笑)









後ろを振り向くと、

錦江湾の向こうに鹿児島市街地。



今年の7月はこの錦江湾を泳いで渡る予定です。

直線距離で4.2㎞。楽しみます♪








湯之平展望所で記念写真。

若いってそれだけで輝いていますね♪



後ろにそびえるのは桜島(北岳)

湯之平展望所は標高373mで4合目に当たります。

現在、桜島で人が上って良い最高地点。





撮った写真をその場で、

iPhoneの「AirDrop」でみんなにチャチャッとシェアすると、

若い女子たちがキャーキャー大騒ぎ♪



「還暦過ぎの人がAirDrop使ってるー(@@)」

とビックリしてくれました(笑)





湯之平展望所でお昼ご飯♪











お昼の後は復路を歩きます。

緑のマーカーの湯之平展望所を出発して、

赤のマーカーの、

桜島マグマ温泉「国民宿舎レインボー桜島」前広場を目指します。



距離にして9.8㎞。

ダラダラと続く下り坂ですが、

下り坂の方が脚へのダメージが大きいですね(^^;




桜島にはアジア系外国人は以前から多かったですが、

欧米系外国人の観光客も増えていました。

私たちと同じコースを歩いている数組の外国人たちと

「ハロー」と挨拶を交わし国際交流に貢献(笑)






桜島の火口に向かって走る絶景のドライブコース!









左側にあるのは家ではありません。

お墓です(@@)



桜島の噴石や降灰からお墓を守るために、

お墓を屋根と壁で覆っています。








車と桜島の撮影ポイント発見!

噴煙を上げる桜島をバックにしたら良さそう♪










「レインボー桜島」前の足湯に到着。

1㎞11分のペースでした。



足湯で疲れた足を癒しながら見る桜島。

絶景♪








反対側は海♪



手前は私の足。

え、見たくない?(笑)






再び桜島フェリーに乗って鹿児島市街地に戻ります。




総歩行距離は21㎞。

良い運動になりました。





夜は疲労回復のためビールで乾杯♪

旬のタケノコが旨い!









大好きな妻手作りの餃子♪



お酒がすすみます(^^)

楽しい1日でした♪




Posted at 2019/04/04 19:18:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2019年03月12日 イイね!

今年のトレンド、電子申請システムe-taxで確定申告にトライしてみた

今年のトレンド、電子申請システムe-taxで確定申告にトライしてみた









普通の会社員が所得に関して

確定申告をする必要はほぼありません。

会社員であっても年収2千万円以上とか

給与以外の収入などのある人なら確定申告をしなければなりませんが、

普通の会社員である私には全く関係のないこと。



だからこれまで一度も確定申告をしたことがありません。

一度で良いから所得関係で確定申告をする

身になってみたいものです(^^;





あと、会社員が確定申告をするケースとしては、

医療費控除を申請する場合があります。

医療費控除は年末調整の対象外であるためですね。

幸いにも長年大きな病気や怪我をしたことがなかったため、

これも今まで無縁でした。






と思っていたら、今回、生まれて初めて確定申告をすることに。

残念ながら年収が2千万円以上あったという話ではなく(笑)、

医療費控除のためです。

昨年した悪性腫瘍の手術・入院の医療費を

少しでも控除してもらおうという魂胆です。





所得の申告は義務としてしなければなりませんが、

医療費控除の申告は任意。

申告してもしなくても良い訳です。

これって、取るところはしっかり取っておきながら、

控除申告はお好きにという虫の良い話ではありませんか。



しかも年末調整ではやってくれず、

自分で申告するしかないナントモ面倒な話です。





そんなことで、シガナイ会社員としては少しでも控除を受けたい訳で、

生まれて初めて自分で確定申告をすることに!



ところが、(1回目)

当然のことながらいったい何をどうして良いのかチンプンカンプン(笑)




何も分からず困って国税庁のHPを覗くと、

電子申請システム「e-tax」を発見。

これが噂に聞いていたe-tax!

PCやスマホから電子申請で確定申告が出来るシステムです。




へぇ~、税務署に行かず自宅から確定申告が出来るなんて、これは便利!

わざわざ税務署に行って並んで手続きするなんて嫌ですもんね。

さっそく使ってみます。





ところが、(2回目)

あらら、マイナンバーカードと、それを読み取るカードリーダーが必要だと?

カードリーダーが無いのでこれは無理~。





と思ったらマイナンバーカード読み取り機能付きの

スマホがあれば可能なんですね。

スマホでマイナンバーカードを読み込んで本人認証をする訳です。





ところが、(3回目)

我がiPhoneには未だその機能は無し。

国税庁のHPにある最新の対応機種一覧表の中に

iPhoneは入っていません(涙)

iPhoneでも読み取れるように作業は進められているそうですが、

いつになるのですかね。





ま、そもそもマイナンバーカードを持っていませんので(笑)

マイナンバー方式は使えません。





しかしマイナンバーカード方式が使えない人のために、

もう一つ方法が残されていました。

税務署から付与されたIDとパスワードを使って確定申告する方法です!

さっそくIDとパスワードを取得しようと思います。





ところが、(4回目)

これは税務署員と直接面接して本人確認をしないと

IDとパスワードは付与されないシステムです(@@)

つまり自宅から出来る電子申請システムなのに、

税務署に一度は行かなければならないという面倒臭い仕組みです(笑)







ところが、(5回目)

その税務署の受付時間は午後4時まで。

税務署は仕事帰りの途中にあるのに、

これでは仕事帰りに寄っても手続きが出来ません。

仕方無くわざわざ休みを取って税務署に行って、

職員と面接してIDとパスワードをもらってきました。

深夜でも休日であっても出来る電子申請なのに、

平日に休みを取って税務署に行かなければならない、この不合理さ(笑)

ただ、この手続きは僅か10分の速攻ですみました。



ちなみに、この本人面接のID・パスワード方式は

カードリーダーが普及するまでの向こう3年間の暫定措置とのこと。

しかし一般家庭にカードリーダーが普及するとは思えないですね。





IDとパスワードが手に入ったところでさっそくe-taxで確定申告開始。

スマホでの申告は色々と制約があるのでPCでの申告を選択。

あとは表示されたシートに所定の金額を入力していくだけの簡単作業です。

難しい計算はシートが勝手にしてくれます。





医療費控除を受ける場合は、会社から年に一度交付される

「医療費のお知らせ」があると超便利です。

これがあれば所定の金額を入力するだけで済み、

証拠資料の別途送付が不要か少なくなります。

・・・入院の時のタクシー代も控除対象なのに、

レシートを残していなかったのは不覚でした。





初めての確定申告でしたが、

手続きが簡略化された電子申請システム

「e-tax」のお陰で無事に終了しました。

メデタシ、メデタシ♪





ところが、(6回目)

ほんの僅かな控除しかなく、

しなくても良かったかな、というのが感想です(笑)

ま、トレンドに乗ってみたということでヨシとしましょう(^^)






おまけ

トレンドに乗ってもうひとつ、ワタシも、

PayPayデビューしましたー♪













Posted at 2019/03/12 19:08:20 | コメント(19) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2019年02月21日 イイね!

孫ちゃんロスで火が消えた我が家

孫ちゃんロスで火が消えた我が家












出産のために帰省していた娘が

出産から46日目に福岡に帰りました。

ということは・・・

孫ちゃんも一緒に(涙)




娘に「孫は置いていきなさい。」と言ったものの、

乳飲み子の育児なんてとても出来ないので直ぐに撤回(笑)




孫ちゃんが生まれてからの46日間、

それはそれは楽しい毎日でした(^^)





新しい命の誕生に感動!







生まれて1時間後には私の手をしっかり握り締める孫ちゃん♪








生まれて6日目、初めて乗った車が私の愛車








カールとのご対面







愛車で1カ月検診へ







愛車に乗ってお宮参り













泣いたり








笑ったり、






何しても可愛い♪








福岡に帰る前夜はお別れ会。

日本一を受賞した「鹿児島黒毛和牛」で

孫ちゃんのこれまでの成長を祝いました。







これを5パック(笑)







すき焼きにして頂きました♪



さすがは日本一、最高に美味しいです!




最後の夜を婿殿と乾杯。

婿殿は翌日運転があるので控え目に。

その分は私が呑みました(笑)












いよいよ帰る日に。

婿殿のレンタカーはデミオ。

「運転がしやすく長距離でも疲れない」と申しておりました。









孫ちゃんとの別れを惜しみます。

左は私の手、右は妻の手。



「行かないでー!」(笑)





孫ちゃんをチャイルドシートに乗せます。







とうとう行ってしまいました(涙涙涙)



別れって悲しい(T T)





その日から火が消えてしまった我が家(涙)

妻とふたりでため息が出る日々・・・




それを察してか、

娘がほぼ毎日孫ちゃんの写真や動画を

赤ちゃんの定番アプリ「みてね」にアップしてくれるようになりました♪



そしてGWは帰省してくれるとのこと。

楽しみ~♪







Posted at 2019/02/21 23:21:21 | コメント(34) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 暮らし/家族
2019年02月12日 イイね!

37回目の結婚記念日

37回目の結婚記念日













37回目の結婚記念日を迎えました。



37年間、離婚もせずに結婚生活を続けて来られたのは、

ひとえに、

私の、

忍耐力のお蔭でしょう。





と言いたいのですが、

そんなことは全く無く、

こんな自分勝手で遊び好きな私を、

許し、耐えてくれた

妻の寛容さと忍耐力のお蔭です。



子供が生まれても、その顔を見たのはひとつき半後とか、

子供の入学式、卒業式には一度も行ったことがなく、



仕事に没頭している時代は、

月の残業時間が200時間、多いときは300時間だったため、

家にいる時間はほとんどなく、

何カ月も子供の顔は寝顔しか見たことが無いほどで、

そのため我が家は母子家庭とも言われたこともありました。



仕事の無い時間は、

ゴルフだー、魚釣りだー、ツーリングだー、飲み会だー

と遊び回っていた私。



そんな家庭のことは顧みないダメ夫に代わって

ひとりで家庭を守り、

そして私を見捨てなかった妻には、

感謝の気持ちでいっぱいです。




そんなことは面と向かって言えませんが、

本当に感謝の気持ちしかありません。





37回目の記念日を、

ささやかにケーキで祝いました。



今回は娘ふたりと孫ちゃんも一緒♪

妻が涙をポロリとこぼして呟いた

「みんなが揃ってお祝い出来ることが1番嬉しい」とのひと言に、

37年間の妻の苦労を感じた私。






こんな幸せな日が来たのは、

みんなあなたのお蔭だよ。

ありがとう。








Posted at 2019/02/12 18:42:15 | コメント(63) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 暮らし/家族

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation