• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happy37のブログ一覧

2018年10月22日 イイね!

イタリア旅行【8】 中世の都市フィレンツェ1回目 分からぬ芸術を見るの巻

イタリア旅行【8】 中世の都市フィレンツェ1回目 分からぬ芸術を見るの巻













イタリア旅行3日目。

午前中ボローニャ観光をした後、午後は104㎞離れたフィレンツェへ。

観光地としてはフィレンツェの方が有名かも。

フィレンツェにはこの日と翌日の2回行くことになります。




イタリアの古都は中心部にバスが入れないので、フィレンツェもバスを降りてからかなり歩きます。

このバス待機場から30分近くひたすら歩くことに。



世界中から来た人を乗せたバスがはるか向こうまで並んでいます。






フィレンツェ南側を東から西に向けて流れるアルノ川。

歩いている方向が西側、つまり下流方向になります。

アルノ川は途中ピザを通って最後は地中海のリグリア海へ。



今回のイタリア旅行は天気に恵まれましたが、この日だけ愚図ついたお天気に。

しかし霧雨でしっとり濡れたフィレンツェの街並みも素敵でした♪






アルノ川を見ながら談笑している3人娘。



「どちらのお国から?」と話し掛けたいとことですがツアーなので無理(笑)

その前に妻の一撃が(^^;






ここも路上が駐車場。



やはりスマートが多いです。

いや~、前後が狭い!






イタリアのバイクのほぼ99%がウインドスクリーン付き。



不思議。






オレンジ色の自転車はレンタルバイク。



サドル下にある読取機にスマホをタッチすれば使えます。

イタリアは何回目かというツアー客の人がフリータイムの時にレンタルして乗っていました。

これは便利そう。







世界遺産にもなっているウフィツィ美術館に入るために並びます。



長蛇の列(^^;

予約してあったので20分ぐらい並んだだけですみましたが、

予約無しの人は2~3時間待ちもザラだとか(@@)


現地ガイドさんに

  「今日は土曜日だからこんなに混んでいるのか?」

と聞いたら休日平日に関係なく1年中この状態だとか。

行かれる方は予約された方が良いですね。





並んでいる時に見えるデッカイお尻(笑)



ウフィツィ美術館は、イタリア最大の展示数を誇るイタリアルネサンス絵画の宝庫とのこと。

古代の彫刻や、レオナルド、ミケランジェロなどの絵画を中心に、様々な時代の作品があるのだとか。

世界的に有名な美術館らしいですが、私は初めて知りました(^^;







セキュリティチェックを受け入場し、集合場所の2階廊下へ。











廊下の天井を見ると微細に描かれた絵が。









ガイドさんの案内で見て回ります。



膨大な数の作品が展示されているので事前に勉強していくか、ガイドさんを頼むかしないと

どこから見たら良いのか分からないですね。






この絵は中学か高校の時の教科書で見たような気が(^^;



ウフィツィ美術館は撮影可です。

ただしストロボはダメ。

注意を受けている人が何人もいました。







ガイドさんが有名な作品の所に案内し説明してくれますが、

美術には何の造詣も無い私にはチンプンカンプン(笑)










それよりも一番感動したのは、

美術館から見えるベッキオ橋♪



アルノ川に架かるベッキオ橋、これなら美しいと思える(笑)








橋と言うより、川を跨いだ建物ですね!









ガイドさんに案内されるまま、さらに鑑賞は続きます。



作品が作られた時の時代背景、宗教的意義、創作上の技術とその変化などをとても詳しく

熱心に説明されるガイドさん。

しかし右から左へのワタシ(^^;

スミマセン。






・・・









・・・




ふ~、やっと終わりました(笑)






美術館から解放されて隣のシニョーリア広場へ。










シニョーリア広場を颯爽と歩くシベリアンハスキー。










頼もしそうなワンちゃん。









シニョーリア広場のダビデ像(レプリカ)








ここでも警戒中の警察官。



皆さんのお蔭で安心して観光ができます。

ありがとうございます。







夕食の集合時間まで妻とヴッケレッチャ通りを散策。



ここでもスマホのグーグルマップのお世話に。

これがあると初めての土地でも迷子にならずに助かります♪







夕食はフィレンツェのこちらのお店で。



楽しくて仕方がない妻(^^;







仲良くなってきたツアーの皆さんとワインで乾杯♪



このワインはキャンティワイン(^^)

イタリア・トスカーナ州のキャンティ地方で生産されるワインです。






これが前菜。



イタリア料理の本場イタリアでは野菜はほとんど出ません。






1日歩いて喉が渇いていたのでビールも注文♪









メインディッシュはフィレンツェ名物のビステッカ風牛肉。

ビステッカとはイタリアの高級肉キアニーナ牛を使ったTボーンステーキ。



でもこれは「風」です(笑)






また30分歩いてバスの駐車場に戻るのが少々辛い。



左側は夜のベッキオ橋。

酔っている割には夜なのにちゃんと写せています(笑)







この日のお宿はフィレンツェから18㎞離れたプラトーにあるホテル「ダティーニ」

プレミアムSUVのアウディQ7のオーナーのような顔で写真に収まる妻(笑)



(翌朝撮影)






日本では意味不明なエレベーターの階表示。



「0」が1階で、

「1」が2階という紛らわしさ(笑)

5階で降りようと思って「5」を押すとそこは6階。

慣れるまでひと苦労しました(^^;





  ~イタリア旅行【9】へ続く~





 海外旅行に行ってきます♪

 イタリア旅行【1】 乗継地ドイツでBMWの新型8シリーズクーペが待っていた♪

 イタリア旅行【2】 ベンツに乗ってイタリア観光♪

 イタリア旅行【3】 ミラノはアルファロメオの故郷だった

 イタリア旅行【4】 ベネチアその1@水の都に感動!

 イタリア旅行【5】 ベネチアその2@ゴンドラと黄昏のベネチア

 イタリア旅行【6】 ボロネーゼ発祥の古都ボローニャ

 イタリア旅行【7】 古都ボローニャの犬たち

 イタリア旅行【8】 中世の都市フィレンツェ1回目 分からぬ芸術を見るの巻

 イタリア旅行【9】 ミッション「ピサの斜塔の倒壊を阻止せよ」

 イタリア旅行【10】 フィレンッ2回目 お尻のくびれにメロメロ(笑)

 イタリア旅行【11】 ローマの休日@イタリアで見た1番お洒落な車は日本車だった!

 イタリア旅行【12】 カプリ島@青の洞窟は泳いで入れ?
   
 イタリア旅行【13】 世界1美しいアマルフィ海岸をドライブ

 イタリア旅行【14】 さよならイタリア、最高だったよ!(最終回)








Posted at 2018/10/22 19:46:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | イタリア旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1 23456
78910111213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 2627
28 293031   

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation