• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happy37のブログ一覧

2018年10月24日 イイね!

【イタリア旅行【10】 フィレンッ2回目 お尻のくびれにメロメロ(笑)

【イタリア旅行【10】 フィレンッ2回目 お尻のくびれにメロメロ(笑)












イタリア旅行4日目(日曜日)。

午前中ピザの斜塔の観光を済ませ、午後は昨日に続き2回目となるフィレンツェに向かいます。





最初はフィレンツェを一望出来る高台にあるミケランジェロ広場へ。



ミケランジェロ広場に上る途中見かけた古い屋敷の庭の白ポルシェ。

絵になります♪









ミケランジェロ広場に到着。

赤のフェラーリが出迎え(^^)



今回のツアーで見たただ1台のフェラーリ。

生産国と言えどもやはり超プレミアムな車ですね。







観光はそっちのけでモデルのような美人さんに群がる観光客。



あ、この写真、ワタシもそのひとりの証拠写真か(^^;







妻に見つかる前に向きを変え、アルノ川越しに見るフィレンツェの中心部をパシャリ。



真ん中に見える丸い屋根が、今日のフリータイムで行く予定のフィレンツェのドォウモ。







ミケランジェロ広場の象徴「ダヴィデ像」(レプリカ)



「お尻のくねりがたまらない!」と結婚2年目の女性添乗員さんが漏らしていました(笑)






次はフィレンツェの街に行きます。

昨日と同じようにバス待機所から30分ほどテクテク歩いて向かいます。



昨日は雨にしっとり濡れたフィレンツェ、今日はカラッと晴れたフィレンツェ。

1回のツアーで2度楽しめたフィレンツェになりました(^^)



この日はこの後フリータイムになります。






ハマー!



迫力満点。







昨日と同じ道では面白くありませんので裏通りを歩きます。

「道路が駐車場」はイタリアの古都はどこも同じ。



古都は、

 そもそも建物が密集しているので車の駐車場を作るスペースなんて無い。

 古い建物は保存のため規制が多く建て替えが出来ない、

 仮に建て替えが出来ても工事のために土地を掘り返すと遺跡が出てくる。

 地下駐車場を作ろうとしても同じく遺跡が出てくる。

 遺跡が出てくると発掘調査中は工事が出来ない、しかも調査費用は工事側負担というのが

 日本のルールですが、イタリアも似たようなルールなのでしょう。

といった事情から駐車場を作ることが出来ず道路を駐車場とするしかないようです。






歩いていたら突然大きな協会が。

調べたらサンタ・クローチェ教会でした。

ゴシック調の建物は威厳があります。



ミケランジェロやガリレオはここに埋葬されているそうです。






そこから10分余り小路を歩くと昨日観光したシニョーリア広場に。



右奥の建物が昨日入ったウフィッツィ美術館。








シニョーリア広場から西に少し歩き、

カリマラ通りを右折して北上。



ブロンズ髪の女性の後をついて行くのではありません(笑)







更に北へテクテク。









ローマ通り。









食事タイムの馬さん。








ローマ通りを歩いていると、




右側に、




突然現れた、




フィレンツェのドゥオモの屋根!




茶色の丸い屋根がそうです。



左側はサンジョバンニ洗礼堂。

真ん中からやや右の高い塔はジョットの鐘楼。







サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂!

通称が「フィレンツェのドォウモ」



こちらは西側の入口。

無数の人がアリのように見えます。







入口のアップ。






もう少し先に進むと・・・





圧巻の眺め!










圧倒的な威厳!










後期イタリア・ルネサンスの栄華を今に伝える微細なゴシック建築。










石だけで作られた世界最大の石積み屋根。








ドォウモの日陰で休む人たち。










目に焼き付けておくために、もう一度見上げます。









東側の入口。



左上を修復する工事が行われていました。

どの史跡も完全に閉鎖せず、このように一部づつ工事をしていました。

完全閉鎖すると入場料を得ることが出来なくなるので、

このような形をとるのだそうです。







ドォウモを後にして、ブロコンソリ通りを南下。









イタリアの休日









リーフのタクシーにビックリ。









イタリアの駐車場(笑)








すっかり慣れてフィレンツェの街をわが街のように、あっちへこっちへ歩く妻(笑)



それに付いていくワタシ(^^;





こんな止め方をしなければならないなんてイタリアのカーライフは楽じゃない。



どうやって出るのでしょうか。

私には絶対無理。

やはりバンパーは押すためのものか(笑)





同じような間隔でずーと並んでいます。




こういう駐車事情だからでしょうか、

イタリアではドレスアップしたカスタムカーはほとんど見ることは無く、

ほぼすべてノーマル車でした。

高価なエアロやリップを装着しても一晩もたないのでしょう(笑)




2回目のフィレンツェ観光を終え、次は280㎞離れたローマへ。




ローマに着くとこちらのレストランで夕食。








この日も喉カラカラでビールをグビグビ。








イマイチなメインデッシュ(笑)を食べた後はホテルへ。









ローマでのホテル「マリオット ローマパーク」は今回のツアーで最も豪華なホテルでした。



ホテルのHPから拝借。







広々としたロビー。



セレブたちも多かったです。








みんカラ会員のためにホテルが特別に準備してくれた年代もののベンツ。



てなことはなく、ホテルのロビーの真ん中に展示してあるベンツです(^^;

これに乗って走ってみたいですね!







このホテルは市街地に近い割には部屋が広くリラックスできました。









シャワー室と、







バスタブの部屋が別々という豪華さ♪




ええ、もちろん私がシャワーで妻はゆっくりバスタブでした(笑)


イタリアのホテルは、石鹸のほかはボディシャンプーしか置いてないところがほとんど。

ボディシャンプーがシャンプー兼用です。

リンスはまず置いてありません。

しかし、このホテルにはリンスが置いてありました。


歯ブラシはどのホテルでも置いてありませんね。





明日はバチカンとローマの観光です♪



  ~イタリア旅行【11】へ続く~





 海外旅行に行ってきます♪

 イタリア旅行【1】 乗継地ドイツでBMWの新型8シリーズクーペが待っていた♪

 イタリア旅行【2】 ベンツに乗ってイタリア観光♪

 イタリア旅行【3】 ミラノはアルファロメオの故郷だった

 イタリア旅行【4】 ベネチアその1@水の都に感動!

 イタリア旅行【5】 ベネチアその2@ゴンドラと黄昏のベネチア

 イタリア旅行【6】 ボロネーゼ発祥の古都ボローニャ

 イタリア旅行【7】 古都ボローニャの犬たち

 イタリア旅行【8】 中世の都市フィレンツェ1回目 分からぬ芸術を見るの巻

 イタリア旅行【9】 ミッション「ピサの斜塔の倒壊を阻止せよ」

 イタリア旅行【10】 フィレンッ2回目 お尻のくびれにメロメロ(笑)

 イタリア旅行【11】 ローマの休日@イタリアで見た1番お洒落な車は日本車だった!

 イタリア旅行【12】 カプリ島@青の洞窟は泳いで入れ?
   
 イタリア旅行【13】 世界1美しいアマルフィ海岸をドライブ

 イタリア旅行【14】 さよならイタリア、最高だったよ!(最終回)







Posted at 2018/10/24 19:38:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | イタリア旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1 23456
78910111213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 2627
28 293031   

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation