• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happy80のブログ一覧

2020年06月23日 イイね!

生まれて初めてレインコートを着た犬

生まれて初めてレインコートを着た犬









雨続きの梅雨・・・

好きな散歩に行けず元気がないカール。

そんなカールのために

雨の日でも散歩に行けるよう犬用レインコートを購入。




「さぁこれで雨の日も散歩に行けるよ」

と言って着せてみました。




ところが、

「ボク、イヤだー! こんなの着たくない」

と駄々をこねるじゃありませんか









しかし

「ピンクが可愛いじゃない♪

絶対に女子にモテるよ!」

と言い聞かせたら

「だったら着ようかな」

(笑)



が、ここ3日間、梅雨とは思えない快晴続き。

レインコート犬のデビューはもう少し先です(笑)









気温が上がってきてスイカが美味しい♪








コンビニのワインだって美味しい♪








Posted at 2020/06/23 20:44:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | 犬と猫&生き物 | ペット
2020年06月22日 イイね!

水中でも心拍数を計測できるスマートウォッチ「Garmin Swim 2」

水中でも心拍数を計測できるスマートウォッチ「Garmin Swim 2」










心拍数を計測できるスマートウォッチはいくらでもありますが、

水中でも計測できるものはありません。

私が使用している水泳の各種データ計測機能のある

ガーミン「vivoactive3」でも陸上でしか計測出来ません。







そのため水中で泳ぎながら心拍数を計測するには

ハートレートセンサーといった

胸に巻くチェストベルト式の心電式心拍計を使うしかありませんでした。

でもこれってプールで使うには目立つし、

別名○ラジャーと呼ばれ着けるには恥ずかしい(^^;






そんな悩めるシルバースイマーのために

ガーミンが今年、待望のスマートウォッチを出してくれました。

水中でも心拍数を計測出来る

「Garmin Swim 2」です!







当然のように我が家に届いた「Garmin Swim 2」(笑)

























裏側のこのセンサーが心拍数を計測してくれます。









水泳特化型スマートウォッチのこの時計は、

更に嬉しいことにタッチパネル操作を廃止して

すべての操作を5個のハードウェア ボタンでするようにしてくれました。






タッチパネルは水中では誤作動することがあり、

特に背泳ぎの時は高い確率で誤作動するので困っていました。

ハードウェアボタン化で誤作動がなくなります。







海などの屋外であっても泳いだ距離を

GPSで計測する定番機能は当然あります。










そして、

水泳特化型スマートウォッチなのに、

様々な機能も備えているのは流石はガーミン。

陸上などのアクティビティや

睡眠状況のモニタリングといったライフログ、

それに

電話着信のバイブや受信したメールの表示などの

スマートウォッチになくてはならない機能もきちんとあります。








不満が2点。

一つはウォッチフェイスが少ないこと。

色々入れ替えて楽しみたいところですが

まだ数が少ない。




これから増えることを期待します。





二つ目はバッテリー残量表示が20%単位であること(驚)

今どきのデジタルガシェットは1%単位が普通なのに。

ま、慣れれば気になりませんが。









詳細なデータはスマホで見ます。









データはグラフでも表示できます。



この日の最大心拍数は170。

掛かりつけのドクターには

「happyさん、50歳を過ぎてから

150以上の心拍数は危険です。

おやめ下さい。」

と指導を受けています(汗)

60を過ぎたワタシ、

ほぼ毎日150以上出ていることは秘密なのです(笑)








最近の水泳トレーニング

一昨日の土曜日



私にしてはかなりのハイペース。

一昨年、度重なるギックリ腰で練習が出来ず、

筋力が大きく落ち込みましたが、

復活を目指したこの1年間、

少しずつトレーニング強度を上げてきた成果が

タイムに現れてきて嬉しいです\(^▽^)/







昨日の日曜日



1,13番目はアップとクールダウン。

2~12番目はピラミッドと呼ぶインターバルトレーニング。

2000mを変則距離で刻みながら一気に泳ぎます。

このメニュー、ひとりではとても出来ません。

仲間たちと励まし合いながら一緒にするから出来ます。

泳ぎ終えた時の充実感を皆で味わう、

これも練習の楽しさです♪







当分は右の「vivoactive3」を日常使いに、

左の「Garmin Swim 2」を水泳用にします。

(重なるデータはアプリが統合してくれます。)



水泳トレーニングの時だけ「Garmin Swim 2」を手首に巻く儀式で

「よし、やるぞ!」と気合いを入れます(笑)








Posted at 2020/06/22 20:54:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 水泳&スポーツ | スポーツ
2020年06月17日 イイね!

L型ブラケット装着で 小型ミラーレスの問題を解決

L型ブラケット装着で 小型ミラーレスの問題を解決










一眼レフカメラをミラーレスカメラに入れ替えたことによって、

レフ板無しによる小型軽量の恩恵にあずかっているところですが、

小型になったことでひとつ問題が発生・・・







私は露出補正を右手の親指と人差し指でやっていますが、

カメラが小さくなったことで

それがスムーズに出来なくなったのです。






カメラを握るとこのようになります。



カメラのグリップから

右手小指が半分ほどはみ出してしまうのです。








巷で言われているミラーレスカメラの小指余り問題です。



この状態であっても

シャッターを押すことはできます。







しかし、

右手(中・薬・小指)でグリップを握り、

右手人差し指で露出ボタンを押しながら

右手親指で調整ダイヤルを回すという

露出補正の操作がとても窮屈でスムーズに出来ません。



(私の指が少し長いためかもしれませんが)






そのため、一度グリップを握り直し、

右手全体を下に移動しなければなりません。

そうすればスムーズな操作がやっと可能になります。










しかし、いちいちグリップを握り直すのは

面倒で仕方がありません。




だったら最初から

右手全体を下に移動した状態で良いじゃないか?

ところが、そのようにすると、

今度は小指が完全にグリップからはみ出してしまって、

カメラをがっちりホールド出来なくなります。



そのような不安定な状態では

右手だけでカメラを構えて

ブレないようにシャッターを押すことが難しく、

左手を添えざるを得ません。

片手だけで調整したい、撮影したい、

という時に困ったことになります。









何か良い解決方策はないものか・・・

と思っていたら・・・

ありました!\(^▽^)/




L型ブラケット(プレート)の装着です!

SmallRigの「Lブラケット2258」を購入。







このL型ブラケットを装着すれば、

カメラのグリップ部が下に約2センチ長くなります。

そのため最初からカメラの下の方を握れるので

いちいちグリップを握り直す必要はありません。

背面側












しかも、

小指余りが解消したことによって

今までよりホールド感が格段に向上し、

片手だけでの撮影に安定感が生まれました\(^▽^)/




裏面




装着したまま三脚も使用できます。








サブプレート側










アルミ合金であるため質感も良好










さっそく装着。

指1本分下に長くなりました\(^▽^)/












手がこの位置なら握り直すことなく

親指と人差し指で露出補正がスムーズに出来ます。



手を僅か指半分ほど下に下げただけなのに、

こんなに操作性が良くなるとは♪









装着の図、背面側。



L型ブラケット本来の使い方ではないものの、

小指余り問題解消に効果絶大です♪








サブプレートは必要ないので外しました。







このL型ブラケットの総重量は155g。

サブプレートを外して約100g。



カメラに装着したままだと約100g重くなりますが、

操作性の向上と安定したホールド感は

捨てがたいメリットなので

これを付けっぱなしにしています。










正面側










グリップ側










装着したままで

バッテリーの交換も出来ます。









使い勝手も質感も良かったので

サブ機用にもう1個購入しました(^^)







購入して半年過ぎましたが、

これを装着して大正解でした (o^∇^o)ノ







Posted at 2020/06/17 19:59:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2020年06月15日 イイね!

新兵器 電動ポリッシャーで磨き傷補修&鏡面仕上げ【完結編】

新兵器 電動ポリッシャーで磨き傷補修&鏡面仕上げ【完結編】










経年劣化によって白濁化した

我が愛車のブラックカーボンのリップスポイラーとルーフスポイラー。



これを再生すべく

再生クリア塗装をし、

ド素人が白濁化したカーボンスポイラーの再生クリア塗装にチャレンジしてみました\(^▽^)/


更にはスプレー塗装によるゆず肌を解消するために

再生塗装したスポイラーを超鏡面磨きでツルピカに (^▽^)/【液体コンパウンド使用】

という作業をやってきました。






これによってツルピカが蘇ったと思っていたら、

後日、晴れた日にルーフスポイラーを見て

腰を抜かすほどビックリ(@@)






ナント、表面が傷だらけじゃありませんか(ノ△・。)



前回のゆず肌取りの際に、

液体コンパウンド3000ではもゆず肌が簡単に取れないため、

サンドペーパーの3000番を使用しましたが、

その時にこの傷が付いたのですね(涙)

素人故の大失敗です。






今度はこのサンドペーパーによる傷を消すため、

もう一度磨かなければなりません。

しかし、大変な体力を必要とする手磨きは二度とゴメンです(笑)




で、

新兵器の登場!

リョービのダブルアクションポリッシャー

RED-130KT



初心者でも安心なダブルアクション。









本体だけでも買えますが、

収納バッグがあると便利なので洗車キットを購入。











「これで磨くと女子が寄ってくるのですか?」











液体コンパウンドがボディに飛び散らないよう

これでマスキングします。









今回はルーフスポイラーだけ磨くので

養生はルーフと後方だけ。



でも、液体コンパウンドが飛び散ることは無く、

ここまで養生する必要はありませんでした(笑)

幅広のマスキングテープで十分かも。

ま、何事も経験です。








さっそく開始。









スポンジでは傷が簡単に消えないため

こちらの布バフに変更。










傷消し磨きであるため

最初はこちらの液体コンパウンドを使用。










傷が消えたところでスポンジに交換し









ポリッシャーキットに付いていた

「自動車用艶出し剤(超微粒子コンパウンド)」で仕上げます。











完成\(^▽^)/









傷がきれいに消えています♪










2度の失敗を経て

3度目の作業でやっと完結しましたが、

とても良い勉強になりました(*´∇`*)










ほとんど目立たないルーフスポイラーに

手間暇と体力と余計な出費までして挑戦したスプレー塗装。

最後は大満足のDIYです♪








ポリッシャーという新たな道具を手に入れたので、

今後は、みんカラの皆様の真似をして、

ポリッシャーを使った車の手入れにチャレンジしてみたいと思います。









Posted at 2020/06/15 20:38:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | スカイラインV37 | クルマ
2020年06月11日 イイね!

女王様の梅雨の過ごし方

女王様の梅雨の過ごし方












本格的な梅雨に入り

散歩が出来なくなってご不満気味の犬のカールに比べ、

猫のチョコ女王様はいつものように窓際でまったり。





「誰だニャ、起こしたのは?」










「寝ている時が幸せなのニャ~」










「また寝るニャ~」










「ニャーハッハッだニャ」(笑)










( ゜A゜;)・・・

「ハシタナイニャ」






ということで、

いつものようにまったり寝て過ごすチョコ女王様でした\(^▽^)/








Posted at 2020/06/11 20:57:17 | コメント(15) | トラックバック(0) | 犬と猫&生き物 | ペット

プロフィール

「[整備] #ハリアー MODELLISTA GRAN BLAZE 4本出しマフラー塗装  https://minkara.carview.co.jp/userid/2074461/car/3788170/8404567/note.aspx
何シテル?   10/19 10:38
happy80です。(旧名Happy37) 皆さんと一緒にカーライフを楽しく過ごせたら良いなと思っています。 プロフィール写真の犬は、今は天国にいるドー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

M56さんのメルセデス・ベンツ GLBクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 19:04:42
B C Mさんのスズキ スペーシアカスタムハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 15:12:56
vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
ハリアー、良い車ですね。 これからはゆったり走りたいワタシにピッタリの車です。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
34年振りのスカイライン。 あちこちに行きました。 9年間沢山の思い出をありがとう。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation