• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

happy80のブログ一覧

2020年05月14日 イイね!

儚いサボテンの花

儚いサボテンの花












今朝、サボテンの花が咲きました♪










上品な、まさに花の貴婦人










しかし、昼間だけの

僅か1日の儚い命。










夕方には既にしおれていました。











その儚さが

切なくも美しいサボテンの花。











ありがとう。








































Posted at 2020/05/14 21:24:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 花と野菜 | 旅行/地域
2020年05月11日 イイね!

ド素人が白濁化したカーボンスポイラーの再生クリア塗装にチャレンジしてみました\(^▽^)/

ド素人が白濁化したカーボンスポイラーの再生クリア塗装にチャレンジしてみました\(^▽^)/












最初はこのように艶やかに光っていたお気に入りの

ブラックカーボンのリップスポイラー











納車から3年10カ月経ち、

今では白濁化が顕著に(^^;












カーボンルーフスポイラーも

最初はこんなに艶やかだったのに、










こちらも白濁化が進行(涙)









ということで、

自分で塗装してみよう!

となりました(笑)



さて、どうなることやら・・・

大丈夫でしょうか。

本人が一番ドキドキです(笑)

ド素人の無謀なチャレンジのスタートです\(;゚∇゚)/







そんな訳で、

DIY達人である皆様から見れば、

「あ~あ、何やってるのだろ」

となりますが、どうか温かい目でご覧くださいませ(^^;









必要な塗装用品を揃えて、イザ開始!










と、その前に洗車を。

ボディー全体を養生シートで覆うので、

ホコリを洗い流しておかなければなりません。









キレイになりました♪

これでシートとボディの間のゴミによる傷を防げます。












ボディー全体を養生シートで覆う?

はい、二つのスポイラーは車から取り外さずに塗装します(^^)

できれば外して作業した方が良いのかもしれませんが、

面倒な作業は省略です(笑)











【作業1 養生シート貼り】

最初の工程は養生シート貼り。

養生シートで車全体を覆います。





その作業で便利なのがこちらの養生シート。

マスキングテープに1メートル余りのシートが付いているので、

塗装箇所と塗ってはいけない箇所の境目に使うのにもってこいです。











リップスポイラーの境にハリハリ










ルーフスポイラーの堺にもハリハリ










その後はこちらの養生シートでボディ全体を覆います。









顔も











お尻も、

背中もしっかり覆います。




家の前を通る人が、

「この人、外出自粛で遂に頭がイカレて

 車にコロナ感染予防を始めちゃったのか?」

という顔で見て行きます(^^;









養生シートの継ぎ目に使ったマスキングテープ。










【作業2 サンドペーパー磨き】


次にスポイラーをサンドペーパーで磨いて

白濁層を削り取ります。






使ったのは1000番と1500番。

最初1000番で、最後に1500番で仕上げ。











これにサンドペーパーを巻くと磨きやすいです。


















磨き終了。










削りかすを取り除いた後、

念のため、こいつで脱脂しておきます。











【作業3 塗装】

いよいよスプレー塗装です。


先ず、塗料のツキが良いように、

写真左のバンパープライマーを吹き付けます。



スポイラーの場合、プラサフは効果がないので、

プライマーになりますね。

そういう基本的なことさえ、

素人の私には重要な確認事項です。





プライマーが乾いた後、

上の写真右のクリアーペイントを合計4回スプレーしました。


1回目、2回目は薄めに。

3回目、4回目は艶が出るように厚く。



2回目までは20分の乾燥時間を、

3回目は30分の乾燥時間をとりました。









そして仕上がりがこちら↓

フロントのリップスポイラー。



良い感じ♪










ルーフスポイラー。



艶が戻りました♪







塗装ムラも無くド素人にしては中々の出来栄え

と、自画自賛したいところですが、

触ってみると少しゆず肌でした(^^;




このままで良いかも知れませんが、

せっかくなので、

時間がある時に塗装面を鏡面仕上げで磨きたいと思います。







以上、ド素人の、

白濁化したブラックカーポンスポイラー再生クリア塗装チャレンジは

何とかなったよの巻でしたヽ(*^^*)ノ




車のDIYって、

どうしてこんなに楽しいのでしょう♪






Posted at 2020/05/11 21:25:14 | コメント(21) | トラックバック(0) | スカイラインV37 | クルマ
2020年05月08日 イイね!

レンズキャップクリップ

レンズキャップクリップ













ものは試しに買ってみました、

レンズキャップクリップ♪

レンズキャップをネックストラップに付けるパーツです。



「ND」はニコンのオンラインショップ「ニコンダイレクト」です。

注意書きの

「ご使用中にキャップが外れ問題が発生しても

 保証致しかねますのでご了承下さい」

の一文に恐怖を感じますが、それはさておき(笑)







イエローとブラックの2個入り。










イエローは目立ち過ぎですね。











レンズキャップを挟んでみました。

思った以上にしっかりと固定されます。



写真のキャップはフィルター径72mm。

説明書きでは37mm~77mmに対応となっています。









ブラックはまぁまぁです(^^)













NIKONのロゴをマスキングすれば

さらに目立たず悪くないかも。



外したキャップを

どこにやったか分からなくなる今日この頃(笑)

これがあれば大丈夫です\(^▽^)/











先日購入したニコンのネックストラップ

「Nikon×PORTER アジャスタブルロングストラップ」

についていたオマケ↓




スタジアムクッションだそうです。







広げると大人ひとりのお尻が収まるクッションに。



でも、

不要不急の外出自粛の今、

これ持って行くところがありません(^^;









Posted at 2020/05/08 20:58:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2020年05月07日 イイね!

カメラストラップの湿気対策でピークデザインのクイックコネクタ導入

カメラストラップの湿気対策でピークデザインのクイックコネクタ導入














カメラのレンズに湿気は禁物。

油断するとレンズの中にカビが発生します。

そのため普段レンズは防湿庫に保管しています。




ところが、

同じ防湿庫に保管するカメラのネックストラップが、

湿気の原因になることも。


もし、ネックストラップが雨に濡れ、

あるいは汗を吸っていたら、

防湿庫の中は湿気ムンムンの加湿器状態に(^^;







であれば、

カメラを防湿庫に入れる時、

ネックストラップを取り外せば良いのすが、

ところが、これが面倒(/_<)







そんな時に目についたのがコチラ。

Peak Designの「SLIDE LITE」












下側の細い紐をカメラ側に付けます。

そして丸いボタンを押すと

簡単にネックストラップがカメラから外れます。




ワンタッチでカメラから外せるネックストラップがあったのですね(^^)









「また散財ですか!?

 不要不急の買い物が多くありませんか?」

と私に厳しい視線を向けるカール・・・



最近、散歩しても女子が少ないことにご不満なカール。

そのストレスが私に向けられているのです、きっと(^^;

だからこの厳しい視線はお門違いなのです。

絶対に散財ではありませんから(汗)








ところが、

このネックストラップには少し問題が。












左がニコンのスムーズアジャストストラップL、

右が今回購入したPeak Design。

Peak Designのベルトは少し硬いのです。











曲げてみるとその違いが分かります。

左のニコンに比べ、

右のPeak Designには柔軟性ありません。




ストラップを腕に巻くことが多い私には

柔軟性がある方が使い勝手が良いです。








ネックストラップは柔軟性のあるニコンのものが良い、

しかし、カメラからワンタッチで外すスタイルは捨てがたい、

そんな我儘なユーザーのために、

Peak Designはちゃんとこんなのを準備してくれているのですね♪




どのメーカーのネックストラップにも使える、

ワンタッチ式のクイックコネクタです。



さすがは創業10年でここまで大きくなり、

今やニコンとコラボ製品を出しているだけのことはある会社ですね。








上に好きなネックストラップを付け、

下の細い紐をカメラに接続します。











丸いボタンを押しながら上にずらすと外れます。











このように外れます。



ボタンはしっかり固定されているので不意に外れることはありません。

細い紐の耐荷重は80kg。

充分な強さです。









さっそくニコンのネックストラップに通してみます。











片方はカメラに。











装着完了。

ニコンのネックストラップがクイック着脱式に変身♪











ネックストラップが邪魔な時に直ぐに外せて便利です。










クイックコネクタの使い勝手が良かったことから、

更にもう1組購入し、

最近入手したこちらのニコンと吉田カバンがコラボした

ネックストラップにも装着。









これでジメジメした梅雨も、

汗びっしょりの夏も、

いつでもいらっしゃい(笑)





その前にコロナ収束してくれ~







Posted at 2020/05/07 21:28:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2020年05月06日 イイね!

エゴノキが咲いた♪

エゴノキが咲いた♪













庭のエゴノキが咲きました♪











真っ白な花が清々しいです。




うつむいて咲くエゴノキ。

きっと恥ずかしがり屋で控え目な性格なのかも(^^)







真っ赤になってきたブーゲンビリア(^▽^)/










ヤマボウシも咲き始めました♪



奥多摩の山登りデートで見掛けて好きになった花です。

その時の人と今も一緒です(笑)








雑草も可愛らしい花を咲かせています(*´∇`*)










みん友さんのブログを見て、

私も無性に食べたくなった夏みかん。

妻に頼んで買ってきてもらいました。




これが酸っぱいの何の(笑)

でも酸っぱいのは

殺菌や疲労回復の効果がクエン酸が含まれているから。

これが良いんですね♪





Posted at 2020/05/06 22:10:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | 花と野菜 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ハリアー MODELLISTA GRAN BLAZE 4本出しマフラー塗装  https://minkara.carview.co.jp/userid/2074461/car/3788170/8404567/note.aspx
何シテル?   10/19 10:38
happy80です。(旧名Happy37) 皆さんと一緒にカーライフを楽しく過ごせたら良いなと思っています。 プロフィール写真の犬は、今は天国にいるドー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

M56さんのメルセデス・ベンツ GLBクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 19:04:42
B C Mさんのスズキ スペーシアカスタムハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 15:12:56
vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
ハリアー、良い車ですね。 これからはゆったり走りたいワタシにピッタリの車です。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
34年振りのスカイライン。 あちこちに行きました。 9年間沢山の思い出をありがとう。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation