• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月20日

170psになった320i

170psになった320i 170psになった320iに乗ってみた。プラス14psのパワーアップはハッキリと体感でき、今までで最も軽快なE90-320iであることは間違いないと実感した。面白かったのは回した時のエンジン音で、これまでの4気筒とは明らかに違う、低く強く響く音だ。もちろん、高く澄んだ6気筒の音とも異なるが、NAらしい素直なパワーの伸び方が、心地よく気持ちに伝わる。BMWの新しいエンジン音の誕生だ。


15ミリ下げられた車高は、運転席に座ったとたんに実感できる。私はかねてから、E90の最大の特徴は、その低さから来る包まれ感だと思っている。それはごく低速時でも、ステアリング・レスポンスやブレーキング、コーナリングの快感となって如実に感じられる。だから、メーカ自らが行なったこのロー・ダウンは、逆に、なぜようやく今頃になって…?と思われるほど正しい変更だと思う。

外見の面でも、タイヤ・ハウスの隙間はずいぶん減ったし、LCIモデルになってからはリアのトレッドも広げられて、「電車の車輪」の汚名もすっかり返上されたようだ。2005年春に初登場したE90だが、わずか5年の間の進化は凄いものだと思う。そういえば、最初の323iは177psだった。



先月は話題のX1-25iに乗った。兄貴分のX5やX3に囲まれた姿は、いかにも末っ子の弟分だ。けれども、Xシリーズとしては控えめな車高を含めて、逆にそのコンパクトさは、ドライビングの様々なシーンで強みとなる。さらにデチューン版とは言っても、3L直6NAという魅力的なエンジンの絞り出す最高の音とパワーによって、E90ベースのボディを存分に心地よく滑らせることができた。BMWらしからぬ価格設定も魅力の一つだ。



さて最後に…仕事続きの合間を縫うようにして、小さなモディを実行した。こんな小さな部品でも、やはりさすがに純正品、クルクルと回して取り付けた後の隙間がまったくゼロ。少し長くなって、感度が上がった(かもしれない?)のと同時に、その存在感が上がったのも良かったかもしれない。

パーツ・レビューに記事を追加。
ブログ一覧 | E90 3シリーズ・セダン | クルマ
Posted at 2010/06/20 00:42:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2010年6月20日 0:58
どうもこんばんは!
たまにブログが上がると、お元気そうな様子が伺えて嬉しくなります。
さて、320iですが、スパグラさんは前のエンジンも大変お気に入りだったと思いますが、新エンジンもかなり良いフィーリングだったようですね。先ほど自分が上げたブログに書きましたが、直6もM54とN52ではフィーリングが全く異なります。BMWにとって、エンジンの変更は他メーカーのマイナーチェンジ以上の大きな意味がありますね。ただ、それで前エンジンを積んだ車の魅力が色褪せるわけでもないのが、BMWの素晴らしいところでもありますが。
最後のモディの話し、「感度」と言う言葉からアンテナ位しか思い浮かびませんが正解でしょうか。
お仕事が落ち着いたら、また遊んでくださいね。
コメントへの返答
2010年6月20日 1:32
boughさん、こんばんは!早速のコメント、ありがとうございます。
ごぶさたしています。仕事はようやくまとまりそうです…長かったぁ。
前のエンジンってのは、ほとんど今の私の車のエンジンですね。そのことはあまり書かなかったですが、換えられるなら換えたいけど、車ごと買い換えと言うほどには…。E91-320iを同じ325iに乗り換えるのもためらったくらいなので(笑。
M54ってのは私はほとんど体験がないですが、ナチュラルさでは抜群ですね。こんどの新しい4気筒は、レブリミットが6,500を超えたおかげで、タコメータの赤が7,000からです。それを見ているだけでもシビれますね!やはり高回転型がBMWにはふさわしいかと。
boughさんが言ってた、ビッグ・マイナー・チェンジって言葉を思い出しましたが、このエンジン載せ換えは、モデル・イヤーですらないのだから、凄いですね。こうやっていつも進化しているから、BMWからいつも目が離せなくて、ほんとに面白いなぁと思います。
そう、アンテナが正解です!カタログには載っていないそうです。
また遊びましょうね!
2010年6月20日 1:25
ご無沙汰しております。
いつもながら丁寧なインプレありがとうございます。
私はE90 320からのBMW歴なのでこの進化にビックリです。
コメントへの返答
2010年6月20日 1:36
ぶるさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
どうもこちらこそ、ご無沙汰しています。暑くなりすぎて、日中はなかなか屋根を開けにくい季節になっちゃいましたね。
ほんとにビックリするような進化ですよね~。初期型と今のとで、変わっていないのはシャーシだけ、みたいな気がするほどです。これからBMWに乗る人が羨ましいですね。でもこういう気持ちって、先代E46や先々代やもっと前の3シリーズに乗ってきた人も感じていたんでしょうかね。
2010年6月20日 2:15
ご無沙汰してます

>クルクルと回して取り付けた
アンテナですかね???
コメントへの返答
2010年6月20日 2:21
2430さん、こんばんは!コメントありがとうございます。
ども、ご無沙汰です。夏は夜のレースをやればいいと思うんですが、やっぱり危ないですかね?!
はい、アンテナで正解です!ディーラーでなぜかサービス・マンが注文して飾ってあったのを、無理矢理買い取って装着しました(笑。
2010年6月20日 2:31
こんばんは!
ご無沙汰で心配してましたよぉ。お忙しそうですねぇ。
私は双方とも試乗してないのでなんとも言えませんが、X1は今現在自分が何に乗っているかで評価がパックり割れているようですね。E9xの方から見るとショボさが目について、E8×の方からは比較的好評価かと...まあ、この手の車自体BMWから出した時点で賛否両論でしたもんね。ある程度は仕方の無いことかと。しかし、BMWオーナーじゃない方からの問い合わせが多いとか...そういう意味からするとBMWの裾野を広げられてマーケティング的には成功例になるかもしれませんね。価格設定の妙とも言うかもしれませんが(^_^;
純正のショートアンテナなんてあったんですね!知らなかったです。これでラジコンっぽさが無くなりましたね(^o^)b
ところで、オープンにして走ってますぅ?
私は今日梅雨の晴れ間でオープンドライブしていましたよぉ!
コメントへの返答
2010年6月20日 2:50
life87さん、こんばんは!コメントありがとうございます。
はい、どうもご無沙汰で済みません。BMWのことを考えると切りがなく仕事ができなくなる我が性分を考え、やむなき禁欲生活をすごしていました。でもちょこっとずつ遊んでいたわけですが(笑。
なるほど、評価は乗っている車に拠るんですね…となると、元E91乗り、今E88乗り(しかももっと前は国産SUV乗り)の私なんか、格好のレビュワーかも?!
まず、X1は、BMWって時点で、国産SUVに勝ってますね(爆)次にE91と比べると、コスト・パフォーマンスでは圧勝ですね。その意味では、国産車からの乗り換え候補としても、圧倒的に有利ですね。
じゃあE91に劣る点は…内装がE91と同じにできる広さがあるのに、あえて1シリーズ風に抑えている所かなぁ。不評のカップホルダーも、半端な改善しかされてないし(とはいえ所詮カップホルダー程度ともいえる)。
というか、X1って実像は、正真正銘のX3ですよね。だって現行X3はE46ベースですから。本気でX1を作る気があったなら、E87ベースでやるべきだったのでは。または次期1シリーズのシャーシを先取り採用とか。しかしそんなことを言ってたら切りがないか。
最近はメチャクチャ暑いです。でも、ズバリオープンです!秘訣は帽子とサングラスと日焼け止め(特にこれが必須)です。屋根を閉めたらただの車です!いやしくも1カブ乗りたる者は、そんな人間になってはいけません(爆)ジョウダンデスヨジョウダン
ラジコンカー、笑いました(爆)!確かにね~。このアンテナのことは、そのうちパーツレビューに書きますね。
2010年6月20日 5:08
さすが、私とは試乗での着眼点や車の特性を御覧になる深さがちがいますね。
恐れ入りました。
車高も下がってたのですね。手許のE91カタログを新旧でみくらべますと…確かに1450から1435に下がっていますね。最近、323iの中古車価格が魅力的になっていると思いましたら、新型の影響かもしれませんね。直噴2000㏄で323iに近い走りが楽しめそうなわけですから。
車格が全然違いますが、日産のジュークに試乗をしましたが、エクステリアデザインが個性的で興味がある以外は、いまひとつでした。価格179万ですが、E91なみの装備をオプションで付けましたら、250万ほどになります。ホイールべスが2530であり、足回りが硬めになっていることもあって、落ち着きのない走りでした。ドアの閉まる音はかなり高級感があって驚きましたが、ジュークはスタイルだけで乗る車だと思いました。
ますます、次はBMWだと思うようになりました。
コメントへの返答
2010年6月20日 10:29
saneyukiさん、おはようございます!コメントありがとうございます。
私は逆に、saneyukiさんのような立場にいる人の気持ちや感じ方に、とても惹かれます。手に入れるまではそのものの中心に迫りたいと真剣に思いますけど、手に入ってしまうと、こんな風にほかのものと比べたりしないと、逆にかえって見えにくくなってしまうからです。だからsaneyukiさんのこれからの記事も、とても楽しみにしていますね!
車高ダウンは私はディーラーのブログで知りました。E91に関して言えば、さらにルーフ・レールの形状変更(レールがルーフに張り付くようになった)で、さらにスマートに見えるようになったようです。
323iは以前代車として乗ったことがありますが、数値は似ていても、性格は4気筒エンジンとは全く異なっていると強く思いました。だから価格が下がっているなら、十二分に検討の余地ありだと思います。E91にも欲しかったグレードですね。BMWオーナーとは、BMWエンジンのオーナーという意味ですから、素晴らしい出来映えの直6、N52エンジンの最も敷居の低い入手のチャンスかもしれません。
ジュークの最初の記事は拝見していました。試乗記と一緒に、後でコメントしますね!
2010年6月20日 6:45
おはようございます。
僕も興味があったので、N43のに乗りましたよ。
速いし、エンジン音が違うし、7000まで回るし、燃費も全然違いそうな感じでしたね。

しかしながら、ワイパーのアームが細くなったり、ロックボルトがなくなったり、フロントガラスの縁が同色から素材のままになるなど地味にコストダウンしてますね。w

コメントへの返答
2010年6月20日 10:57
アサヂエさん、おはようございます!コメントありがとうございます。
N43のできばえは、予想以上でしたね。レッド・ゾーン表示がが四捨五入で7,000に切り上げられているのも悔しかったです(笑。ますます「回して乗る4気筒」という性格が強まったし、それはBMWエンジンの本来の姿に近いような気がします。それに、NAの2Lで、ここまでパワーを上げてくるなんて、さすがですね。しかも燃費も良いとは。重い1カブにも是非欲しいエンジンです。
はー、そんな所にコスト削減の影響が出ているんですね。こちらで補えるなら良いですが、フロント・ガラスとなるとさすがに難しいですね。そう考えると、その時その時のモデルが一番(恋をするたびに生まれ変わる、みたいなw)ということかもしれませんね!
2010年6月20日 7:27
ご無沙汰です。

LCI後の3シリーズにはまだ試乗したことがありませんが、見た目でも車高が15mmも下がっていたのは全く気付きませんでした。(^^;
車高はいつもと違うとたった数ミリ!?といえども、乗り込む時は大きな違和感として感じますよね~
僕も昨日その感覚を味わったばかりです。(汗)
でも・・・下げる程度にもよりますが、低い方が走りやすいような!?
コメントへの返答
2010年6月20日 11:09
ita-335さん、おはようございます!コメントありがとうございます。
そう言われてみると、私もLCIのE90を運転してみたのは初めてだったかも(汗。その点もちゃんと意識しておくんだったぁ!
車高が落ちたのはディーラーのブログで知りました。うちのお店のブログ、すごく面白いんですよ!
itaさん、BSSキットになったんですね。おめでとうございます!エンジンもさることながら、足回りの変化は車の挙動を決める、最も大きな要因の一つだから、面白いというか恐ろしいというか、奥が深いですね。
私はショックは純正のままで、サスペンションをアイバッハに交換してリア-15mm、フロント-35mmと、特に前が落ちすぎて(しかも交換後半年の今、また少し落ちている気が(汗)、ちょっと焦ったこともありましたけど、結論から言うと、やはり低い方が走りやすいですね!素晴らしいクイック感と安定感が得られました。次はタイヤ交換のタイミングで、脱ランフラットが楽しみです。
2010年6月20日 8:27
おひさしぶりです。
新エンジンの試乗車はまだこちらのディーラーには下りてなくて乗れていませんが、かなり評判がいいようですね!この間、ディーラーに行った時には、おそらく再来年になる3シリーズのFMCは今回のエンジン+新技術+大幅なエクステリア変更では・・・との話でした。クーペはその1年後なので、ちょうど、自分のクルマが5年目になるタイミングです。乗り換えのタイミングにはちょうどいいいので、今からにわかに楽しみです。こちらに試乗車が下りたら、ぜひ乗ってみたいと思います!
コメントへの返答
2010年6月20日 11:19
tamu@さん、おはようございます!コメントありがとうございます。
今月発表になったばかりの新エンジン搭載車が、もう試乗できるとは、私も思っていませんでした。だいぶ前から準備していたんでしょうね。基幹車種なので、すぐにそちらでも乗れると思います。
次期3シリーズの影もちらほら見えてきましたね。私はこの5年の間の、いろいろな進化を見ていて、特に今回はモデル熟成の意味がよくわかってきた気がします。でもまあ、どんな機械でも、その時売り出し中のものが一番!って思っていないと、いつまでも買えませんしね(笑。私の場合、次に期待したいのはギアです。ワーゲンのDSGみたいに、DCTを他の車種にもどんどん載せて欲しいなぁ。
クーペと言えば、325iが追加になりましたね。これ、私は微妙に気になっています。
2010年6月20日 9:39
モディは、アンテナですか?
これって・・・BMWのものじゃないですよね?
コメントへの返答
2010年6月20日 11:21
まなびーさん、おはようございます!コメントありがとうございます。
はい、アンテナです!いえ、これはBMW純正品です!それまで付けていた車外品に比べると、コンマ何ミリの単位で、パッキンやゴムが隙間無く合います。こういうのって、結構気持ちいいですね!部品番号等、詳細はあとでパーツ・レビューに書きますね。
2010年6月20日 10:18
おはようございますわーい(嬉しい顔)

レポート楽しかったです。320は更に進化したようですね。

惜しみなく新技術を投入してくるここらへんが欧州車と国産のビジョンの違いでしょうかね(^.^)b

BMWから目が離せませんね(^O^)/
コメントへの返答
2010年6月20日 11:42
コロタンさん、おはようございます(^^)コメントありがとうございます!
お褒めのお言葉ありがとうございますm(_ _)m320iの進化を目の当たりにした日となりました。同じ2Lエンジンで、3シリーズは少しずつパワーを上げてきていましたが、E90が出た頃はそろそろNAの限界かと思っていましたが、いやいやまだまだ上があったんですね。つねに研究を続けて、きちんと実用化してくる、しかもそれがMCのタイミングと全然あってない(笑、そんなところも国産車との違いですかね。とはいっても、このエンジンは本国ではだいぶ前からあったんですよね。N43って数字も、N46より前だし。
ビジョン・エフィシャント・ダイナミクスが象徴するものは、嘘じゃないなぁと思いますね。ほんとに、これからも楽しみです!
2010年6月20日 11:35
こんにちは

モデル熟成!

そうですねー 
初期ものと最終だと別の車?位変わりますよねー

買うなら出たばっかのモデルか
マイナー後と決めてます。

今回、X1見送ったのでマイナー後モデルか
3シリモデルチェンジ待ちとなりました。

170PS
私も試乗してこよーーと
コメントへの返答
2010年6月20日 11:48
紀大寺さん、おはようございます!コメントありがとうございます。
E46後期のカタログを眺めていると、エンジンがE90と同じなばかりでなく、内装まで微妙に似通っていますね。BMWのFMCは、そうやって引き継ぐものを結構持っているので、出たばっかのモデルでも、まだまだ進化の余地があることを十分想像させる、面白さを残していますね。お金があるなら(ないわけですが)、二年おきくらいに買い換えたくなりますね!
X1も、これから色々変わるでしょうね。ちょっと車種は違いますが、E89のZ4も、いずれ25iとか出てきそうだし。
170PS面白いですよ!加速感とうなり音に要注目です!
2010年6月20日 11:37
おひさしぶりです

私の車も3年目で車検を受けました
つぎのクーペFMCには箱替えもありかなと妄想しています

候補は軽量でコーナリングを得意とする320かパワーに余裕のある325が候補です
(ハイパワー車を操れるテクニックは僕には皆無なので170psでちょうどいいかもです)
とくに通勤+峠ツーリングだと320で充分なのですが、2年間の間にじっくり試乗をして楽しく悩みたいと思います
コメントへの返答
2010年6月20日 11:56
hideさん、おはようございます!コメントありがとうございます。
どうも、ご無沙汰で済みません。それに遅ればせながら、車検終了おめでとうございます!これでまた存分にかっこいいhideさん号を愛し続けられますね(^^)
とはいえ、次のこともアレコレ考えちゃいますよね。170psのエンジンは、さらにレブリミットが上がっていて、マニュアルにはますます楽しい車となっていると思います。かったるいATで動かすのが嫌になるほど、良いエンジンだと思いました。とはいえ、ATがかったるいのは私の車の話で、試乗した320iはローが入りやすくて不思議なほどでした。ギアの変更はないと聞いていましたが。
325iクーペも出ましたね。あと2年早かったら、私は1カブに乗っていなかったかもしれません。でも、これから(といってもだんだん年をとっちゃうわけですけど)のBMWの進化、変化に楽しくおつきあいしたいですね。
2010年6月20日 13:08
スパグラさん、ご無沙汰デスネ。

このEgの進化は現行前期乗りにとって非常に気になるところです。
当方、Egの数値は馬力ではなくトルクを重要視してますが、調べたところによるとトルクの数値も上がってるようなので、その違いにかなり興味があります。
MC毎に改良改善していってるのは判るんですが、流石にモデルも末期になってくると最高の熟成になったんではないかと・・・
一度乗って走って体感してみようかな。
近々ディーラーへ足を運んでみます。
コメントへの返答
2010年6月20日 13:55
黒鷹さん、こんにちは!コメントありがとうございます。
ご無沙汰しています。久しぶりに正面から車のことを考えてみました(笑。
気になるエンジンですよね。フェイスリフト以上のインパクトがあります。
トルクも少し上がっていますね。そのピーク回転数も4,000を超えるようになりました。要するに高回転型エンジンですね。バルトロではなかった320siのエンジンに近い感じでしょうか。ドイツ本国では数年前から搭載しているものなので、それ自体あたらしみはないですが、やはり日本で買えるとなると、大違いですね。さすがにモデル末期に入ったんだなぁと思わせる魅力ですね。
是非黒鷹さんご自身の体で味わって、その記事を読ませてくださいね!
2010年6月20日 14:34
そういえば以前の323は177psだったんですね~
そう考えると320も随分とパワーアップしましたよね!
徐々にモデル末期に近づきつつあるこのタイミングでの投入
心惹かれるものがありますが、次期3シリに期待デス(^^

ショートアンテナ
さりげない小モディがお洒落ですね♪

コメントへの返答
2010年6月20日 15:13
COWさん、こんにちは!コメントありがとうございます。
323iって、190ps版も含めて、今思うと廃止はもったいなかった、良いグレードだと思います。素晴らしいエンジンですから。でも、こうやって320iの170ps版が出るようになると、さすがに売りにくくなるので、早めにやめちゃっていたんでしょうかね。
それにしても、このエンジンを積んだ320iは、とってもよく走ります。今から選べる人が羨ましいです。でも、次期3シリーズが出たら、それが買える人が、もっと羨ましくなりますね(笑。
ほんとにさりげないモディで、ほとんど思い出しません(爆)でも、少し長くなったのも、たまには良いかと思います。飽きたらまた短くします。
2010年6月20日 14:42
このアンテナはあの時の・・・(笑)
いい感じですね♪
170PS良さそうですね。
どうも目が325の方にばかり行ってて気にしてなかったのですが、
機会があれば是非乗ってみたいです。
BMWにしろ輸入車はモデル最後の最後まで手を抜かないで
進化させるところは流石ですね。
逆に言えば買い時難しいともいえますが・・・
コメントへの返答
2010年6月20日 15:18
じゅんぺいさん、こんにちは!コメントありがとうございます。
そうそう、あのときは短い時間だったけど、お付き合いいただいてほんとにありがとうございました。楽しかったですね!あれからもう一月半も過ぎたとは(汗。
170psの試乗は楽しかったです!各店に置くそうなので、そちらでももう乗れるんじゃないかと思います。じゅんぺいさんの鋭いインプレ、聞かせてくださいね。
ほんとに、つねに研究して、どんどん技術を反映させてきますね。MCでもないのに急にエンジンを換えたりするなんて、普通じゃ考えられませんね(しかし聞いてみると昔から時々あったようですね)。買い時は欲しい時…ということなんでしょうかね。で、いつもすぐに買い換えたくなる仕組み(笑。
2010年6月20日 16:52
スパグラさんの記事読んで、乗ってみたくなりました!
Dに頼んでいる代車・・New320にしてもらおうかな(^^ゞ
やっぱりBMWの4気筒って、よく出来てますよね!
コメントへの返答
2010年6月20日 17:25
ちゃわんさん、こんにちは!コメントありがとうございます。
New320iが頼めるなら是非!なんだか違った車になっていて、楽しいです(^^)
170psの4気筒って凄いです。しかも数字以上の実力を出すBMWのエンジンですからね~。私はかねて6気筒への憧れがあるんですが、こういうのを出されちゃうと、なかなか行きにくくなりそうです(汗。
2010年6月20日 18:56
LCI発表後にこんなに大掛かりなチェンジをしてくるとは・・・・と正直驚きですが。もともと数値以上な印象がありますが、それがさらに進化しているとなると、かなり興味が湧きます。
コメントへの返答
2010年6月20日 19:22
major7thさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
LCIが出た時に、本当は、エンジンも換えて欲しかったですね。すでにドイツでは採用されていたわけですから。もっとも、X1-25iのエンジンが、旧330iや130iのデチューン版だったり、新型Z4の23iが、E90では廃止となった323i仕様だったりと、色々過渡的?なデビューの仕方をしてはいますけど。
数値以上とは、BMWの場合、ほんとうにその通りだと思います。国産車なら間違いなく200psを謳ってきそうです。
2010年6月21日 0:38
320、170馬力まで馬力あがりましたかー!2リッターNAでその出力なら及第点ですね。。
しかしBMWも、LCIデビューのときには直噴を積まず、次の年に載せてくるなんてヤラシイですよね~。


最後の愛車の画像、いかにも5DⅡらしい被写体くっきり、ボケなめらかなイイ画ですね。。
撮影されたレンズはL単でしょうか??
コメントへの返答
2010年6月21日 0:59
Daytonaさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
そうなんですよ、ついに日本の320iも170psに。しかもBMW基準のパワー表示ですから、実感はそれ以上です。これはもう4気筒車じゃない、とさえ言えるくらい。
ほんとに、LCIに合わせて出して欲しかったですね。いろんな事情があるんだろうけど、LCIを待って乗り換えた人には、ちょっとかわいそうです。もっとも、156psのエンジンはそれはそれで素晴らしい完成品ですから、色あせたとも思いませんが。
えーと、最後の写真もそのほかも、全部GRIIIでとりました(汗。でも、最後のだけは車体周囲にぼかし加工を施してあります。この技、ある有名な試乗記サイトの方がつかっていて、わざわざメールで問い合わせました、私(笑。
2010年6月21日 22:15
写真素晴らしいですね!
5Dの方かと思いきやGRⅢだったとは^^;
どうやるのでしょうか?
BMWの4気筒僕も好きです
鼻先が軽くて6気筒とは違う楽しみがあります♪
しかしこの間試乗したZ423。
これは痛快な車でした
新しい6気筒NA。
323のエンジンのデチューン板と言っていましたが
素晴らしかったです。100キロ以上で走って楽しむ車ではありそうでしたが汗
しかし何に乗っても今の所自分のMINIの方が楽しいのは親ばかですかね^^;
コメントへの返答
2010年6月21日 22:56
白梅さん、こんばんは!コメントありがとうございます。
5Dは大きくて重くて、出かける時に、つい小さなGRIIIを選んでしまいます(汗。でも、これは28mmという広角の単焦点なので、広い範囲が写るから便利な反面、周辺が魚眼レンズみたいに変形するんですよね。それにボケもほとんど期待できないし。だから最後の写真みたいに、車体以外を選択状態にして、ぼかし加工するような小技に走らざるを得ません。一眼の単焦点28mmもあるんですが、同じような理由で出番があまりないです…。
Z4-23i、色々言われていますが、動かした感じは私も好きです。N52エンジンでバルトロですが、325iのほとんどすべてのエンジンと同じですよね。これもそのうち3Lの新型エンジンに変わると思いますが。
でも、なんだかんだいっても、今一番楽しい車が、一番良い車ですよね!私もそう思います(^^)
2010年6月22日 22:28
遅コメント失礼します。。。

X1ってこんなに小さかったっけ!?というくらいX3、X5と並べるとコンパクトに見えますね。3を単体で見るとそこそこの大きさですが、7や5と一緒にみると小さく見えるのと一緒ですね(笑)

一体今、BMWで何が起こっているのか?と言うくらい、一挙にエンジンが新型に変わりましたね。○25iが、2.5Lではなく、3Lになっています。新型Z4を筆頭に、最近は排気量ではなくて出力の表示みたいですね。直4モデルは、高精度ダイレクトインジェクションで、出力、トルクアップで、燃料消費はダウン。BMWの技術は素晴らしいと思います。

さて、越○店は試乗車が豊富で羨ましいです☆X1-25iや120i、320i、325iも是非とも試乗してみたいたい車です。
コメントへの返答
2010年6月22日 22:44
G-13さん、こんばんは!コメントありがとうございます。
私も、撮ってきた写真を見て、改めてX1のカワイさに驚きました。これでもE90/91クラスのサイズなんですけどね。大きい方が良いと思う人にはショッキングな写真ですね(笑。135iや120iカブなんか、さらに小さく見えるでしょうね。
ほんとに、最近のエンジン変更には驚きです。しかもディーラーが何の気なしに当たり前に受け流しているし。もう当たり前に試乗車があるくらいですから。だけど、われわれユーザには、大違いですよね。
ご存じと思いますが、出力表示中心主義は、ドイツ本国の税制のためですね。でも日本では排気量(と最近は燃費w)で決まりますから、大きいエンジンならちゃんとパワー出して欲しいな、という気はしますね。Z4-35isのパワーにも驚きました。あそこまで行けるんですね~。我流でドーピングしたくもなるってもんです。
170ps版は、主力車種の変更なので、W○K○でも、各店でどんどん試乗車を出すって話でしたよ。G-13さんお得意の試乗&インプレ楽しみにしていますね!
2010年6月26日 14:13
遅レスで、申し訳ありません。
今日、インド・コルカタがら帰ってきました。
いや、着いた初日から気温が42度って、お風呂じゃないだからって、軽い突っ込みを入れたいところでした。
またインドの交通事情も日本人からみれば、アンビーリバブルな世界でした。
3車線の道路がいつの間にか5~6車線になっていたり、高速道路をを逆走するトラックもあったり、ラッシュ時の車から見る景色はまるでスタート直後のWTCCさながらの光景が毎日のように繰り返されておりました。
ところで、私もちょっと今度の新エンジンは気になっていますよ。
車重とのバランスを考えると、今回のエンジン性能は当初から欲しかったレベルですよね。
でも考えてみれば、E90に導入されていた323iの初期モデルと同レベルにパワフルになったんですね。
ただインドに行く前に、BMW主催のフォーラムに参加して、新しいE91 320iを見て気になったことがいくつかありました。
展示車はサンルーフ付きながらボードの車重は1550kg。
この表示が正しいとすればLCI直後のモデルよりも少し軽くなったんですかね?
ただ、リアのコンフォートオープン機能がオミットされた様で、にもかかわらず、上に上がるレールがそのまま残っていることは機能自体をなくした以上、利便性と必要性にちょっと疑問が残りますね。
まあ、ともかく近いうちに新エンジンに乗ってみたいと思います。
コメントへの返答
2010年6月26日 17:31
MINI6773さん、こんにちは!コメントありがとうございます。
インドへのご出張お疲れ様でした。今日なんかはこちらもだいぶ蒸し暑いですが、さすがに42度ということはないですね。噂に聞いていた交通事情の凄まじさを、体験してこられたのですね。無事で良かったですね。WTCCさながらということは、隣の車に多少こすったり、前の車を少しは押しても大丈夫なんでしょうか。こちらも車を傷つけても良い消耗品と考えれば、少しアタックできるのも楽しいかも。でも最近の車は表面が柔らかいから、すぐ走れなくなっちゃうかな。どっちにせよ、今のBMWじゃ絶対やりませんけど(笑。
170psもあれば、1.5トンクラスの車を動かすのには十分な力だと思います。事実、運転していて楽でした。楽というのは、キックバックしたり、手でギアをローダウンしたりすることなく、足首だけでちょいちょいと動かせることが多い、という楽さでした。それ自体面白い経験だと思いますので、是非試乗してみてください。
新しいE91は、ワイパーとか何か小物系でコストダウンがあると聞いていましたが、リアの方にもそんな悲しい省略があったとは知りませんでした。あれは中々面白い仕組みだと思っていましたので、ちょっと残念な変更ですね。
エンジンやモーター式パワステへの変更も含め、軽量化はいわゆる「Efficient Dynamics」の流れにあるようですね。エンジン自体も軽くなっているのかな?
ただ、それによって運転感覚のダイレクト感(=BMWのアイデンティティ)が薄まっていくとしたら、これこそ大変残念なことと思いますね。燃費向上は、BMWや世界の自動車が排出するガスや熱の総量の削減には大きな影響をもたらしますが、個々のドライバーには少しずつストレスが増え、かつ喜びが失われていく…こんなことはブログのレスくらいでしか公言できませんけれど(笑。
2010年6月26日 16:03
はじめまして。こんにちは。
カシミヤシルバーに釣られてのぞきに来ました。
とっても綺麗な色ですよね。
カブリオレにとっても似合うお色だと思います。
そんな私は、アルピンホワイトを2台続けて乗っていますが。。。

前車が320i Mスポだった私は、直噴320i、気になりますね。
BMWの4気筒って「これで十分かな」って思わせてくれますよね。
街中での回頭性もアクティブ付いてる6気筒より当然ナチュラルですしね。
コメントへの返答
2010年6月26日 17:45
ナオタカミさん、こんにちは!初めまして&コメントありがとうございます。
335iカブリオレにお乗りなんですね!素晴らしいお車をゲットされて、おめでとうございます!後ほどそちらにもご挨拶のコメントを書かせていただきますね(^^)
カシミヤシルバーにしたのは、カタログに載っていた車の色だからでした(笑。私はどうもそういう色の選び方をしてしまいます。シートの色や内装の色までまったく同じで、わざわざオーダーした意味があるか?と我ながら思うほどです。でも、最近気になる色は白!ただし、そのままでは乗らないで、ラインとかステッカーとか貼りまくりにしたいです(笑。
新しい320iはパワーアップがハッキリと感じられます。タイヤが太くてちょっと重めのM-sportでも、だいぶ軽く乗り回せるようになったと思います。「BMWの6気筒が良い」というような特別な思い入れがなければ、この170psの320iで十分満足できると思いますね。
2010年7月6日 1:22
遅いコメントなので、こっそりと。。
新型の3シリーズってそんなにいいですか?
マニュアル車もあります?

ご無沙汰でした。
コメントへの返答
2010年7月7日 1:08
げっちさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
新型3シリーズのエンジンは良いですよ!もともと2Lのエンジンが物足りないはずがないのですが、BMW標準では6気筒という見方があるので、2L=4気筒車には「不足」というイメージがつきまといますよね。そんな見方を、みごとに吹っ飛ばすような、すごいエンジンだと思います。
マニュアルありますね。しかも燃費改善が+25%達成ということで、売り物ですね。まあ燃費はともかく、このエンジンをマニュアルで自在に操る快感は素晴らしいと思います。
…とはいえ、では150psや156psが見劣りしてダメかと言えば、そんなことは全然ないですね。エンジンの種類や音が違いますし!

プロフィール

「[整備] #ケイマン 2024/7/12:12ヶ月法定点検:走行距離 9,593km https://minkara.carview.co.jp/userid/224462/car/2612759/7865831/note.aspx
何シテル?   07/14 02:42
Porsche Cayman GT4に乗っています。他にBMW320dツーリング(G21)が妻の車です。 ハンドルネームの「スパグラ」は、初めてのBMW車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ ケイマン 
カテゴリ:見てみて!
2015/04/26 18:41:19
 
Porsche Japan 
カテゴリ:Dr. Ing. h.c. F. Porsche AG
2014/07/29 13:18:10
 
BMW Japan 
カテゴリ:BMW.A.G.
2011/12/05 00:55:29
 

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマンGT4、左MT。 2016年7月初回登録の中古車、2018年7月購入時 ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
BMW 330e セダン M Sport (G20)、色はスカイスクレイパー・グレー。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はアルピン・ホ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はドラバイト・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation