• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月10日

116i M-Sportのオーナーズレビュー

116i M-Sportのオーナーズレビュー 116iの納車から二週間で2,700kmを走った。慣らし運転の予定では、上限6,500回転縛りの時期に入っているが、どうやらこの辺がレブ・リミットらしく、MTモードでも上のギアに入ってしまうので、これで慣らしも終了を迎えたようだ。

その間、この車に色々なことを感じた。それをどのように書いたら良いのかちょっと悩んで、言い足りないこともたくさんあるけれども、とりあえず、みんカラの「オーナーズレビュー・評価」のフォーマットを使ってみることにした。

[オーナーズレビュー・評価]
BMW / 116i M-Sport(2012(平成24)年5月発売)、2014(平成26)年3月納車

[評価]
◆エクステリア 10ポイント
◆インテリア 9ポイント
◆装備 8ポイント
◆走行性能 10ポイント
◆おすすめ度 10ポイント

◆満足な点
245/40R17というタイヤやホイールの重さをものともしない、1.6Lターボ・エンジンの優れたフィーリングと動力性能。剛性感、安定感が極めて高い操縦性能。快適性を紙一重まで保った、足回りのスポーティな固さ。その結果キビキビと思い通りに車が動き、それをスポーツ・シートにしっかりホールドされた身体全体で感じることができるので、運転がとても楽しい。極めて個性的なフェイスを持ったコンパクト・ハッチのスタイルも若々しく魅力的だ。

◆不満な点
安全装備については、バック・カメラが標準装備ではないのが残念。インテリアは、運転席ドア側アームレストが固くて長距離走行時に肘が痛く、助手席はドア・ハンドルの膨らみが膝に当たって痛いのが欠点。

◆総評
BMWとしてのコスト・パフォーマンスが抜群に高い。この車の優れたエンジンと走りの質の高さは、BMWのエッセンスそのものであるだけに、今やナビも標準の116iベース価格308万円(購入時)は、間違いなくバーゲン・プライスだと言える。よって、他の不満点を補って余りあるこの車のおすすめ度は満点。

[おすすめポイント]
◆ターゲット
ヤング向け・シニア向け
◆スタイル
個性的・お洒落・スポーティ
◆ドライビング
スポーティ・運転が楽しい・キビキビ感がある
◆インテリア
快適装備が充実
◆エコ
燃費がよい

ブログ一覧 | F20 1シリーズ・ハッチバック | クルマ
Posted at 2014/04/10 02:33:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

遠かった〜
ふじっこパパさん

石橋を叩いて渡らない
kazoo zzさん

雨上がりの赤レンガ倉庫へ
彼ら快さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

雨のさいたま市です!
kuta55さん

【週刊】5/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2014年4月10日 5:53
スパグラさん、お早うございます(^-^)

タイヤは245/40R17ですか!(・o・)

E60の後期(Hiでも225/50R17ですから、最近のタイヤサイズは手強いですね~^Д^

この車のターゲットを考えた時、バックカメラは標準にしてもらいたいところです(^_^;)

これに関しましては最近の流れに遅れをとっているようにも感じますが……これもBMWらしいという事で(^w^)
コメントへの返答
2014年4月11日 0:53
ブヨヨンさん、こんばんは!最初のコメントありがとうございます。
Mspoのリアの方ですが、245/40R17って幅広でしょう?!私も買う段になってから改めて調べて、ちょっと驚きました。それで重すぎないかと、逆に心配にもなりました。
E60でも225/50R17なんですね。F10-523iの標準も、今見てみたら225/55R17でした。やっぱりこのF20のMspoは、かなり攻めてますね(笑。
ところが実際走らせてみると、このタイヤが重く感じるどころか、逆にこれくらい幅広でしっかりしていて良かったと思うほどのパワーです。ゼロ発進で尻振るかと思うくらい。116iなので信じられないでしょうけど、本当にそんな感じです。
バックカメラって、無い頃は何でもなかったんですが、ひとたびその便利さと安全を知ってしまうと、なかなか無いのが辛く感じますね。私もターゲットの人を心配してるんですが(笑、当人はサッパリ「いらない」と答えます。
F30はバックカメラがようやく標準化されたんですけどね。ちょっとずつ遅れていますね、BMW。
2014年4月10日 7:39
素晴らしい、車もそうだけど、スパグラさんの表現も的確です。燃費はどのくらいですか?ガソリンも極めて魅力的ですが、ハイオクになってしまうと、結構しますよね。レギュラーだと難しいのか、グローバル仕様なのでそうなってしまうのか、わかりましせんが、個人的には検討して欲しいところです。F20の話から外れてしまって、申し訳ありません。
コメントへの返答
2014年4月11日 1:04
ぴっつさん、こんばんは!コメントとお褒めのお言葉、ありがとうございます(汗。
燃費良いですよ!…BMWのガソリンにしてはw それで上の評価もそうしました。といっても、慣らしで高回転に偏ったりしているので、あまりきちんと計測はしていません。実感的には、7km/lくらいしかいかない523iの二倍くらい良いかな、って感じです。
もちろん、ディーゼルには敵いません。その意味でも、是非F20のディーゼルも日本で発売してもらいたいですね。ただ、F30/31よりは遮音性が落ちると思うので、エンジン音が嫌いな人にはうるさいかもしれませんね。
レギュラー・ガソリンで走れるとありがたいですね。でも直噴ターボなので、結構厳しいかもしれないなぁと思います。
2014年4月10日 8:21
二週間で2700km!∑(゚Д゚)ガーン
一月5000km以上、年間60000km以上、しかも523iもあって……いや、ナラシだからこのペースなんですよね?(;´∀`)
ナラシだから飛ばせなくて、距離伸びてないなーなんて言われたらどうしよう…ブルブル(((( ;゚д゚)))ガクガク
コメントへの返答
2014年4月11日 1:10
よっし~@車楽人さん、こんばんは!コメントありがとうございます。
そうそう、ナラシならではのペースですよ(汗。普段はだいたい年一万キロくらいです。
よっし~@車楽人さんの方が落ち着いて育っているんじゃないでしょうか。
私の慣らし方は短期間一気勝負で、本当はもっと時間をかけた方が良いかも…と思いつつ、我慢できなくて、納車後はいつもこんな感じです。
2014年4月10日 8:26
どうもです!

F20は116を少々と120を2日間乗りましたが、「優れたエンジンと走りの質の高さは、BMWのエッセンスそのもの」にとても共感しました。BMWのクルマはいつの時代も1も3も5もみんな乗ってて楽しいです。座った瞬間から感じられますよね。1に関してはF20になってから内装もかなり良くなったと思います。1と5の2台体制、とてもグレイトな選択だと思います!
コメントへの返答
2014年4月11日 1:20
Nlogさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
車の知識や経験が豊富なNlogさんに、そうやって共感していただいて嬉しいです!ありがとうございます。
実は乗った瞬間からF20に惚れ込んだのは女房の方でした。それでF10もあるのにF20も買う、なんてことになっちゃったので、私自身は最初からBMW二台体制、なんて思ってたわけじゃないんですよね(汗。
でも、こうやって走りこんでみても、やっぱり彼女の体感にピッタリ合うようで、女房の車が116iになったのは大正解だったなぁと感じます。
内装は良くなりましたね~。エアコン、iDrive、収納性など、F30と部品の共通化が図られた恩恵がたっぷりです!
2014年4月10日 9:47
確かにBMWを始めませんかと言うメーカーの姿勢どおりバーゲンプライスだと思います。
オールインワンに使えて特に不足なく乗れる車だと思います。
足として使うにはいい車だと思いますがタイヤなど交換する際のコストはちょっとかかってしまいますね?

で、2ヶ月で結構走られましたね?
我が家のは3ヶ月ちょっとで2000キロとちょっとです。
前のM3よりはこれでもかなり距離は伸びています。
お買い物カーとして過不足ない任務を淡々とこなしてくれています。
今度こそは末永く乗ってあげようと思っています?
コメントへの返答
2014年4月11日 1:33
AKINDOH!さん、こんばんは!コメントありがとうございます。
1シリーズがエントリー・モデルってことですよね。でも車に何を求めるかによりますが、このF20の場合は、エントリーにして到着点と言えるくらいの実力がある車だと感じています。華美とかの意味ではなく、走る機械としての品質が高い感じです。すごく面白いです。
そうですね~、このくらいのサイズのタイヤになると、純正のRFTで交換するとなると、結構高いでしょうね。Mspoをオプション装備と考えると40万円くらいなんですが、その半分以上がタイヤ・ホイール代くらいかな、という感じです。でも、このサイズは伊達じゃないですね。馬鹿に出来ないトラクションをしっかりと伝えてくれています。そう考えると、交換時のコストも惜しく感じられないかもしれません。
AKINDOH!さんのお車も最初の慣らし終了といった距離ですね。こもだ式で言えば、今度は意識的に少しずつ回転数を上げていく段階に入りますね。
1.6Lのガソリン・ターボのパワーの出方がなかなか独特で、本当に高回転まで育てる意味があるのか?なんて思いながら上げていきましたが、やっぱり育て上げるにつれて、良い感じのエンジンに変りました!AKINDOH!さんのお車も、エンジンは違いますけど、まだまだこれから先の楽しみがありますね。
2014年4月10日 10:05
早いペースで距離を伸ばされていますね!
116iを運転する事が楽しいからなのでしょうね♪
最新の車は楽しいし、そのタイヤサイズで燃費は良いしで羨ましいです(^_^;)
コメントへの返答
2014年4月11日 1:46
だべささん、こんばんは!コメントありがとうございます。
最近の三台のBMWの慣らしペースはいつもこんな感じです(汗。でもこれからは距離も落ち着いて行くだろう…という予想ですが、どうなるかな(笑。
今はとにかく116iが楽しいですね~。予想以上でした。だから色んな発見があります。最新のiDriveも楽しいです。ミュージック・サーバ機能一つとっても全然違います。コネクテッド・ドライブっていうオプションが付いちゃってるんですが、まだこちらは全然手付かずですが(汗。
タイヤ・サイズ、大きいでしょ?ところが、エンジン・パワーに不相応どころか、本当に、これでもリアが滑りだしそうな勢いがあります。Mspoで良かったと思っています。燃費は、BMWにしては、って限定付きですけど、さすが1.6Lのダウンサイジング・ターボと300kgも軽いボディだけに、523iの二倍は良い感じですね。
2014年4月10日 11:14
いつもながらのスパグラさんの表現力、脱帽です。
2カブが出ないかなぁ なんて思っているので、ベースのF20インプレは興味深々です。
って、出ても当分買えないですけどね。
コメントへの返答
2014年4月11日 1:53
エグさん、こんばんは!コメントとお褒めのお言葉、ありがとうございます。
2カブ出るでしょうね!私はまだ2シリーズは展示車に座ったことしかないですが、かなり良いんじゃないでしょうか。エンジンも、名前は同じ「20i」ではあっても、2シリーズはN20の2Lですからね~。だけどさすがに価格も高くて、220iのMspoだと500万円近いですね。カブだとさらに100万円近く高くなるでしょうから、E88に比べるとかなり高価になっちゃいますね。
で、116iの300万ちょっとというベース価格がやっぱりすごいな、と思うわけです。
2014年4月10日 11:43
こんにちは。

たった二週間で2700㎞!?
将に「走破!」というレベルの走り込みだと思います。(^^ゞ

ただご教示されたように、116の乗りやすさや造り込みの良さから、思わずハンドルを握りたくなる気持ちは解るような気がします。
コメントへの返答
2014年4月11日 2:02
Michael_01さん、こんばんは!コメントありがとうございます。
えっと、私の慣らしペースって、最近はいつもこんな感じなんです。早くベタ踏みしたい!って思いがあって、ついつい長距離走行をまじえながら、走り込んじゃうんですよね。京都往復とか(笑。
しかも、この距離の半分以上は私ではなくて女房が稼いでいます。それで私は久しぶりに…と言うよりも初めて助手席専門みたいな日々です。だから「思わずハンドルを握りたくなる気持ち」に駆られているのは、彼女の方なんです(笑
2014年4月10日 13:00
どもです。
かなりのハイペースで走ってますね!
ハンドル握って「るんるん」しているスパグラさんの姿が目に浮かびます(笑

ウチのE90の12倍ぐらいかな?(笑

6,500rpmまで回るのですか、かなり回るんですね。
ターボだと回さなくても出力(トルク)が得られるので、低く抑えられているのかと思いました。
ディーゼルだと顕著かな?

満足な点、はまさにそうですね。走る楽しみが十分に味わえる車ですね。

コストパフォーマンスは高いですよね。特に最近のナビやら何やら装備が追加されてからは、ね♪
ただ、やはりリアカメラは欲しいところですね。

内装は、、、他(BとかAとか)と比べたらちょっと残念なのかな?

外観は、、、個人的な好みがあるでしょうからなんとも、ですが、「個性的」ですね(笑
私的にはちょっと、、、M-spoでだいぶ「まし」になったような(汗
前モデル(E87)後期型(ノーマル)の方が好きです。。。

良い意味で「小さく感じる」車ですね(E87もですが)。
町中をはしるにはジャストサイズって感じ。

F10より出動回数が増えそうですね(笑

がんがんに乗り倒してください♪
コメントへの返答
2014年4月11日 12:45
1087さん、こんにちは!コメントありがとうございます。

E90の12倍って走行ペースのことですか(笑。ご存知の通り、私の場合は納車直後はこのところいつもこんな感じなので、瞬間最大風速みたいなもんですけどね。でも、この距離の2/3以上は、私じゃなくて女房が走っているって所が、今までとは違いますね。高回転まで上げていくのは私の役割ですけど。

7,000回転まで回りそうなメータだったんですけど、6,500回転でATがシフト・アップしちゃいます。考えてみると、以前グラフを描いてみた時に、あるギアがそれ以上回しても本当に意味がない回転数があるな、と思っていたんですが、その辺が理由じゃないかと思います。実際はもっと回る感じがします。

おっしゃるとおり、低~中回転域に強いターボなので、4,500回転くらいまでで、トルクのピークが終わって、パワーのピークが始まるようになっていますが、このパワー・ピークが約6,500回転まで続きます。それで、今回の慣らしでは、このフラットなパワー・ピーク帯の加速感がどんなものか、という所に興味がありました。

で、このくらい回すと結構すごい音で冷静な気持ちでいるのが難しい(爆)のですけど、予想以上に大きい加速感が続きます。極端なテストでは、1速や2速固定で、4,500~6,500回転の間を、アクセル・ワークのみで上げたり下げたりして走りましたが、やっぱり回転数に応じてグッと加速感が増すので、「頭打ち」という印象は無かったです。これは発見でした。

BMWのターボ・エンジンを所有するのが初めてで、それにこのN13みたいなフラット・パワー帯のあるエンジンを操るのも初めてなので、本当に面白いです。低~中回転域はディーゼルみたいにトルクフルな加速で、高回転域は4気筒NAよりちょっと強い感じの加速です。これがツイン・スクロール・ターボの力の出し方なんだなぁと思いました。おかげで4気筒ターボへの評価もだいぶ変わりました。この辺のことは、またきちんと記事に書きたいと思います。

こういう優れたエンジンと、よく造りこまれたボディを操っていると、顔がちょっと変(笑)だとか内装がちょっと残念とか、そういうことが気にならなくなっちゃいますね。それに、F10に比べて明らかに小回りが得意なので、車に何を求めるかによりますが、BMWの楽しさははこれ一台で十分と思えるほどです。F10が、もう二週間近くまともに走らせていなくて、こんなことは初めてです(汗。こっちにも乗ってやんなきゃ。
2014年4月10日 13:43
スパグラさんにしては淡泊なインプレだと思いましたが(爆)、フォーマットに沿ったものだったのですね。116iの楽しさが充分伝わってきますが、523iの出番が少なくなりそうなのが一番の不満点ではないでしょうか(笑)。

E87型116iに比べてしまうと、パフォーマンス面も装備も含めてほとんど不満がなさそうですので、確かにバーゲンプライスですね。乗らせていただく機会を楽しみにしています。
コメントへの返答
2014年4月11日 12:59
RANちゃんさん、こんにちは!コメントありがとうございます。
淡泊ですかね(笑。ちょっと細かいことも書きかけていたんですが、自分自身、この車のどこに注目して何を評価したいのかを整理するのが難しくなって、まずは大枠からまとめてみました。
523i、このところ全然乗れていません。駐車エリアが近いので、116iで戻ってくると、いつも澄まし顔で「お帰りなさいませ」なんて言ってお迎えしてくれてるような気がしてます。まあ、ヤツとの信頼関係はしっかり築いてあるので(爆)
E87の116iは代車で乗っていたことがありますが、まったく別物ですね。むしろ比較対象としては、E90の323iあたりを持ってきても、負けていない気がします。特にうちの鍛えぬいた116iの場合は(笑。「スポーツ表示」というのを写真に撮ってよく見てみたら、パワーもすでにカタログ上限値の100kWを1割くらい超えていました!
2014年4月10日 20:10
定期的に全開にしてあげて下さい。思ったよりススがマフラーに溜まりますので(笑)
コメントへの返答
2014年4月11日 21:44
poruporu_japanさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
スス!そうなんです、さすがよくご存知ですね。直6NAの523iよりも、マフラーの先が黒ずみ勝ちです。全開にすること自体は、私は大好きなんですけどねw
2014年4月10日 22:18
今晩は♪

2週間で2,700Kmとはハイペースですね♪

多分F10と比較し小型でとても運転し易いんでしょうね♪

F10は車体も大きいしどうしても構えてしまうからかも?

所で、116iは奥様用では??
コメントへの返答
2014年4月11日 21:52
airhornetさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
そうです、すっごくハイペース(笑。でももちろん、慣らしのために頑張っているので、もう落ちつきます…の予定ですw
F10との比較は色々ありますが、本当に小型というのは取り回しが楽ですね~。女房がF10は運転できないことはないけど、気楽に乗れないと言って、すっかり車の運転から遠ざかってしまっていました。
それがこの116iは、かつて私が見たことがないような女房の車好きぶりなので、まあ趣味が同じになったってことで(笑、私も嬉しいです。
そうです、116iは女房専用車です。この慣らしの3,000km近くのほとんどは、彼女が稼いだんですよ。私のインプレは助手席からです(笑
2014年4月10日 23:44
高い評価ですぬ。エントリーモデルでも走る楽しみに変わりが無いと思います。街中で乗るにもジャストサイズですし、今後の評価が楽しみです。
コメントへの返答
2014年4月11日 21:57
147-TSさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
本当に高い評価です。ためらいなく評価できました。523iを、最後の直6NAだという理由で買ったような自分ですから、正直なところ、4気筒ターボが色々な意味でこれほどまでに良いエンジンだとは思っていませんでした。そもそもBMWのターボ・エンジン自体、自分には初体験だったんですね。それにF20の設計や構造も素晴らしいと思います。良い走りをしてくれます。
それはそうと、もうこちらにおいでだったんですね。お暇のあるときに是非プチオフしましょう!
2014年4月11日 12:45
こんにちは.

スパグラさんという縁に触れながらBMWのことをいろいろ知りつつある最近ですが,
こういう記事を読むにつけ,なんというか「ああ時代が変わっていくんだなあ」なんて痛感します.
良いものをしっかり追いかけていくと,それにまつわる時代の雰囲気のようなものも感じ取れるような気がするものですね.

われわれがこうして「駆け抜けて」いるのは「道路」ではなくて,もしかすると「時代そのもの」なのかもしれませんね.
コメントへの返答
2014年4月11日 22:22
mashowさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
うーん、深いことを書きましたね(笑!
「時代が変わっていく」と聞いてまず思いついたことは、4気筒ターボへの私の評価ですね。次は116iというBMWのエントリー車の、しかもベース・グレードへの評価。その次は私じゃなくてmashowさんが建てている家のことです(笑。あ、それから元mashowさんの320i。
「良いものをしっかり追いかけていくと,それにまつわる時代の雰囲気のようなものも感じ取れる」ってのも良い言葉ですね。それが現代なら、予感の嗅覚と開拓的な生き方につながっていくし、それが過去やアンティークなものなら、置き去られてしまった貴重な価値や思いとの出会いにつながりますね。車に当てはめると、D3BiTurboにも、116iにも、523iにも、A4カブにも、E46-320iにも、だれかのピナカブ(笑)にも言えますね。
そういえば、以前にも「駆け抜ける歓び」の場所について話したことがありましたね。道路は先にも広がっているけど、走り去った後ろにも長く続いているので、現存在的でもあるわけですね。
てことは、高鳴るエンジンの響きの中で、今度はこのハンドルをどっちに切ろう?って考えながら突っ走るのが、生きる意義ですね!
2014年4月11日 15:19
こんにちは.

ウチの116i-MSが納車3ヶ月で2700kmですが,
本当に乗りやすく,燃費がよくて,ガッチリしていていいクルマだと思いますね.

ちょうどこのくらいの距離になったからか,エンジンもよく回るようになりました.


コメントへの返答
2014年4月11日 22:49
yusuke77さん、こんばんは!コメントありがとうございます。
距離同じくらいですね!本当はそのくらいの期間をかけて慣らしていった方が良いと思いますが、私はせっかちなので、最初は一気に走ってしまいます。回転数は数百キロごとに数百回転ずつあげてきました。本当に良い感じに仕上がりました。今日はご褒美にオイルを交換してやりました。
ところで、iDriveのミュージック・サーバのUSBポートの件ですが、納車して初めてわかったんですが、助手席膝付近のグローブ・ボックス内には、ありませんでした(汗。今はセンター・コンソール内の一ヶ所でインストールも演奏もやっちゃうようになっていたんですね。てわけで、以前yusuke77さんの記事に色々書きましたが、私の誤認識があって、失礼しました。
2014年4月11日 20:19
壮大な慣らし作戦&夜練、お疲れ様でした~(笑。
車両の慣らしもですが、スパグラサンと奥様も大分慣れてきたのではないでしょうか。

ワタシも、もう少し詳細なインプレを期待していましたが、おすすめ度が10ポイントなので良しとしましょう(笑。詳しい事は、今度お会いした時にでも、奥様も交えてお話ししましょう。あ、サリーちゃんにもどちらが居心地が良いか聞かなくては!(笑。
コメントへの返答
2014年4月11日 23:02
パタ♂さん、こんばんは!コメントありがとうございます。
そうそう、壮大な慣らしと夜練も、ついに終わりを迎えてしまい、一抹の淋しさを覚えるこの頃です…(笑。
そうですね、その間に、まさに女房と私がこの車にも慣れていきました。色々な意味で濃い期間でした(ってまだ現在形かもw
インプレ、シンプルで済みません(汗。何しろ色々新鮮な発見が多くて、どこから書いたらよいのやら、という感じでした。エンジン一つ取っても、1.6Lだし、直噴ターボだし、フラット・トルクだし、フラット・パワーだしで、どれもみな自分には初体験のことでした。ただただ、このパワーには驚きです。Mspoのタイヤの太さは必須かな、なんて思っていますし、実に適度な固さと柔らかさのバランスが凄いですね。ドアを閉じた音も良いし(笑。こんな具合で、なかなかまとめられません。あの時パタ♂さんに色々教えてもらったことも、実際に乗っているうちに、これのことか、という具合に後からわかることも多くて助かりました。またお会いしてお話ししましょう!
サリーですか。私も興味深かったんですが、どっちの車にしても、女房が運転しているときが一番のようです(笑。
2014年4月12日 1:47
このカラーは、特に女性がドライブするとお洒落ですよね。
シックな装いが雰囲気でしょうか。
コメントへの返答
2014年4月12日 2:31
good7さん、こんばんは!コメントありがとうございます。
このところドタバタでgood7さんのブログはご無沙汰で済みませんでした。今、さっと拝見しました。パン屋さん、こんど行ってみます。
この色は女房が一目惚れでした。たまにいい歳の私が一人で乗り降りしていると、自ら不思議な雰囲気に包まれたように感じます(笑。
シック向けのドレス・アップを心がけます!
2014年4月12日 22:14
やっぱり欲しくなっちゃいます・・・・

住み始めたばかりのシンガポールでは、シトロエンC5の長距離性能より、116のすばしっこさが欲しくなります。あ、C5もあのサイズからは想像も出来ないほどすばしっこいんですけどね。
コメントへの返答
2014年4月12日 22:48
カモネギさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
C5の長所の一つは、長距離性能なんですね!なんだかわかる気がします。ちょうど今日、久しぶりに523iに乗ったんですが、長距離はやっぱりこっちだなぁと実感しました。街乗りと大旅行とで使い分けると良いと思いました。
C5の長所のもう一つは、すばしっこさなんですね!一台二役で良いじゃないですか(^^)
2014年4月18日 16:57
遅いコメントで澄みません。
走りのいい車は楽しいですね!
今の1シリーズは後部座席も広がり、わが家の小柄な4人で乗るには十分なサイズだと思います。
私が子どものころ、家の車は360ccの軽自動車でした。それに乗って家族であちこち出かけていましたから。
コメントへの返答
2014年4月18日 19:56
saneyukiさん、こんばんは!コメントありがとうございます。いつでも嬉しいです(^^)
はい、この車の走りは本当に素晴らしいです!車名は116i、グレード的にも最も入門的な位置にありますが、今の523iも含めて、私がかつて乗ってきたどのBMWよりも速いくて楽に動きます。このエンジン、想像よりずっと凄いです。このボディの軽快感と安定感も凄いです。で、結局運転がとても楽しいです。改めてビックリしています。
ハッチバックは私にとって最初の軽自動車以来久々ですが、ツーリングほど荷物は乗りませんが、使いやすさと親しみやすさでは、ハッチはとても良いです。そしてリア・シートも十分乗り心地が良いですよ。もちろん大人が乗ってでも、体が痛いなんてことはないです。
昔の日本は、小さい車であちこち出掛けましたよね!でも116iはその時代の車に比べたら、豪華な大型車ですね~(笑

プロフィール

「[整備] #ケイマン 2024/7/12:12ヶ月法定点検:走行距離 9,593km https://minkara.carview.co.jp/userid/224462/car/2612759/7865831/note.aspx
何シテル?   07/14 02:42
Porsche Cayman GT4に乗っています。他にBMW320dツーリング(G21)が妻の車です。 ハンドルネームの「スパグラ」は、初めてのBMW車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ポルシェ ケイマン 
カテゴリ:見てみて!
2015/04/26 18:41:19
 
Porsche Japan 
カテゴリ:Dr. Ing. h.c. F. Porsche AG
2014/07/29 13:18:10
 
BMW Japan 
カテゴリ:BMW.A.G.
2011/12/05 00:55:29
 

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマンGT4、左MT。 2016年7月初回登録の中古車、2018年7月購入時 ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
BMW 330e セダン M Sport (G20)、色はスカイスクレイパー・グレー。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はアルピン・ホ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はドラバイト・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation