• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月12日

ボクスターGTSの納車から一週間

ボクスターGTSの納車から一週間 待ちに待った納車から、もう一週間が過ぎた。この間、暇を見つけては走り、現在2,200kmほどとなった。慣らし計画では上限4,500回転のスポーツ走行域に入ったところ。

先日の夜は、首都高湾岸線を6速でのんびり流しながら、時々ギヤを3速まで落として、3,500回転(約73km/h)から4,000回転(約83km/h)までの間を、アクセルをじんわりと踏んだり緩めたりしながら、加減速を繰り返していた。

※二台並べると116iの方が大きく見える。ボクスターGTSは6.5cm長く、3.5cm広く、16cm低い。

「…ブゥゥゥウワワワァ~ン!!」というような感じに高まっていく、3,500回転から上のエンジンや排気の音や加速は、それまでの回転域とは全然違う迫力だ。慣れてくれば、その音だけでも回転数がわかるようになるかもしれない。ようやく「ポルシェ」らしくなってきた。

周りがガラッと空いたのを見計らって、4速にシフト・アップして加速し始めたら、たちまちバック・ミラーの暗闇の中に、二つの赤い光が点滅し始めたのが見えた。反射的に左車線に移ると同時に急減速(無意識にウィンカーも出していた)したら、助手席のヘルメットが私をキツく睨みながら走り去って、すぐに別の獲物を捕えていた。

危うく覆面に襲われかけたのは、北関東道を含めて早くも二度目だったが、ポルシェは間違いなく狙われやすいと思った。周囲への注意はサーキット走行なみに必要だ。

ボクスターGTSの4,500回転というと、トルクは最大の370Nm(37.7kgm)に達し、馬力は174kW(237ps)と、最大時の2/3~3/4程度となる。1,360kgの軽めのボディと相まって、私がこれまで乗ってきた車では決して得られなかった、胸のすくような加速だ。

これから先にどんな世界が見えてくるのか、とても楽しみだが、とにかく安全には十分注意して慣らし走行を続けていきたい。
ブログ一覧 | ポルシェ・ボクスター | クルマ
Posted at 2014/12/12 01:49:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フロントタイヤがグラグラ揺れる(動 ...
@Yasu !さん

黄砂なのか花粉なのか❓
mimori431さん

🏯城攻略〜備前国 岡山城〜宇喜多 ...
TT-romanさん

ゴムを使って下さい!
ウッドミッツさん

千里浜なぎさドライブウェイ
rodoco71さん

M2家2025年車両入れ替えチャレ ...
M2さん

この記事へのコメント

2014年12月12日 2:15
新しいマシンと共有する時間は特別な雰囲気がありますよね。
お互いが探り合い、確認し合う、誰にも邪魔されたくない時間と空気感。

コクピットの雰囲気はいかがでしょうか?

私のF31は年末か年始頃になりますが、新潟は雪なので思うようにナラシが出来そうにないです。
コメントへの返答
2014年12月12日 22:42
good7さん、こんばんは!早速のコメントありがとうございます。

素敵なコメントをいただいて、納車以来あたふたと落ち着きなく乗っては走ってばかりの自分が置かれていた場所の、本当の素晴らしさに気付かされました。どうもありがとうございます。

コクピットは初め、とても端正で重々しい緊張感に包まれていました。では、運転させていただきます、みたいな(笑。でもようやく近頃、それらが実は自分のためにあるという気持ちになってきました。でもまだまだこれからです。

F31の納車、とても楽しみですね。年内だと良いですね。good7さんなら、雪の中でこそできる走り方を、たくさんご承知じゃないんですか(^^)
2014年12月12日 5:29
納車おめでとうございます。
永かったような、すぐだったような、
「速い」ので諸々気をつけてください(笑)

今回は「例の慣らし」はされないのでしょうか?
「甲南PA」でお会いできたらいいなぁ、などと(笑)
コメントへの返答
2014年12月12日 22:47
名無しのGONベイさん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

いやほんとに、長かったようなすぐだったような、って感じです。でも半年を「すぐ」なんて感じてしまっては、時間がもったいないですね(汗。

クルマの速さについ酔いしれてしまいます。特に図太いトルク。素晴らしいですね、これは。。

例の慣らしは所を変えてやっています(笑。そっちに行くと、距離は稼げるんですが、時間と体力がきつくて(汗。もっとちゃんとした所でお会いしましょう!そのために、ボクスターが来るまで、じっと家に閉じこもって我慢していたんですw
2014年12月12日 6:24
御納車おめでとうございます。

同じドイツ車と言っても、P車とB車の味付けは、大きく異なるんでしょうね。慣らしが終了したら、スパグラさん流の面白いインプレをお願いします。

コメントへの返答
2014年12月12日 22:56
知床のオジロワシさん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

私がこれまで乗ってきたBMWは、前の523iがかつて最大のパワーでした。しかも、ビッグ・セダンだったので、パワーは走りのためというよりも、あの鷹揚な雰囲気で移動するに不足ない最低限、というものでした。それに比べると、数値は劣るといえども、116iはまさに走りのためと言えるパワーがあります。こういう事があるんだから、車って面白いと思います。

で、ポルシェなんですが、色んな意味でBMWとは世界観が異なりますね~。重いし、迫力が大きいです。それでいて小型で軽量なんですよね。そのギャップに慣れるように努める日々です。
2014年12月12日 7:08
納車おめでとうございます。

というか1週間で2000km以上も走られていたんですね。この調子だと慣らし運転が終わるのに、そんなに時間はかからないですね(笑)

慣らし運転の段階から、内に秘めた何かを感じさせるような部分もP様の魅力なのでしょうね。
コメントへの返答
2014年12月12日 23:01
bogeyman_hさん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

納車日に3,000km点検の日を予約してきたんですが、それが来週火曜です。だから納車以来、暇を見てはせっせと走っています。点検とオイル交換が終わって、あと1,000km走れば終了です。来週末頃かな(笑。

そうですねー、やっぱり3,500回転を過ぎてから、ようやく普通じゃない車らしくなってきました(笑。でも、私が走っているのは高速道路ばかりなので、ボディとか足回りでなく、単にエンジン性能を鍛えているだけです。
2014年12月12日 7:16
もう、2000キロ越えましたか~(^_-)
早い。

早く「ガツン! 」と、繋がるダイレクトな加速
バイクに近い思い通りの動きを体感してるのでしょうね。
まだ、まだ、ブレーキ性能は試せないと思いますので1ヶ月点検の時に代車で。。。(爆)


最後に、スピードには注意下さいね(^_^)/
安定感は、B◯◯を越えてると思うので体感速度の変更してくださいね~(^_-)

コメントへの返答
2014年12月12日 23:14
ちょびさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

バイクに近い、ですか。なるほど。実は今日初めて、この車は二人乗りの小さな車だと気付きました。逆に言えば、今日まで、まるで大きなF10を動かしているような、おっかなびっくりした気持ちで運転していました。まあ、まだまだですけど。

ブレーキは、ちょびさんみたいにガツン!という踏み方はしませんけど(笑、高速を走っていて、割と平気で(後ろを見ていない?)追い越し車線に出て来るトラックのおかげで、けっこう試せていますが、凄いですよ。厚くて濃いブレーキ感覚です。こういう感じは初めて。ちなみに点検代車はポルシェじゃないみたいです(汗。まあ、自分の車が恋しくなるだけなので、何でも良いんですが(笑。

スピード感ですが、BMWの場合は、特にF10なんかだとあまり速度出てる感じがないですよね。素晴らしい乗り心地と安定感で。でも、私のボクスターは逆というか、ちょっと違います。とにかくエンジンもマフラーも大騒ぎするので(笑、大して速度が出ていなくても、かなりスポーツしてる感があります。ステアリングもとてもシビアで、ちょっと揺れても即座に大きく反応します。BMWみたいなゆとりがない(笑。ただ、高速で跳ねても安定感があるんですよね。面白い車ですね。
2014年12月12日 8:00
納車おめでとうございます♪

1週間で2,200Kmほど・・・ビックリ!早いですね~(笑)
私=過去車最短で5ヶ月でした(爆)



コメントへの返答
2014年12月12日 23:25
マルイさん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

早いピッチで距離を稼いでいます。それは、早くレブ・リミットまでの音や加速感を知りたいからです。でも、本当はマルイさんのように、もっとゆっくり時間をかけて慣らしていった方が良いのかもしれません…。
2014年12月12日 8:06
ご納車おめでとうございます。

スパグラさんの「私がこれまで乗ってきた車では決して得られなかった」お気持ちよくわかります。

一度手にしてしまうと、スポーツセダンやスポーツワゴンでは味わえない部分がたくさんあり、
後戻りできなくなる・・・(私の場合ですが(汗

コメントへの返答
2014年12月12日 23:29
東関東さん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

今までの車と一番違うなと思うのは、(ちょっと変な言い方ですが)重々しくて軽やかな加速感です。116iの1.6L4気筒ターボもとても速いんですが、軽くて軽やかなので、そこが違ってます。もちろん、絶対的な加速度も全然違うんですが、とにかくポルシェは大騒ぎですね(笑。

私はまだ入門しかけ程度なので、今なら後戻りできます…たぶんw いや、もう駄目なのかなぁ。。
2014年12月12日 8:43
納車おめでとうございます\(^o^)/
一週間で2000キロとは、もう私の走行距離を抜かれてしまいました。
ついつい3000回転以上のおいしい部分を味わいたくて、回してしまう気持ち良く分かります。
私も以前に増して周囲を観察するようになりましたので、かえって安全運転になったかもしれません(笑)
スパグラさんのブログ楽しみにしている人も多いと思いますけど、今はボクスターとのお付き合いを優先させてくださいね♪
コメントへの返答
2014年12月12日 23:37
とろピカ男さん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

確かにこんなペースで走るのは、私も購入直後だけです(汗。早く、年一万キロ程度に落ち着きたいです。。

今日は高速道で上限5,000回転繰り返しました。3速だと120km/hくらい、4速だともうちょっと速いくらいですが、MTなので、アクセルを緩めると即座にエンジン・ブレーキで減速してくれて、案外周囲の車のペースに溶け込みながら走れました。同時に、周囲の車にそういう一瞬の速度を狙って捕まえに来る車がいないかどうかも、よく注意しながら…極めてスポーティな走行です(笑。

ブログ更新があんまりできなくて、今回も実は前振りの部分を記事にしただけで、本当はMTのことを色々書こうと思っていました。ご期待とご配慮、本当にありがとうございます。
2014年12月12日 9:01
こんにちは^ - ^
納車おめでとうございます(^○^)
新たな相棒との生活が楽しいのが伝わります^_^
慣らしも順調ですね(≧∇≦)左HのMTにも慣れましたか?
周りからの熱い視線&警察からの熱い視線もF10の比ではないと思いますから注意が必要ですね(笑)
コメントへの返答
2014年12月12日 23:50
けーすけ0529さん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

新たな相棒は、なかなか手ごわいヤツなので、よーくお付き合いすると、結構ぐったり疲れます(笑。その分、相手も自分も確実に慣らしが進んでいます。特に私は、それがボクスターとか以前に、左MT車だって所で、日々絶賛成長中です。元のレベルが低いから(笑。

走っていても、停めていても、車は結構見られますね。「あんな奴が乗ってらぁ」なんて思われてるんだろうなと、自意識過剰気味です(汗。あ、もちろん警察に対してもね。。でも私、F10でもF20でも、よく睨まれてますよ(汗。
2014年12月12日 9:02
オマワリは間違いなくオフィシャルな「公道最速」の称号を持ってます。
スモークバリバリの国産中古ワンボックスとポルシェは、奴等のカモです・・・(・д・川)ズーン↓
コメントへの返答
2014年12月12日 23:54
aoshunさん、こんばんは!コメントありがとうございます。納車の時も、何シテルの方でも、いろいろありがとうございました(笑。

確かに彼らは公道最速ですね!おかげで、リヤの方から異様な迫力で走ってくる車には、とても敏感になりました。で、それが一般人だったりすると、逆に私が付いていくことで、思いがけない速度で目的地に向かえたり(笑。
2014年12月12日 9:48
ペースはやっ(;゚Д゚)
σ(゜∀゜も高速で試乗した時、ついついアクセル踏みがちになっちゃいましたw
踏んでも踏んでもそれに応えてくれるんで、楽しくなっちゃいますよね♪

お気をつけて(`・ω・´)ゞ
コメントへの返答
2014年12月13日 0:02
MerLoさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

やっぱ早過ぎですかね(汗。私は近頃は、新しい車を買うと、最初はいつもこんな調子です。たった一週間で立派な中古車です。。

踏んでも応えると言えば、驚いたのがMTの6速の加速です。近頃の高いギヤは、たいがい燃費優先で高速を巡航するのためにとてもオーバー・ドライブ設定なんですが、ボクスターって0.8程度なので、踏むとガンガン加速しますね(汗。

お心遣いありがとうございます。とにかく気を付けて走ります。
2014年12月12日 9:55
一週間で2200kmという事は、1日300km以上走ってるんですか!?
毎日ツーリング行ってる感じですねw

ポルシェを始め、“それっぽい”車は、青い制服の人たちに執拗にマークされますのでお気を付け下さい^^
コメントへの返答
2014年12月13日 1:25
よっし~@車楽人さん、こんばんは!コメントありがとうございます。

一日平均にするとそうなりますね。一日走れる日は600kmくらいとか、仕事の日の夜に200kmくらいとか、そんな感じで稼ぎました。ハッキリ言って疲れます(汗。でも楽しいことだから、頑張れます(笑。

ご忠告ありがとうございます。彼らとは良い関係を保ちたいものです(笑。
2014年12月12日 10:28
楽しんでいらっしゃる様子が伝わって来ます。

もうすでに2200kmを超える走行距離とか。
その楽しさがどうにも止まらない感じで
クルマとの対話がはずんでるんですね。

MTの良さを十二分に味わい尽くして下さい。

赤いライトの方とはなるべく親しく
なさらないように気をつけて下さいませ。
コメントへの返答
2014年12月13日 1:30
PETER3さん、こんばんは!コメントありがとうございます。

契約から納車まで半年間の休日は、逼塞というか、家に閉じこもったような過ごし方をしてきました。その憂さを一気に晴らしてます(笑。でも納車の日から色々と慌ただしくて、まだ落ち着いた日の過ごし方をしていない感じです…あ、それが今までの逼塞か(汗。

MTはなかなか奥が深いです。この記事も、本当はそれをテーマに書こうと思っていたんですが、まだよくまとまらなくて、前振りの警察話だけでおわりにしちゃいました(汗。お心遣いありがとうございます。
2014年12月12日 10:59
納車されてたのですねw、おめでとうございます。
330psのオープンカー、スゴイ事になりそうですねー・・僕も今のポルシェのラインナップで乗りたい車はボクスタさんGTSのMT、是一本です。^ー^

首都高辺りで遭遇出来たら良いですね。
コメントへの返答
2014年12月13日 1:40
サンデさん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

先週木曜日に納車になりました!雨でしたけど、この日は早速600kmほど走りました。

330psあるんですよね…今の回転数だと、まだ240psくらいかな。今日は高速道のPA一区間だけオープンで走ってみました。トンネルの中の音が凄かった…良い音と言うよりも爆発事故みたいでした(汗。

MTの操作は二十数年ぶりなので、毎日進歩があるくらい、手間取ってます。アイドリングの発進はようやく慣れてきましたが、高回転からのシフト・アップとかがまだトロいです(汗。

そうですね~そんなにこの車に興味がおありなら、是非一度ご挨拶させてください!
2014年12月12日 11:17
納車おめでとうございます!

憧れのボクスター、しかもらGTSの慣らしの状態からリアルにレポートしていただけるなんて、またまた欲しくなります。

これからも楽しみにしています。
👍
コメントへの返答
2014年12月13日 1:42
sightaさん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

いやいや、大したレポートじゃなくて済みません(汗。書きたいことは山ほどあるんですが、散発的でまとまりません。走ってばかりで時間もないし。でも、慣らしが一段落したら色々書こうと思います。よろしくお願いします。
2014年12月12日 12:17
納車おめでとうございます。
公務員と事故にはくれぐれもお気を付けの上、
カッコいいスポーツカーでの
オープンドライブを大いにご堪能下さい!
コメントへの返答
2014年12月13日 1:45
あかカブさん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

そういえば、あかカブさんの公務員話とか事故話って、あまり聞いたことがなかったような。

オープンドライブを楽しみたいのは山々なんですが、このところ距離を稼ぐのが目的なので、ケイマン化してます…。早く暖かくなると良いな。
2014年12月12日 12:34
こんにちは♪

茶色いシミができたのではないかと、生きた心地がしなかった瞬間でした( ̄▽ ̄;)

夏休みの宿題は数日で終わらせて、残りの日を遊んで過ごした私の小学生時代を思い出しました。
面倒くさいことは、さっさと終わらせる性格は似ているのかもしれません(笑)
そして、官能的な加速、減速のスピードの魔力にとらわれ、( ̄¬ ̄)アヘ〜となっているところを御用になるのも・・・(笑)
コメントへの返答
2014年12月13日 1:54
clevelar@さん、こんばんは!コメントありがとうございます。また、先日はこちらこそどうもありがとうございましたm(__)m

茶色いシミどころか…納車日も雨、先日も今日も、長距離を走る時はいつも雨、トラックの巻き上げる泥しぶきを浴びながら爆走してます(笑

うへーclevelar@さんの小学生時代ってそんなだったんですか(汗。私の小学生時代の実態はともかく、この一週間の走行日を確保するために、面倒な仕事は片づけておいたのは確かです(笑。でも慣らし運転も面白いんですよー。

アヘ~となって御用はヤバいので、ハイパワー車の運転は緊張しますね。clevelar@さんはC63AMGとそんな風に付き合ってきたんですね。これからもいろいろ教えてください!
2014年12月12日 12:48
納車おめでとうございます。順調なようですね。週末もお天気良さそうでますます距離が伸びますね。

皆さん1週間で2200Kmで驚かれていますが、私は走行2200Kmでまだ上限4500回転なところに驚いています(爆)。お車が変わる度にどんどん慣らしのスケジュールが緻密になっていきますね。

これからがポルシェの本領発揮の領域でしょうから、MTの利点を活かして減速側でもしっかり慣らしが出来て本当に感動もののエンジンになりそうですね。あとはくれぐれも姿勢の良い2人組にお気を付けて(笑)。
コメントへの返答
2014年12月13日 2:15
RANちゃんさん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

納車日から二週間弱、来週火曜日の3,000km初回点検を予約しちゃった都合上、計画を立てて距離を稼いで来ました。今日2,800kmくらいまで来たので、なんとかなりそうです。だけど、総じて雨の中が多かったです(汗。

慣らしスケジュールの緻密化は、何といっても当のRANちゃんさんのおかげです(笑。エンジン、ギヤ、エキゾーストと、それぞれ随分良い音になってきました。面白いほど成長しています。私のへたなMT操作も、だいぶマシになりました(汗。

ポルシェの6MTが素晴らしい、というのは本当でした。最初はけっこういじめちゃって、発進時に無用に吹かしてつないだり、ミート・ポイントが割と手前にあるのに、早くつないでギクシャクしたり。だからごく初期の上限2,000回転とかは無理に近かったです(汗。

でも、シフト・ノブがスコッと入る感触は、なんとも言えない快感です。色んな意味で面白いです。

左側に席があるので、姿勢の良い二人組を見つけやすいはずなんですが、どうも照れ臭くて席を覗き込むのをためらってしまいます(汗。
2014年12月12日 12:59
ご納車おめでとうございます!! しかし、1週間で走られましたねー2000キロ以上♪ ビックリです。 

左HでMTを操りながら見る視界は最高ではないでしょうか(^ー^) 

スパグラさん、いい車手に入れましたねー、改めておめでとうございます(^ー^)
コメントへの返答
2014年12月13日 2:23
YYSさん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

納車までの間に無駄走りをしないで貯めていた気持ちを、一気に晴らしてます(笑。

YYSさん、左MTの先輩でしたね!私はボクスターGTSとか以前に、この左MTに慣れるというのが、そもそも大変でした…てか、今も(汗。ギヤ・チェンジしようと思って、左手がドアの方に伸びたりしてました(笑。でも慣れると利き腕の右手でシフト操作って良いですね。左手のウィンカー操作も、左ハンドル車なら本当に自然な感じになって良いです。視界は…道路の中心から外れてるのに、まだちょっと慣れないかな。

いやー、改めて左MTのE92M3の凄さ、面白さも想像できるようになってきました。YYSさんこそ、素晴らしいですね。こんどとっかえて乗せてくださいな(^^)
2014年12月12日 13:01
ちょこっと
GTSを試乗しました。

サウンドの迫力と
低回転からのパワーにビックリです。


2.7Lと比べると
モンスターです。

慣らしもその先も
楽しいボクスター生活に
なりますように!
コメントへの返答
2014年12月13日 2:41
ごきげん981さん、こんばんは!コメントありがとうございます。

GTS乗られたんですね。パワーはSと同じようなものだと思いますが、エンジンと排気の音はちょっと違いますね。

でも、こうやって慣らして少しずつパワーを上げていますが、こんなに必要なのか?と思う事もあります…でもまあ、せっかく頑張って手に入れた車ですから、それぞれ存分に楽しみましょう!

それはそうと、ごきげん981さんも最初の一週間で随分走りましたよね。その後はいかがですか?私もコメントに書いた2mのポールの間を自分の車で通る時は、やっぱり冷や冷やしました(汗。それに、長距離走って帰ってきた日は、とても疲れてよく眠れます(笑。

お互い素敵なボクスター生活を楽しみましょう!
2014年12月12日 15:34
納車おめでとうございます。
特別チューニングのGTSエンジンは、格別だと思います。
今月中には、全開インプレが楽しみです。
MRのハンドリングと最高のエンジンの組み合わせを、自分好みに成長させる。マシーンとの丁寧な対話。楽しみにしてます。
コメントへの返答
2014年12月13日 2:49
147-TSさん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

うーん、素敵な言葉ですね。納車以来、なんだかあたふたと走っていて、そういう落ち着いた気持ちで車と自分の関係を捉えきれていません(汗。そうだ、MRだったんだっけ、ハンドリングも違うんだよなぁ、みたいな。高速道ばかり走っているからですね。

アップダウンのある道は、どうしてもエンブレを思い切り使いたいので、慣らしが終わるまでは持っていけません。右PDKケイマンGTSでは筑波山をちょっと走りましたが、そこで左MTの自分の車がどんな挙動を見せてくれるのか、楽しみです。

来週末にはエンジン全開に届きたいです。GTSのチューニングは、とにかく「派手」志向の感じです。ありがとうございます。
2014年12月12日 15:47
最高の時間ですよね♪

早くナラシを終えて全開モードと行きたいですね!ただし、くれぐれも青い制服の方々にはご注意を!上でも書かれていますが、Pは目を付けられやすいので^^。
コメントへの返答
2014年12月13日 2:51
speed_masterさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

だんだん回転数が上がっていく慣らしも、それを終えた後も、とにかく楽しみです。そして、速度域が上がるとともに、青い制服の方々への注意も…というか、安全運転も怠らないようにします。ご忠告ありがとうございます!
2014年12月12日 16:11
納車、おめでとうございます。

スポーティーな実用車(116i)とスポーツカーの2台体制。良いですね~♪

運転が楽しそうです。楽しさが伝わってきます。

色んな意味で(笑)、気をつけてください。
最近は覆面ってヘルメットかぶっていなかったり、スモークフィルム貼っていたりでぱっと見、わからない時が有りますからね。
コメントへの返答
2014年12月13日 2:56
1087さん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

そうそう、タイトル画像に116iとのツー・ショットを選びました(^^)オレンジと白も良いなぁとか、実用車とスポーツ・カーも良いなぁとか。でも並べてみて、116iの方が大きく見えるので驚きです。ボクスターってもともとマツダのロードスターの影響で生まれた、小型軽量のコンパクト・スポーツのはずなんですよね。でも乗ってると全然そんな感じがしなくて、とにかくBMW以上に重厚な感じです。比べてみると、色々あって面白いもんです。

そうですね、ドライバーの方がヘルメットかぶってませんね。アンテナやフィルムも、判別が難しいです。それで私は、走り方に注意してます。粘っこい奴は危ないとかw
2014年12月12日 22:00
納車おめでとうございます。
自分も納車後、当時のインボーターの聖地を巡礼して清水トンボ帰りで500kmを直ぐに走破した記憶が有ります(笑)
是非とも新車の感覚を身体に焼き付けて色々な事を感じられる事をお勧めします。
又、目立つ車で見られる車でも有ります。是非ともスポーツカーとして恥じぬ走りを期待致します。
お巡りさんと出会った時は、笑顔で手を振ってあげられる様にしましょう。(笑)大人の格好良さは、絶対的な速さより憧れるスマートな走りですね!
コメントへの返答
2014年12月13日 3:01
poruporu_japanさん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

やっぱり納車日は走りますよね(笑。私も600kmくらいかな。前の車は1,000kmでしたけど、今回は少しおとなし目で。

車の感覚を体に焼き付ける、とはまさに言い得て妙ですね。毎日それを繰り返しています。だいぶ慣れてきましたが、まだまだこれから、という感じです。

スポーツ・カーとして恥じぬ走り、というお言葉は、膝を正してお受けしたいと思います。これまでできなかったことが、たやすくやれるようになるので、マナーを失いがちです。どうもありがとうございます。

おまわりさんに手を振るんですか(笑。それは恥ずかしいけど、こんどやるかな…あ、そういう気持ち、ってことね(笑。大人になりたいものです。
2014年12月12日 22:47
スパグラさん、こんばんは。

このペースなら慣らし計画はあっと1週間も経たずに完了ですね。
綿密に計算された計画なら制限ある走りがむしろ楽しいといえそうです。

それにしても、これから回転数を上げなければならないということは、逆にいえば覆面との知恵比べが激化するともいえなくもありませんね。
仮免練習中ではありませんが、慣らし運転中という特別な取扱いができれば良いのですが・・・

これからブログでGTSの真価がいかに素晴らしいものであるかが明らかにされていくことを楽しみにしています!
コメントへの返答
2014年12月13日 3:09
ラガーあきさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

そうです、来週末には全開に達せるよう、もう少し頑張ります。その前に点検とオイル交換が入るので、励みになります(^^)

おっしゃる通りで、慣らし運転も結構楽しいです。特に、500回転ずつ上げていくときの、次のステージに入った時が嬉しいです。エンジンやギヤのフィーリング、音、エキゾーストの変化、すべてまるでみな生き物のようです。そう思ったとき、自分が車と話をしているような気持ちになります。同時に、新しい相棒が、実は緊張を強いる野蛮な猛獣なんかじゃなくて、とても素直で従順な可愛いペットのようにも思えて…くるように、頑張ります(汗。

覆面とはうまく付き合いたいと思いますが、高回転域で上のギヤを使えば、相当な速度になってしまうので、そろそろ使えるギヤが低い方に限定されます。一番理想的なのは、FSWみたいなところを一日使わせてくれると良いんですけどね。サーキット走行ばかりじゃない、そういう使い方はだれか考えてくれないかなぁ。

いやー、GTSの真価なんて私には難しいですが、自分でわかったことは何か書いていきたいです。ありがとうございます。
2014年12月12日 23:04
随分と濃厚な1週間を過ごされたようですね。

クルマも身体も慣らしを終えてワインディングロードへ行きましょう。
(箱根はそろそろ雪かも)

それにしても同じクルマとは思えないほど精悍なフロントマスクですね。
コメントへの返答
2014年12月13日 3:14
taka944さん、こんばんは!コメントありがとうございます。

随分濃厚でした(汗…寝る間も惜しんで毎日過ごしていました。

ワインディング行きたいです!でも2速のエンブレをちゃんと使うためにも、とにかく慣らしを終えないと。箱根はこの時期は危ないですね。伊豆はどうなんでしょう。

フロントはケイマン顔をちょっと派手にした感じですが、ボクスターとしては大分違って見えますね。葉っぱがよく溜まります(笑
2014年12月12日 23:54
こんばんは、たくさん走ってしらっしゃいますね。
私も納車された際には、すぐに最低でも600kmはすぐ走ってしまうはずなんですが(笑)。
ところで、GTSのMTはどうですか?試乗されたPDKと随分違う感じでしょうか?
音で回転数わかるのは同感です。
ポルシェって回転数でなく、スロットル開度で音が変わると思いませんか?
早くレッドまで回せることを私も楽しみにしておりますね(笑)。
コメントへの返答
2014年12月13日 3:35
mokusanさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

計画通り、どんどん距離を稼いでいます。仕事もあるので毎日忙しいですけど、張り合いはあります。

私の感覚では、MTとPDKは全然違いますね~。極端に言って、同じ車とは思えません。というか、私自身、MTは二十数年ぶりですが、これまで自分が慣れてきたATというものが、どれだけ自分に楽をさせてくれていたのか、同時に、エンジンで車を動かすというリアリティをどれだけ失わせてきたのか、ということを痛感しました。ましてや、これはポルシェの3.4Lですから。まあ色々ありますが、MTにして良かったと思います。

音はやはり派手ですね。ただ、スポーツ・エギゾーストをONにしなければ、演出過剰な感じはなく、上品に派手です(笑。

音と回転数とスロットル開度の関係ですが、おっしゃる通りだと思います。3速の時に感じたんですが、弱い加速よりも、強い加速の方が音が派手でした。だからスポエギの影響は別として、スポーツ・モードの方が音が出やすいかもしれません。

レッド・ゾーンは来週末には達したいです。当初はそこでスポーツ・プラスを解禁と考えていましたが、その後調べてみたら、スポーツ・プラスになると、レッドに届きやすくなるようです。その辺も実地で調べてみたいです。
2014年12月13日 21:14
スパグラさん
納車おめでとうございます!初めて意識しましたが、ケイマン風の顔つきなんですね。それにしてもすごいペースで慣らしが進んでいますね。私のメガーヌの年間走行距離です、2000㎞(^_^;) スパグラさんのブログを読みふけりながら近い将来のシミュレーションをするのが最近の楽しみです。これからもどんどんアップ、期待しています(^^)/
コメントへの返答
2014年12月13日 21:57
てるぼうずさん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

そうです、ボクスターGTSとケイマンGTSは同じ顔で、ケイマンに似てますが、それよりちょっとスポーティというか派手な感じです。

私の場合、車を買うと最初はいつもこんな感じで走ってます。本当はもう少し時間をかけた方が良いかな、とも思うんですが、早過ぎて悪いこともないようなので、どんどん慣らしちゃっています。今日までで、ほぼ3,000kmとなりました。

ブログ記事がなかなか書けなくて済みません。ただ一つ言えることは、左MTは大変です。試乗した右PDKのケイマンGTSとは大違いで、まるで別の車みたいです。まあその分、奥が深いとも言えますが(汗
2014年12月13日 23:56
納車おめでとうございます。
数日ぶりにPC立ち上げたので、イイネ付け過ぎて、イイネができない状態ですみません・・・。

ところで、ホワイトのGTSクール過ぎますね!。

空ぶかしのサウンドも耳や身体に伝わってきて、凄く興奮してしまうんでしょう~ね~。
羨ましいです~!。
コメントへの返答
2014年12月14日 0:09
T・T・W saku×momo papaさん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。これだけで十分です。イイネ!の制限はまったく困りものですね。

クールですか、どうもありがとうございます(^^)自分が造ったわけではないですが、この車、素晴らしく格好いいです!白い車は人生二度目です。

空吹かしって長いことやったことがない気がして不思議だったんですが、ATだってPとかNに入れれば出来るんですよね。でもわざわざやらないなぁ…

MTの場合は、クラッチをつながない時はいつでも(というか誤操作でもw)空吹かしが出来ちゃうので、ますます環境に悪いかもしれません(汗
2014年12月14日 13:03
スパグラさん、大変遅くなりましたが、納車おめでとうございますm(_ _)m

私から見ると、とてつもないようなペースで距離を稼いでいるようで!
まぁ、それもボクスターに惚れ込んだからこそなのでしょうね♪

でも、慣らしが進むにつれてミラーを見ながらの時間も増えているようで、関東は大変ですね!
来年雪が溶けた頃に慣らしの仕上げに、トップギアでの全開慣らし(?)を北海道でって、どうでしょう?
私の523もそうですが、こちらにコメントされておられる某御方からのアドバイスを実施した後(感謝、感謝)、これは私独自に慣らしの仕上げとして、全開慣らしをしましたら、ようやく6気筒本来の味を出してくれるようになり、今では毎日大変ご満悦でございます(笑)

あまり大声では言えない事ではありますが、悪魔の囁きとして・・・(笑)
コメントへの返答
2014年12月15日 2:12
だべささん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。遅いなんてこと、全然ありませんm(_ _)m

私から見てもとてつもないペースなんですが、最近は納車すると毎度、最初だけこんな感じで距離だけ稼いでしまいます。慣らしを早く終らせて、上まで回してみたくて。

北海道はそんなに素晴らしい車環境なんですね(笑。羨ましいです。おそらくそのお方は、九州で似たような全開慣らしをされた方じゃないですか。見通しが良くて他の車が通らない道には、とても憧れます。

こっちはどうしても車だらけの道を走ることが多いので、その意味では、ミラーを見ながらの走りは、覆面対策だけではなくて、実際的にも良い安全走行の訓練になります。所変れば品変る、ってところでしょうか。

523iの直6は、本当に素晴らしいです。しかも余りうるさくないのに、エンジン音の上質な部分だけを、ジェントルに、しかし明瞭に、車内に伝えてきますね。ご満悦で良かったですね!

私の新しい相棒も、3,000km近くになって、だいぶ良い感じに変ってきました。ここらで一旦ディーラに見てもらい、オイル交換をして、慣らしの次の段階に入る予定です。そして来春の北海道も、是非走ってみたいものです!
2014年12月14日 18:46
ご納車おめでとうございます♪。
劇的な『Second Stage』の幕開けですね。それにしてはおとなしめの文章と思いましたが、慣らし終了の際には、、、期待しています(笑。
先日、MT車に乗る機会がありました。全然スポーティーな車ではないのですが、アクセルとエンジンが直結したソリッド感と、シフトダウンした時のブリッピングサウンドに高揚を隠せませんでした。
ポルシェのMTは自動ブリッピング機能を備えていると聞きましたが、スポーツエキゾーストと相まって、『決まった!』時は最高なんでしょうね。
コメントへの返答
2014年12月15日 2:18
パタ♂さん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

おとなしめの文章ですよね~。ホントは熱く語りたいことだらけで、だけど熱いだけあって我ながら整理が付かないので、この調子じゃいつまでもブログに書けないと思って、仕方がないから、前振りだけで記事を仕上げてしまいました(汗。

おー、MT車に乗られたんですか。私はこの新しい相棒で、やっと二十六年ぶりのMT経験ができました。そんな高揚感を、事前に練習したかったです。

自動ブリッピングは、スポーツ・プラス・モードの時にだけ効くようになってますが、まだノーマル・モード縛りなので、ほとんど試してません…けど、実はちょっと試してみて、自動ブリッピングの音ももちろんですが、回転合わせをしてくれるおかげで、ノーマル・モードよりもずっとシフトが入りやすく、操作しやすくなったのには驚きました。ATみたいなMTです(笑
2014年12月14日 19:41
スパグラさん、こんばんは。遅ればせながら、ご納車本当におめでとうございました。
納車日、大変でしたね!ただでさえ新車で緊張するところ、慣れない左HD、久々のMT、決して視界が良いとは言えないボクスターでの雨中走行と、さぞお疲れになったことと思います。
しかしもう自分の身体の一部のように繰っているのでは?各所が馴染んできてますます気持ちよく感じていらっしゃるのではないでしょうか?
先日初めてGTSを見て、エンジンを煽ってみましたが、音だけではなくレスポンスも鋭くなっているような気がしました。公表されているところ以外にも足回りなど、様々強化されているみたいですね。真にエクセレントな車をゲットされたと思います。
セカンドステージに突入したカーライフ!スパグラさんにとって、ますます充実したものとなるよう祈念しております。
スパグラさんのGTSコミュニケーションパッケージが見たい!
コメントへの返答
2014年12月15日 2:43
kazuu1704さん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

kazuu1704さんも、いよいよもうすぐ納車ですね!どんなに楽しみなことか、十分想像できます(^^)お先に失礼しました。

お察しの通り、納車日は嬉しさもさることながら、気疲れも一通りじゃありませんでした。誇張して言えば、自分はこの車を買って正解だったのか?と疑問さえ覚えました。左ハンドルや雨はともかく、MTの壁が想像以上に高かったからです。

そして、今現在の結論から言えば、やはりこの車を買ったのは大正解でした!この素晴らしさ、面白さは並じゃありません…と思います。まだその魅力の入口にたたずんでいる状態ですが、素晴らしい未来がハッキリと見えてきました!

このことだけで、次の記事を書こうと思っていたんですが、今ごく簡単に書くと、ポルシェのクラッチの踏み代がとても深いので、ミート・ポイントに足やシートの位置をうまく合わせられなかったこと、そしてそのミート・ポイントが割と狭いので、発進やギヤ・チェンジがスムーズに出来なかったことがなかなか克服できませんでした。

けれども、ようやく最近になって、クラッチを奥まで踏み切る必要はなく、かつ、狭いミート・ポイントが割と手前にあるおかげで、逆に、かかとを床に付けたまま、足首の返しだけで、簡単にクラッチのオン・オフができることに気付きました。そうなると、ポルシェのクラッチは素晴らしく扱いやすく、まさに自分の身体の一部のように車が動くようになってきました。慣れている人には当たり前のことなんでしょうけど、MT数十年ぶりの自分には、大発見でした(汗。こんどお会いしたら、そんなこともお話ししたいです。
2014年12月14日 19:44
ご納車おめでとうございます~♪
ついにこの日が来たって感じですね。。。
でも、既に2千キロ以上を制覇されてるんですねww
楽しいとあっという間に距離数が増えちゃうのが想像できます!
これからもインプレ楽しみにしております~☆
コメントへの返答
2014年12月15日 2:48
かれんこパパさん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

ついに来ました…新しい人生が始まったような感じです。その後数百キロを走り、今日までに何とか3,000km近くまで来ました。今週初めにそれくらいの距離で点検やオイル交換をする予約を入れてあったので、ちょっとプレッシャでしたが、なんとか間に合いました。

インプレ多すぎて、うまく整理できません(汗。というか、下手なので、毎日乗るたびに進歩があって困ってます(笑
2014年12月15日 22:41
こんばんは。

遅くなってしまい申し訳ございませんが、ご納車おめでとうございます!
納車待ちの分まで駆け抜けていらっしゃいますね~。
このペースですと、慣らしの最終ステップはウチの320dと同時期になりそうです^^;
それにしても、文面からGTSエンジンの凄味が伝わってきて羨ましい限りです。

ポルシェは税金合法改造車にロックオンされやすいのですか・・・汗
でも、高速上で合法路上駐車させられているシーンはあまり見受けませんので、やはりブレーキ性能とオーナーさんのスキルは素晴らしいのでしょうね!
コメントへの返答
2014年12月16日 1:49
鉄ワン兄貴さん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。遅いなんてことないです!

まったくおっしゃるとおりで、納車待ちの間は意識して閉じこもってました(笑。一気に発散中です。

明日(というか今日)3,000km点検のため入庫しますが、なんとか距離は達成できました。納車後12日というちょっと強気の日程だったので、いくらかプレッシャーでした。一泊の点検から戻ると、次はいよいよ最終段階の4,000km、レブ・リミット挑戦です。たぶん今週末に達成(笑。もう、いきなり中古車並ですね。

エンジンの凄味というのは、確かにあります。今は上限5,000回転ですが、よほど低いギヤで引っ張らない限り、この程度の回転数で十分ですね。でも、7~8,000回転できてこそ、5,000回転が本当にスムーズでパワー感が出てくると思いますので、やはりまだこれから伸びしろは大分あるだろうなと感じています。

ポルシェが捕まっているのをあまり見ないと…そんなもんですかね?皆さん、サーキット場の癖が身に沁みついているんでしょうか。ブレーキはとてもよく効きますが、停止前の盛大な鳴きが恥ずかしいです(汗。自分だけ?
2014年12月16日 12:36
スパグラさん 今日は!

コメントが落ち着いてきたので投稿します

納車おめでとうございます!

私のGTSは、11月末に納車されたのですが、色々施工しているのでまだ2

回しか走っていません
やっと、800km程度です
ずいぶん先に行かれてしまいましたね

今週中には、ほぼ完了して戻ってくる予定です
土曜日朝まで1,000km走行して、富士スピードウェイのレーシングコース

のツーリング枠(max180km/h 1周2分20秒以上)で、5,000rpm縛りの慣ら

しをしてくるつもりです
上手く行けば、6速まで入れれるかもしれません(6速で5,000prmだと200km/hを超えます)

ポルシェのレーシングメカニックさんには、もうそろそろゆっくりとレ

ブリミット近くまで上げた方が良いと言われています
負荷をあまりかけずに、短時間で!と言う条件付ですが

これが終わったら、エンジンオイル1回目の交換予定です

この先の予定では、今年中に富士と袖森を走行してエンジン、ミッショ

ンオイル交換して慣らし終了の予定です
来年からは、全開走行です!

富士の直線で、6速に入って250km/h出るかな?
コメントへの返答
2014年12月16日 21:59
lin linさん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

lin linさんのお車は私よりも一週間早い納車だったのに、まだ二回、800kmしか走れていないとは、残念でしょうね。

でも、なんと今週までかかるというほどの大改造で、見違えるようになるのでしょうね。楽しみですね。

あと1,000km走って、合計約2,000km位にした後で、サーキット場で180km/h≒5,000回転縛りの慣らし走行とは、とても理想的ですね。私も同じ回転数でしたが、いくら高速道路でもさすがに5速は使えません。

ただ、サーキット場でも、5速だとパワー・ピークちょっと後の7,000回転で250km/h出ますから、6速は不要かもしれませんね。アウトバーンの速度無制限区間を最高速で息長く走る時とか、日本の高速道でも、燃費優先で走る時のために6速があるという感じです。

私のディーラー担当さんも、高回転域は短時間で、とアドバイスしてくれました。これまでは、1速や2速で、わりとのんびりレブ付近をうろうろさせて慣らしたりもしていたので、今回はそこは注意してみようと思っています。

まあ、私の場合は、サーキット通いはしないし、とりあえず上まで回せるエンジンにしておいて、普段は低~中回転域のトルクでまったり走ろうと思っています。

話は変わりますが、MT回帰二十数年ぶりという私には、この車のMT操作に結構苦戦しています。焦ってギヤを入れ違いたりして、結構ギヤに負担をかけてしまったなぁと思っています。慣らし終了時にミッションオイルの交換もするなんて聞くと、ちょっと動揺します。


2014年12月16日 17:54
こんばんは。
納車おめでとうございます。
ドイツ車のエントリーモデルの良さを十分理解された後のトップモデルのご購入ですので、喜びもひとしおのことと思います。
私も慣らし運転は、菰田式を実践しました。慣らしの後半は、回転数を上げて走ることが大変でした。走る場所は、限定されますね。
ハイパワーモデルでは,回しきることが出来ないことがストレスになったりします。
ボクスターGTSの育成レポート、楽しみにしております。
コメントへの返答
2014年12月16日 22:34
こまっちゃんさん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

トップモデルかどうかはともかく、確かにこれまで乗ってきた車とはだいぶ違います。それで、この車とどんな付き合い方をしていこうかと考えます。

こまっちゃんさんも、菰田式で慣らしたんですね。結構大変ですが、少しずつ上げていくのが楽しみで、エンジンやマフラーやギアの変化も面白いですね。

今、3,000km点検に出していますが、それが終わると、あと1,000kmの間に8,000回転弱まで到達させて、慣らし終了の予定です。かなり高回転なので、高速道路でも1速、2速くらいまでしか使えませんが、とりあえずはやってみます。

慣らしが終わったら、回し切らなくても良いかな、くらいの気持ちで、普通にのんびり走ろうと思っています。そんな感じで、この車とどんな付き合い方をしていこうか、ということをボチボチ考えていくつもりです。
2014年12月16日 23:40
スパグラさん、納車おめでとうございます!
遂にですね!聞いてるだけで嬉しくなります!
私も今買える最もステキなクルマはボクスターと
ケイマンのGTSだと思っていますので、とても
羨ましいと同時に生の声を聞けるのが嬉しいです。
この型のシルエットは勿論ですが、テールランプや
サイドの処理をはじめ、各所がずば抜けてステキな
デザインだと思います。エンジンについても
本当にポルシェらしいサウンドを感じられるので
本当にカッコ良いです!一段上の感じが致します。
また色々お聞かせ下さい!(*^_^*)
コメントへの返答
2014年12月17日 0:08
tak3さん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。

tak3さんとポルシェというと、思い出すのはご紹介されていたポルシェの広告です。特に馬がドライバーの後ろにいて、その鼻息が首筋にかかりそうな絵。この車のエンジン音は本当に後ろから聞こえてくる(というか前から聞こえてこない)ので、面白いなぁといつも感じています。

そしてtak3さんらしい、ボクスターGTSのデザインへの細かなコメントも、さすがと思います。運転していると、まだ慣れきらないMT操作に四苦八苦ですが、車を降りて、横で一服しながら見ていると、格好いい車だなぁと改めて感じます。

3,000km点検まではスポーツ・モード以上と、スポーツ・エギゾースト(とアイドリング・ストップもw)を禁止していたので、点検が終る明日からは、いよいよ本物のボクスターGTSに会える気がしています。これからもよろしくお願いします。
2014年12月17日 0:27
スパグラさん 今晩は!

まだ2回しか走れてないんですよ!
改造のほとんどが、飛び石 汚れ対策と安全対策です

サーキット行くのは、あと1,000kmでなく1,000kmを超えたらなのであと数百kmです
その後の慣らしは、近所のワインディングとサーキットで邪魔にならないように行います

ボクスターMTは、最高速が6速で出るように設計されているので、燃費対策では無いと思います
ボクスターPDK、911も6速で最高速で、7速は燃費対策用巡航ギヤになっています
私のボクスターのタイヤ外径(275/35R19)は、多少小さいので富士で6速入るのでは無いかと期待しています

GTSでは試していないのですが、ポルシェのフラット6の本領は、5,000rpm以上(もっと上かな?)が楽しいと思います
ボクスターは、最大出力(6,700rpm)とレブリミットが離れているのでMT操作でチョット送れても燃料カットまで行かずにすむ時が多いです
同排気量の、ケイマン、911(7,400rpm)は余裕が少ないので燃料カットになってしまう可能性が高くなります

GTSは4,000rpm以下の回転でも、アクセル踏み込めばオーバーステアに持って行けるだけのトルクが有りますので楽しくも有り、怖さも有ります


クラッチは、きちんと切ったり繋いだりしていますよね?
ギヤ鳴きなどさせていませんよね?
それで有れば、ギヤオイルの交換はまだ先で良いと思います
半クラが長ければ、クラッチの消耗が早くなります
それでも、50,000km以上は持つと思います
ミッションに負担をかけているかな?と思ったら10,000km-20,000km程で交換してあげたら良いのではないでしょうか?
エンジンオイルと違って少量なので気楽に交換が出来ます
デフオイルは、有りません!ミッションの中にデフが入っています
PTVは無いんですよね?有れば、1回目は早い方が良いかと思いますが

私は、サーキット主体なので慣らしが終われば
エンジンオイルは3,000km、ミッションは6,000kmで交換する予定です
エンジンは、モービル1の0W-40と比較的柔らかめの物を使用しています
GTSの油温管理が良くわからないので素樸で使用していた物のあまりです
ラジエーターの数も多くなっているから良く冷えるでしょう
ミッションは、高価ですが低温時でも操作しやすいGT3純正のモービルPTX(75W-90だったかな?)を使用しています
他のオイルも使用したのですが、ミッションが冷えている時は、シフトダウンが出来ずなかなか大変でした
コメントへの返答
2014年12月17日 1:56
lin linさん、こんばんは!たびたびありがとうございます。

そうでしたか、1,000kmを超えたらサーキットなんですね。読み違えて失礼しました。

改造も、オフェンシブなものでなく、ディフェンシブなものなんですね。サーキット中心のlin linさんならではの、万全防御策、さすがと思います。

おっしゃるとおり、ボクスターの6MTのギヤ比は、ちょうど6速のレブ・リミットあたりに最高速度に達するように出来ていますね。だから、「アウトバーンの速度無制限区間を最高速で息長く走る時」には重宝すると思います。でも、大きなサーキット場のよほど長いストレートでもないと、この6速よりも、5速で加速する方が良いんじゃないかと思っていました。また、私みたいにサーキット場に行かない人間には、6速は「日本の高速道でも、燃費優先で走る時」には重宝します。それでも、慣らし運転で感じましたが、ボクスターGTSの6速は、もっとも高いギヤとは思えないほど加速パワーを持っているので、PDKベースの7速MTみたいに、さらにハイ・ギヤードでもありがたいな、なんて思っています。

ただし、おっしゃるとおり、この問題には、タイヤ径がちょっと絡みますね。サーキットを真面目に走ろうと思う人なら20インチなんて大径タイヤは使わないでしょうから、実際はもっとロー・ギヤードになって、もしかしたら、FSWの1.5kmのストレートで6速が行けるかもしれませんね。この辺りは、lin linさんの実践報告や動画を楽しみに期待したいと思います。

ボクスターとケイマンのパワー・ピーク回転数の違いが、MT操作の上で、そんなメリットがあるとは、面白いです。なるほどと思いました。そういえば、スポーツ・プラス・モードでは、レブ・リミットに近づけやすいらしいですね。逆に、それ以外のモードでは近づけにくいのかな?この辺は、これから自分の車で試してみます。もちろん、低いギヤで、の話ですが。

確かにSやGTSのトルクは素晴らしいですね。私のほんのちょい乗り試乗で、一番感心したのがそこでした。あまり上まで回さずに手軽に味わえる、それだけの差のためだけにでも、GTSを選んで良かったと、慣らし中の今でも思っています。

とにかくMTは久しぶり、しかもトルクのあるGTSのエンジンを使って、クラッチはあまり思い出したくないほど酷使したんじゃないかと思います。さすがに最近は少しはうまく扱えるようになったかな、と思えたこともありますが、そんな矢先に昨日ディーラーに預けに行く時に、けっこうヤバイミスを犯してしまいまして、先ほど、エンジン・オイルの他に、ミッション・オイルの交換も念のためにお願いするメールを送りました。切りくずだらけでした、なんて言われたらやだなぁ(汗。

エンジン・オイルよりもミッション・オイルの方が交換が安価らしいことも、先ほど調べてわかりました。デフ・オイルというものは、つながっているかして、構造上ないのですね。ありがとうございます。勉強になります。

PTV(ケイマン・ボクスターの場合はLSDですよね)のオプションは、ちょっと気になりつつも、選べませんでした。これが装備されていれば、さらにミッション・オイル交換の必要性があがるのですね。

今回はとにかくディーラー任せなので、エンジン・オイルも、ミッション・オイルも、新車時純正のものと同じタイプになると思います。エンジン・オイルの方は、量が多く、また(確か)5w-50くらいのを使っているようですね。ミッション・オイルは確かに、私も低温時で操作しやすいのが良いなぁと思いました。まあでも、どのみちエンジン等が暖まるまでは、いろんな操作は慎重にやった方が良いんでしょうけどね。

ラジエータはフロント・センターが追加になっている所がGTSならではの改変部分ですね。かなり暖まった時でも、高速走行中の油温が上がりにくくて、よく冷やしてくれていると実感していました。でもまあ今は冬なんですが(笑。

これからも色々教えてください。よろしくお願いします。
2014年12月17日 8:55
スパグラさん 今日は!

オイルもう交換しちゃったかな?
エンジンのモービル1 0W-40は、ポルシェ純正(認定)オイルの中で使用環境としては、全温度領域用の物です
最近のポルシェは、燃費の為に油温を普通の運転時には、高く設定しています
高温で、柔らかい状態で使用していますので高速運転中に油温が下がってくるのでしたらオーバークール状態になっているかもしれません
高負荷になるとサーモスタットを開けて油温を下げるようにしています
5W-50では、認定オイルの中では一番高温高耐久の物ですね
種類は、モービル1ですよね?
認定オイルには、PORSCHE A 40と書かれています
もちろん認定外オイルにも優秀な物がありますが、
私は、PORSCHE A 40の中のモービル1 0W-40を使用しています

ミッションオイルは、911GT3指定のモービルPTXが良いですよ
エンジンオイルも、ミッションオイルもディーラーにはおいてあると思います

ボクスターでは水温計は、正しい温度を表示しません
どんなに酷使しても90度以上には上がりません
90度の次は、オーバーヒートの125度にポンと上がります
診断ポートから確認すると90度を超えて徐々に上がっていきます
夏場に、富士ショートコースで酷使すると110度弱まで上昇します
(オイルは、温度、圧共に正しく表示されていると思います)

それでは
コメントへの返答
2014年12月17日 21:57
lin linさん、こんばんは!たびたびありがとうございます。

今夜、ディーラーから車を引き取ってきました。基本の3,000km点検(車両各部チェック、増し締め、テスター当て等)、エンジン・オイル交換、ミッション・オイル交換、幌の挟み込み異音改善、ブレーキ鳴き改善、その他電装品の取り付け改善等です。一泊二日でした。

オイルの銘柄は、ディーラーでは一種類しかなくて選択不可能でした。今、手元の書類を見ていますが、エンジン・オイルは5W-50と書いてありました。ミッションオイルの方は、75W-90と書いてありました。たぶんMobilだと思います。

燃費を稼ぐために油温を高め設定にするなんて、知りませんでした。ポルシェといえども、走りが最優先じゃないんですかね。。

運転中に油温が下がるということは、たぶんないとは思いますが、GTSはラジエータが追加されているので、発熱のためにパワーが落ちることは避けやすい仕組みになっているのではないかと思います。

水温計がそんな適当な物だとは知りませんでした。まあ、水だけに100度以上の状態が長く続くということはあまり考えられませんけどね。気化したらすごい圧力になるでしょうから。

点検を終えての帰路はとても気持ちが良かったです!またちょっと走ってこようかな。
2014年12月19日 11:22
確か納車の頃かと、久しぶりに訪れました。
読むだけでワクワクしますね。

私はS-MXどこまで乗れるか挑戦モードになってきました。
16年目にして、DIY加速です。
コメントへの返答
2014年12月19日 20:26
saneyukiさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

納車時期まで覚えていてくださって、ありがとうございます!今月初めに納車して、12日で3,000km走りました。それでも高速道路ばかりだったので、いまだにMT操作を楽しみながら苦労しています。

S-MXのメンテ記事、多方面にわたって面白いです!期待していますね。
2014年12月20日 4:56
納車おめでとうございます!

見るのも嬉しい車ですが、乗るのも楽しい車がポルシェだと思います。
最近集まりが悪いですが、NBSGでのお披露目楽しみにしています。
コメントへの返答
2014年12月20日 13:06
きたやま(なんかズライ)さん、こんにちは!お祝いのコメントありがとうございます。

まだ上まで回し切れる段階じゃないのと、そもそもMTの壁が高くて、乗ってポルシェらしいレベルに中々至れません(汗。でも見た目だけならメチャクチャ格好良いです!

NBSGには勝手にたまに立ち寄って、無人だったりして寂しく帰ってくることもあります(汗。またお会いしましょう!
2014年12月23日 22:16
コメント遅くなり、すみませんo(_ _)o

俊足のピュアスポーツ、納車おめでとうございます!
当初お伺いしていた予定より、かなり早くなったんですね。
妄想期間はそれはそれで楽しいですが、
やはり現実に勝るものはないですよね。
百妄想は一体験にしかず、といった感じでしょうか(^^)

ボクスターGTSに遭遇したことはおそらくまだ一度もないのですが、
たまに高速でボクスターやボクスターSと遭遇して、
(車の特性上どうしても後ろ姿を追う状況が多いのですが…)
走り去る後ろ姿を見ていると、車線変更のときのクイックな動きに驚かされます。
BMWも、他メーカーと比較するとステアリングレスポンスは
かなりクイックな部類に入るのでしょうけど、
ポルシェの動きを見ていると、やはり完全にスポーツカーだなぁといつも思います。
GTSはさらにその上を行くグレードですので、
最高に楽しい走りの世界が体験できるのだと思います(^^)

ひとつ前のブログの写真を拝見していても、
無駄な贅肉を一切排除した、本当に走りを追求したフォルムですね。
車両重量1,360kgというのが、それを物語っていると思います。
私はまだポルシェには一度も触れたことがないのですが、
スパグラさんのブログで、ポルシェの世界を味わいたいと思います(^^)
コメントへの返答
2014年12月23日 22:59
k@zu1978さん、こんばんは!お祝いのコメントありがとうございます。いえいえ、いつでもありがたいです(^^)

7月初めの注文でしたので、結局5か月くらいでした。自分としては最長の納車待ちでしたが、ポルシェとしては結構早い方です。注文した時は「来夏までには」、なんて話もありましたから。

納車からもう20日くらい経ちます。この間、身体の方はとても忙しかったですが、気持ちの方では、逆に納車前の方が濃く、強かった気がします。だから「百妄想」もなかなかのものですよ(笑。k@zu1978さんこそ、まさに今そのさなかですね。

車線変更時のクイックさ。。なるほど、そういう所が外から見たポルシェとかボクスターの動きなんですね。運転していて、それはどういう感じかと言うと、たとえば、ちょっと助手席のものを取ろうと手を伸ばすだけで、車がビクッと動くんです。ステアリングの遊びが少なくて、反応が敏感です。BMWだってそういう傾向はありますが、もっと過敏にした感じです。

それから、車線変更もですが、角を曲がる時に車体があまり沈まない(ロールしない)です。発進、停止の時もかな。これもBMWだって同じ傾向がありますが、もっとそれを強めた感じです。

こうやってBMWと比べてみると、それぞれ少しずつの違いですが、BMWの持つ「スポーティ」の部分が強調された車、という感じです。もっとも、一言でBMWと言っても、色々な車種や色々なパッケージや設定がありますから、これはあくまでも傾向という意味です。そういう意味では、ポルシェの中でも、「スポーティ」さの強弱はあるでしょうね。

ご存知の通りボクスターは2シーターですが、420iは4人乗りでも4シーター、しかもリヤの居住性は4シーターの911カレラよりずっと良いです。そして420iはスポーティさと性能と価格のバランスがよく取れています。私はボクスターGTSをやっと買いましたが、911カレラは無理です。ポルシェは高価過ぎだと思います。まあでも、せっかく手に入れたので、そういうちょっとした違いを味わえるだけ味わおうとは思います(それが本当はどういうものなのか、まだよく見当が付かないんですが(汗)。

k@zu1978さんにお願いしたいのは、私が試乗してビックリした、F30とF32の違いをオーナー視点で解明していただきたいですね。一応同じ型番のエンジンですが、両車はエンジンだけでなく、走りの質が違うと感じてビックリしました。BMWは本当に素晴らしいです。

プロフィール

「[整備] #ケイマン 2024/7/12:12ヶ月法定点検:走行距離 9,593km https://minkara.carview.co.jp/userid/224462/car/2612759/7865831/note.aspx
何シテル?   07/14 02:42
Porsche Cayman GT4に乗っています。他にBMW320dツーリング(G21)が妻の車です。 ハンドルネームの「スパグラ」は、初めてのBMW車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ポルシェ ケイマン 
カテゴリ:見てみて!
2015/04/26 18:41:19
 
Porsche Japan 
カテゴリ:Dr. Ing. h.c. F. Porsche AG
2014/07/29 13:18:10
 
BMW Japan 
カテゴリ:BMW.A.G.
2011/12/05 00:55:29
 

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマンGT4、左MT。 2016年7月初回登録の中古車、2018年7月購入時 ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
BMW 330e セダン M Sport (G20)、色はスカイスクレイパー・グレー。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はアルピン・ホ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はドラバイト・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation