• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月31日

EUナンバープレート製作について(長文&退屈注意)

EUナンバープレート製作について(長文&退屈注意) ちょっと検索するとわかりますが、EUナンバープレートの本物を入手しようとすると、送料込みで一枚数万円かかります。自分の目的はオフミなどでの写真撮影用のためのナンバー隠し、つまり停まっているクルマのちょっとした飾りに過ぎないので、自作することにしました。

先日のブログ記事の時に作ったのは、下の②を原寸大近くまで拡大して印刷、厚紙に貼り付けただけのごく簡単なものでした。しかし、①などを読んで少し詳しくなってみたり、⑤・⑥・⑦のような格好の素材を見つけたため、自分のハンドルネームを入れたりして、もう少し本格的に作りたくなってしまいました。



①ドイツナンバープレートの概括的な説明(英語)
http://en.wikipedia.org/wiki/German_car_number_plates
②Plate-KA-PA777
ドイツナンバープレートデザインのサンプル
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/19/Plate-KA-PA777.JPG
③FE-Buchstaben
ドイツナンバープレートで使われているフォントサンプル(FEフォント)
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:FE-Buchstaben.png
④Cargo
上記フォントのフリー(カンパ)ウェア
http://www.1001fonts.com/font_details.html?font_id=1124
⑤Plakette_Abgassonderuntersuchung
排気ガス特別検査シール(フロントプレートに貼付)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7d/Plakette_Abgassonderuntersuchung.png
⑥Plakette_Hauptuntersuchung
車両安全性検査シール(リアプレートに貼付)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/96/Plakette_Hauptuntersuchung.png
⑦Kfz-zulassungsplakette
自動車登録証シール(バイエルン州)~検査シールの下に貼付
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/40/Kfz-zulassungsplakette.muc.JPG

実際の作り方ですが、まず、画像編集ソフト等で②~⑦の素材をうまく組み合わせて、自分の好きなデザインを作ります。コツは、印刷ソフト側でリサイズしないで使える大きさの画像ファイルを作ることです。自分の場合は縦幅1176ドット×横幅5305ドットで、印刷結果がちょうど縦幅 11センチ×横幅46.5センチのプリントを得ることができました(実際は10×50センチ前後らしいですが枠を含めて縦幅はプラス1センチ、横幅は50だと長過ぎるようです)。

なお、印刷に使ったフリーウェアは
「画像印刷」(http://hp.vector.co.jp/authors/VA019716/)
というソフトです。プリンタがA4より上の紙に対応していないので、二枚に分けて印刷しましたが、このソフトはとても使いやすかったです。

また、画像編集で一番苦労したのは④のフリーフォントのデザインに不満があったため、③のフォント画像を参考に、自分でフォントをドット単位で直していく作業でした。「SPGR」の「S」が一番大変でした。

うまく印刷が終ったら、11×46.5センチに切ったボール紙に貼ります。どうせならと思ってすごく厚手のボール紙を買ってしまったので、ハサミでは文字通り歯が立たず、カッターで切るにも結構苦労しました。もうちょっと薄い紙にすれば良かったと思います。

スプレー糊を使うと綺麗に貼れますが、自分は間違えて貼ったら剥がせないタイプのものを買ってしまいましたが、剥がせるタイプの方が良いです。といのは、最後にビニールカバーで全体を覆って仕上げとするからです。正しい名前は「シート式透明コートフィルム」というもので、図書館などの本を保護するために使うブックカバー用のフィルムです(http://www.bookcover.jp/)。UVカットもできる優れものです。ただこれはとても強力なので貼り直しがきかず、ちょっと注意が必要です。

日本のナンバープレート(16.5×33センチ)を隠すカバーは、一回り大きめの17.5×34.5センチに切って作ります。リア側は左ボルトの封印が飛び出しているので、左端から5.3センチ、上端から1.1センチ離したところから直径3センチの穴を開けました。この穴に封印をグイッと通すことで、ひっかかりになってちょうど良いです。EUナンバープレートの裏にこの封印の頭を両面テープでうまく貼ることができます。

このナンバープレートカバーにはつや消し黒のスプレーをかけましたが、紙とはあまり相性が良くないです。ポスターカラーなどでムラなく塗った方が良いと思いました。自分はスパグラなので黒で代替しましたが、白い車の場合はフロント側は上部は白、下部は黒に、リア側は全体を白に塗ると違和感なく仕上がると思います。これに先ほどのビニールカバーを貼ると防水性は完全ですが、若干光るので目立ってしまうと思い、これ以上は手を加えていません。今後の課題です。

あ~11時を回りましたが、何とか年内に記事をアップできそうです。
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2006/12/31 23:09:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ユーロナンバー (ユーロプレート) From [ Record of AXELA & 2 ... ] 2008年3月3日 01:01
手元にクルマがないといじりたい病が頭をもたげるもの :-) 唐突に,206 CC のあのフロントに広がっている欧州規格のナンバープレートの装着スペースにユーロナンバーをつけたらどんな感じなんだろう ...
ブログ人気記事

こんばんは😊
takeshi.oさん

博多ラーメンを食べに久里浜へ 最近 ...
ババロンさん

お肌のお手入れ大事ですね〜👌
コッペパパさん

ナビなど外しました😭
kamasadaさん

土曜夕方に納車されました!
のうえさんさん

今日のドライブ♪(あざみ野)
カシュウさん

この記事へのコメント

2006年12月31日 23:22
今年もあと39分!
素晴らしいEUナンバープレートですね。私のも作って下さい!!(おねだり

来年もよろしくお願いしま~~す(^_^)
コメントへの返答
2007年1月1日 0:17
morihanさん、あけましておめでとうございます!
お褒めの言葉ありがとうございます。しかし、正直言って自分のをもう一セット作るのもうんざりです(爆
でも、morihanモディー路線支持します!
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2006年12月31日 23:29
今年もあと30分!
いつもいつもコメありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

よいお年を(⌒∇⌒)ノ
コメントへの返答
2007年1月1日 0:18
かるたんさん、あけましておめでとうございます!
こちらこそ、いつもお世話様です。またどこかのオフミでお会いしたいです。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
しかし…かるたんさんが「あと○○分」シリーズを引き継いだら↓で大流行してます(笑。
2006年12月31日 23:35
今年もあと25分!
このユーロプレート新年早々製作決行です(^^)
来年もよろしくお願いしますね♪
コメントへの返答
2007年1月1日 0:20
けんちゃん888さん、あけましておめでとうございます!
おおっ!製作決行ですか?!それは記事を書いた甲斐があるというものです。けんちゃんさんも是非製作過程をブログにあげてくださいね!
こちらこそ、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2006年12月31日 23:45
こんばんわ!今年もあと18分ですね!
先日のみなとみらいではお会いでずに残念でした。
ユーロプレート探したんですけどね。
来年はプチオフなどでもご一緒させてくださ~い!!!
よろしくお願いします~す(^^)

コメントへの返答
2007年1月1日 0:27
paco3さん、あけましておめでとうございます!
みなとみらいの駐車場ではスパグラは奥の若干暗い方で、E60と向かい合わせで圧倒されていました(笑。もちろん、とても楽しいイベントでしたが、やはり暗いと他のクルマのモディーも見えにくく、次の昼間のオフミに希代ですね!次回は是非お話ししてください。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2006年12月31日 23:54
今年もあと7分です(笑)
いろいろとコメント頂き有り難うございます!
来年もよろしくお願いします(^^)/
コメントへの返答
2007年1月1日 0:29
gamouさん、あけましておめでとうございます!
こちらこそ、コメントどうもありがとうございます。近隣のE90/91で、是非プチオフミやりましょう。名前はチーム・埼玉、略して「ちーたま」です!
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2007年1月1日 0:17
こんばんは~!!
昨年は最後にお世話になり、ありがとうございました。
最後にお会いできて良かったです。
今年も宜しくお願いします。
このユーロプレート中々良かったですよ。
今度明るいところでじっくり見せてください。
コメントへの返答
2007年1月1日 0:31
じゅんぺい320さん、あけましておめでとうございます!
実は車山でご同行をお誘いしようかと迷っていたのですが、勇気が出ずにお声かけできませんでした(汗。だから、PAで思い切ってお声かけできて嬉しかったです。お相手していただいてありがとうございました。
ユーロプレートに夢中になって過ごした年末でしたが、これでのんびりお正月を過ごせそうです(笑。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2007年1月1日 0:40
スパグラさん、明けましておめでとうございまーす!

ユーロプレート製作の情熱、頭が下がります。とても凝り性なんですね。まだ乗り換えて一週間でオフミ参加の機会がありませんが、今年は早い時期にオフミに参加することを目標にしているので、お会いできた際には是非とも拝見させてください。

コメントへの返答
2007年1月1日 0:59
boughさん、あけましておめでとうございます!
情熱というか、凝り性というか…自分はあんまりその気はないんですが、確かに女房は年末の忙しい時期にあきれて放置してくれていました(汗。
自分は8月納車だったんですが、その直後に夏のみなとみらいオフミがありまして、当時は暇も度胸もなく行けませんでした。是非是非今度お会いしましょう!
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2007年1月1日 11:30
明けましておめでとうございます(^-^)ノ
旧年中はファミリエ、みなとみらいオフミと大変お世話になりました。
本年も沢山お会いできると良いですね~
宜しくお願い致します<(__)>
コメントへの返答
2007年1月2日 1:38
Chadieさん、あけましておめでとうございます!
ファミリエではサリーのことを覚えていてくださって、私より先に犬と女房を見つけて声をかけてくださいましたね!本当に嬉しかったです。
自分はホントにクルマには疎いので、Chadieさんに色々教えていただきたいと思っています。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2007年1月1日 13:19
明けましておめでとうございます。
先日のオフの写真を送付頂きありがとうございました。記念にさせて頂きます。
やっぱり自分で製作するの良いですねー。時間があったら私もプレート作成やってみたいです。その時はこのblog参考にさせて頂きますね。
今年もよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2007年1月2日 1:40
YYSさん、あけましておめでとうございます!
夜景撮影オフという名前でもありましたが、どうも苦手分野で良いものが撮れず申し訳なく思っています。今度昼間、是非カッコイイ白君を撮らせてくださいね!
たかが紙製のナンバープレートと思って軽い気持ちで始めたら、ずいぶん時間を費やしてしまいました。その間、こういうのを趣味というのだと実感しました(笑。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2007年1月1日 14:45
スパグラさん、あけましておめでとうございます。
年末最後のアップ、とっても参考になりました。ありがとうございます。
いろいろなシールとかもこだわらないといけないですね。

今年は、どこかのミーティングでお会いできるよう、がんばります。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2007年1月2日 1:43
fumio318さん、あけましておめでとうございます!
正直、ナンバープレート製作のこともブログ記事にしようと思ったのは、fumio318さんのコメントに応えようと思ったからです!…が、自分の備忘録のためにも簡単にまとめてみました。
fumio318さんとは、ホントに同じクルマなので、是非並べて見てみたいです!きっとドッペルゲンガーみたいです(笑!
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2007年1月1日 18:15
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します!(^^)!
ナンバープレートですが、今度明るいところで見せて下さい♪
コメントへの返答
2007年1月2日 1:46
kazu♪さん、あけましておめでとうございます!
みなとみらいではお世話になりました。駐車場所が暗かったので、このナンバープレートが一番目立った瞬間は、kazu♪さんたちが誘導してくださっていた、あの入り口のところでした!嬉しかったです(笑。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2007年1月2日 6:51
あけましておめでとうございます♪
プレート今度じっくり拝見させてくださいね~
私もこの記事を参考にさせてもらっていつか作ってみようかな~^^;
今年もよろしくおねがいします^^
コメントへの返答
2007年1月2日 12:07
evening_skyさん、あけましておめでとうございます!
ご家族でごゆっくりお過ごしですか?
ちーたまプチオフでみんなで付けて並びましょう!これからお年玉企画記事をアップします。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

プロフィール

「[整備] #ケイマン 2024/7/12:12ヶ月法定点検:走行距離 9,593km https://minkara.carview.co.jp/userid/224462/car/2612759/7865831/note.aspx
何シテル?   07/14 02:42
Porsche Cayman GT4に乗っています。他にBMW320dツーリング(G21)が妻の車です。 ハンドルネームの「スパグラ」は、初めてのBMW車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ポルシェ ケイマン 
カテゴリ:見てみて!
2015/04/26 18:41:19
 
Porsche Japan 
カテゴリ:Dr. Ing. h.c. F. Porsche AG
2014/07/29 13:18:10
 
BMW Japan 
カテゴリ:BMW.A.G.
2011/12/05 00:55:29
 

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマンGT4、左MT。 2016年7月初回登録の中古車、2018年7月購入時 ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
BMW 330e セダン M Sport (G20)、色はスカイスクレイパー・グレー。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はアルピン・ホ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はドラバイト・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation