• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月12日

911カレラ後期モデル試乗のショート・インプレッション

911カレラ後期モデル試乗のショート・インプレッション 911カレラ後期モデルに試乗してきた。
右PDKの真っ赤なカレラSで、ブレーキは黄色いキャリパー=超高価なPCCBを付けている。順番待ちの間、「ドーン!」とロケット点火のようなエンジンスタートの轟音を何度か聞いた。低周波で建物を振動させるようなアイドリング音も異様な迫力に満ちている。尋ねてみると、やはりスポーツ・エギゾーストを装着していた。店の敷地からゆっくり道路に出るや否や、スルスルッと加速して遠ざかる姿も、カレラならではのスマートさだ。

いよいよ私が乗る番が回ってきた。道に出てちょっと強めに踏んで加速してみたが、予期したほどのGを感じないし、音もさほど響かなかった。BMWの6気筒ターボのような、低回転から発する最大トルクが売りのはずだ。
けれども、中高回転域からは様子が一変した。高まる咆哮とともに、頭がのけぞり、タイヤが鳴き、尻に火が付いたように爆走する。そうそう、これが「カレラ」らしさだ…ということは、徐々にトルクが増大する(いわば加速力が加速する)前期型のような味付けは変わっていないのではないか。

ただ、加速中のフロント接地感は確かに残っていて、そこには前期型とは異なる安定性を感じた。ステアリングの反応も俊敏で、乗り心地も素晴らしい。前後重量比が変わったのだろうか。

走り慣れて行くにつれて、そのエンジンがターボかどうかということも含めて、色々な知識や理屈が頭から飛び去っていく。実に気持の良い車だった。ミツワ時代からのメカニックは「これは進化です」と断言した。

おみやげに分厚いカタログと911カレラのメタルカーをいただいた。「ボクスターに5年間は乗ってください。奥の深い良い車ですよ」と担当営業氏に釘を刺されたから、当分は掌に感じるメタルカー(妻は「文鎮」と呼んでいる)の重みを大切に持っておこうと思った。
ブログ一覧 | ポルシェ・カレラ | クルマ
Posted at 2016/03/12 22:58:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

かつや 500店舗記念感謝祭
avot-kunさん

5/29)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

昨日出逢った旧車(^-^)v~246
よっさん63さん

オ〜ステキなアンティークローズ🌹
mimori431さん

【プロスタッフ新作シリーズ続編】窓 ...
みんカラスタッフチームさん

この記事へのコメント

2016年3月12日 23:20
スタンダードがターボになろうが何をやってもポルシェはポルシェ、911は911のようですね〜♪
中高回転域以降のインプレは文章読むだけで、Gに備えたくなります(^ ^)
長年培ったブランドを背負ったクルマは多いですが、やはり走ってナンボですね♪
5年後…楽しみにしてます(笑)
コメントへの返答
2016年3月13日 0:08
“M”さん、こんばんは!早速のコメントありがとうございます。

後期型のエンジンやコンセプト発表の時と違って、目の前に完成された実車があって、実際に最新の911を運転してみると、やっぱり「最新が最良」と思わずにはいられませんね。

初期加速のGは、私にはN54/55エンジンが強烈です。M5のV8ターボも凄かったな。BMWはその感じさせ方がうまいですね。Porscheは逆にスポーツ性を少しずつ出していく感じがします。

一年先でも鬼が笑うと言いますから先のことはなんともわかりませんが、まずはボクスターGTSをきっちり乗りこなさないと(汗
2016年3月12日 23:23
最近911には試乗していませんが、やはり最新のポルシェが最良のポルシェなのでしょうか。

1700回転から最大トルクが出ているのでダウンサイジングターボ的なところもあるかと思いましたが、やはり高回転域でのパワフルさはフラット6で変わっていないのですね。そういう意味ではフラット4になった918ボクスター/ケイマンもスポーティーさは変わらないのかもしれませんね。また試乗の機会がありましたらレポートお願いします(爆)。

このエンジンを積んだ次期ボクスタースパイダーが出たら欲しいですね(激爆)。
コメントへの返答
2016年3月13日 0:24
RANちゃんさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

ダウンサイジング・ターボを中心に色々言われた後期型ですが、さすがにあの手この手でネガを消しポジを押し出す車造りになっているように感じました。911はPorscheの看板娘ですからね。

120iの慣らしの間、トルクやパワーの出方の味付けのことがずっと気になっていました。以前から描いているエンジン性能曲線は、実際の運転時の中の、ある操作による瞬間的なある数値の点を結んだ線に過ぎないですね。たとえば浅く踏んでいって得た回転数と一気に踏んで得た回転数では得られるトルク(というかトラクション)が違います。その辺で、BMWは一定的で、Porscheは可変的な味付けのような気がします。

ただ、どのみちダウンサイジング・ターボの持つ低回転トルクの強さは確かなので、これまでトルク不足に感じられていた車には光明ですね。だからもしもSと同じ味付けなら、素のボクスター、ケイマン、カレラは特に期待できると思います。是非RANちゃんさんも試乗してみてください。
2016年3月12日 23:25
私も機会があれば試乗してみたいですねー。
考えただけでワクワク♪
コメントへの返答
2016年3月13日 0:25
しろさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

そうですね、これから試乗車がどんどん増えていくと思います。是非試乗してインプレを書いてくださいね!
2016年3月12日 23:25
問答無用、理屈抜きに新しい911は
素晴らしいようですね。

いつかは乗りたいポルシェ。

刺激あるレポートありがとうございます。
コメントへの返答
2016年3月13日 0:27
PETER3さん、こんばんは!コメントありがとうございます。

やはりPorscheの看板を背負って立つ車だけに、911の完成度は素晴らしいと思いました。まあ、Sでしかもオプションもりもりの車でしたけど。

911、本当にいつかは乗ってみたいですね!
2016年3月12日 23:47
詩的なインプレ、ありがとうございました。
読んでいるだけで、待っているスパグラさんの胸の高鳴りを聞いているようです。
機会があれば一度試乗してみたいですね。
コメントへの返答
2016年3月13日 0:31
おたけんこさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

お褒めのお言葉、ありがとうございます。最初シンプルに書いてたら数行で終っちゃったんで、アミューズメントパークの乗物みたいに書いてみましたw

是非一度試乗してみてください。乗ってみるのが一番わかるのはBMWと同じですね。
2016年3月12日 23:48
ターボになっても良好なんですね!素晴らしいインプでした☀
コメントへの返答
2016年3月13日 0:33
ぱっぴーさん、こんばんは!お褒めのコメントありがとうございます。

ターボということが、教えられないとわからないと思いました。担当営業氏からは、タイムラグを生じさせないように、アクセルを離してもタービンを回しているという話を聞きました。
2016年3月13日 0:01
ポルシェにはまだ乗ったことないので、1度は乗ってみたいです。
後ろにエンジン積んでるのに強烈な加速でも感じることのできるフロントの接地感って「どうなってんだ?」と。
気持ち良さって、そういう安心感がなければ感じられないと思います。
営業さんの5年は乗りなさいっていうのも、素晴らしいです。自社製品に対する揺るぎない愛を感じます♪
コメントへの返答
2016年3月13日 0:42
「みやっち」さん、こんばんは!コメントありがとうございます。

フロント接地感についてですが、前期型のカレラSは、強力な加速時にウィリーするみたいにフロントが浮く感じがありました。その不安定感が気持ちいいというか快感という人もいますが(汗。先代や先々代はさらにそういう傾向が強かったそうですね。

で、今回試乗した後期型のカレラSは、そういう感じが影を潜めて、とても安定感が高くてMRみたいでした。記事には前後重量比か?なんて書きましたが、試乗車のブレーキが高性能かつ軽量だったり、オプションのサスペンションも固く低かったので、そういう要因もあったかもしれません。

そうなんです、私の担当営業さんもミツワ時代からの人で、とてもPorscheを愛しています。話していて気持ちの良い人です(^^)
2016年3月13日 0:28
すごく臨場感のあるレポート、楽しく拝見しました^ ^
私も近々、試乗に行こうとは思ってるのですが、やはり、ターボになっても911は911なんですね。
ちなみに走行中のエグゾーストはボクスターGTSと比べてどうですか?
Youtubeなどで聞くと、少し大人しく太い音なのかな、という印象でさが、実際のところどうなんでしょうか。
コメントへの返答
2016年3月13日 0:54
Hknoさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

こんな短いものですが、楽しんで頂けたなら嬉しいです。ありがとうございます。

そうですねー、アイドリング時の低音はこのカレラが大きく響きますが、走行時の音は、ボクスターGTSの方が大きく聞こえますね。特にアクセルを離した時の「パンパンパン!」はボクスターGTSの方が大きいです(これに関してはPorscheの全車種中最強ではないかと)。

ただ、NAとターボの音の違い、そしてエンジンやマフラーの場所の違いもあって、それぞれ別種の迫力と言えると思います。特にカレラは、NA/ターボ問わず、尻の先から音やトラクションを振りまいているような感じが、独特に魅力的ですね。

街乗りのちょっとした試乗なので、高回転までは持って行けてませんが、そのレベルだと、NAの澄んだ高音よりは重く低い音じゃないかと思います。でもそれが失望の理由にはならないような、独特の迫力は十分にあると思いました。
2016年3月13日 0:57
こんばんわ!

早速の試乗~興味深く拝読しました。

実際、ボクGTSと比較して..
五感に問う、インプットは官能的!だったのでしょうか♪
また、アウトプットのキックバックは、GTS乗りとして、
満足できたのでしょーか♪

こちら試乗は未だ先になりそうで、非常に気になりますね。(^-^)

コメントへの返答
2016年3月13日 1:35
typerkeithさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

短いものですが、丁寧に読んでいただいてありがとうございます。カレラの方は経験が浅いので、正直言ってインプレは難しいです。

ボクスターGTSと比較して、ですね。種類の違う車ですが、おおざっぱに言えば、インプットの官能性はボクスターGTSかなぁ。でも、カレラの独特なリヤからの響きは魅力的ですね。ターボならターボなりの迫力がある音を出しますし。

それからキックバックの方は、それを強く感じるほどの動作をしていないので、これも何とも言えませんが、前期後期に限らず、RRのカレラのキックバックというか、個性は独特に強いので、十分に満足できるのではないでしょうか。そこまでやれば、の話ですが。

というのも、私もボクスターGTSに乗って1年ちょっとで、まだこの車の奥には達していません。今日はうっかりフューエルカットまで回してしまったんですが、初めてのことで、その時の音と挙動が凄かったです(汗。
2016年3月13日 10:05
おはようございます。
私も発表会のご案内いただいていたのですが、箱替えしてしまったので敷居が高くて(汗)

しかし、やはりターボ化してもポルシェはポルシェなんですね(*^^*)

いつかはポルシェの夢は遥か彼方となりましたが、免許返上する前には中古でもいいから911乗ってみたいです(笑)
コメントへの返答
2016年3月13日 19:03
コバッチさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

興味があるなら是非試乗してみてください。あのお店や担当さんは全然敷居なんか感じさせないですよ(^^)

ポルシェはポルシェですね。屋台骨の911ですから、相当気合いを入れて造られている感じがしました。

そんなに遙か彼方でもないんじゃないですか(笑。911がRRであり続ける限り、やはり一度は所有して味わいたい車ですね。
2016年3月14日 22:49
スパグラさん
ご無沙汰しております。
後期型カレラの試乗、いいですね!少し前に前期型カレラSに試乗してかなりカルチャーショックを受けました。
豪華、広い、ラク、静か、段差のいなしが一枚上手、大人、エンジンが遙か後ろに遠い、そして欲しい という印象でした。でもそのあとボクスターにのったらこれはこれで違う良さがある、と思い愛車がいとおしく思えました。
速さよりも官能的な音マニアの私としてはダウンサイズ+ターボでむっつりエンジンになっていないか、が目下の関心事です。雑誌やテレビでは無問題といわれていますが、いかがでした?よく歌うエンジンであり続けてほしいものです。
コメントへの返答
2016年3月14日 23:24
てるぼうずさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

こちらこそご無沙汰しています。お車の具合はいかがですか。

前期型のカレラSに乗られたんですね。私は…今過去記事を見直してみたら、去年10月の初めの頃でした。

で、てるぼうずさんの感想を読みながら、そうそう!と思いました。カレラの印象も、その後に戻った自分のボクスターGTSの印象も同じです。音のリヤからの遠い響きはRRならでは、そして音をドンと背負う感じはMRならではですね。軽快感も抜群です。

後期型の音はですね…今回私が試乗した車は、スポーツ・エギゾースト装着車だったので、十分立派に派手に響き渡っていました。確かにNAのよりは低い音ですが、だからといって、決して歌わないエンジンではありません。

でもそんなことを言ったらどんな車も同じになっちゃいますから、厳密に言えば、やはりリニアさや澄み方など、NAの繊細さには一歩譲ると思います。だから、ちょうど前期型カレラSに乗った後のボクスターGTSに改めて感動した時と同じようでした。良い車ですね!お互いw

私のは15,600kmくらいになりましたが、最近は、エンジン音と排気音が小刻みに身体に伝わる感じが、すっごく心地良いです。のろのろと直線を走っているだけでも泣きそうになります(笑
2016年3月15日 0:37
普段はクルマ雑誌読みませんし、評論家が書いたインプレも話し半分で読んでおります。
そんな私には、スパグラさんのインプレは非常に参考になります。
文章がとっても読みやすく、頭にイメージが浮かんできます。

元々、ポルシェには興味がありましたが高嶺の花と思っていました。
しかし今は漠然と「買えるんじゃない?」と思っております
根拠は無いですし10年は無理ですが(はははっ)

尊敬しているみん友さんが、P様を契約されました。きっとスパグラさんの影響もあると思います。
ブログとコメント・返信を全て読むと雑誌より見応えありますもの。
コメントへの返答
2016年3月15日 1:15
赤プライムさん、こんばんは!

記事のみならずレスの方までもご丁寧に読んでいただいて、コメントまでいただいてどうもありがとうございますm(_ _)m

インプレを書くのは難しくて、最近特にそう感じています。今回も、自分程度に何がわかるかと悩みましたし、思い出して印象だけ書いてみたら数行で終ってしまいました(汗。それで、お店で待っていた時のことからありのままに書くしかないと思って、こんな風に書きました。だから他の方々の後期型カレラのインプレは目に付けば一生懸命読みます。詳しい人はさすがだなぁと思います。評論家さんたちのは…(笑。プロだけに逆の書きにくさもあるでしょうね。

私はこうやってコメントをいただけると、それぞれの方々の興味や疑問やお乗りの車に応じて、記事や車のことをどんな風に思われているんだろうか、私がこうお返事したらどう思われるだろうか、なんてことを考えているうちに、自分の考えも深まりますので、とてもありがたいです。赤プライムさんがお乗りの130iについては(以前申し上げたことがあるかもしれませんが)強い思い出がありまして、それは130iのアイドリング時のマフラー音がディーラーの壁やガラスを震わせていたことです。今回の911でも同じだったのですが、もちろん私は130iの体験を思い出していました。以後、3Lくらいになると凄い音になるもんだ、という極めて素朴な考えを持ち続けています(笑。

その方は、私がボクスターを契約する一ヶ月前に、同じお店の周辺を、別のみん友さんのケイマンで走り回っていまして、私はとても興味があって二度もコメントを書きました(笑。だからお互い刺激し合ったことになります。

そういえば、その時売っちゃった523iには、赤プライムさんのおかげで立派なカーボン仕様車になりました。その節はお世話になりました。今のボクスターGTSには、その時果たせなかった内装のカーボン化ができて、いつも満足していますし、やはり523iのことを思い出します。こうやって車と人と車と人と…循環してあちこちの方々とつながっているもんですね。だから赤プライムさんも、そのうちポルシェ乗りになられることは間違いないと思います。
2016年3月15日 13:26
スパグラさん、こんにちは。

ショート・インプレッションと題されてはおりますが、911Carrera Sの後期型をスパグラさんが取り上げたとなると見逃すわけにはいきません!
そして、所々に散りばめられた乗り味に関する記述も堪能しました。

一言で感想を申し上げると、991Carrera Sは普通に運転できるクルマなのかなあと。
ボクスターGTSよりかなりマイルドでしょうか。

読み進めていて、私自身が前期型カレラSやカレラ4を運転した時にあまりにも普通に運転できたことに驚いた記憶と重なりました。
かなりスポーツ走行をしないとその特徴は顕にならないのではないかと。

5年というのは次のステージに進むのに良いタイミングなのかもしれませんね。
M6は明らかにボクスターGTS寄りだと思います。
私は5年で卒業できるかなあ。
駆り立ててくるクルマの魅力から逃れることは難しいです。
コメントへの返答
2016年3月15日 22:25
ラガーあきさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

ご丁寧に読んでいただいてありがとうございます。でも、私はラガーあきさんほど色々な車のことも知りませんし、経験も少ないので、申し訳なく思います。さらにポルシェのことも、私にはまだよくわからないことばかりです。ホントに。

おっしゃるとおり、「911Carrera Sは普通に運転できるクルマ」だと思います。試乗から戻ってきて、これまで遠くて特殊な存在だったカレラが、なぜかとても身近で乗りやすい車として身体に甦ってきます。その結果、欲しいと思えてしまいます。でも、「ボクスターGTSよりかなりマイルド」ということは無いと思います。

ラガーあきさんは前期型のカレラSとカレラ4に乗られたことがあるんですね。私は4の方は未体験なので断言はできませんが(そう言えば
Sではない素のカレラも未体験)、Sと4では運転しやすさや動きの特徴がだいぶ違うのではないかと思います。そしてもちろん、Sの方が難しいだろうと思います。そんなにスポーツ走行をしなくても、割とわかりやすいんじゃないかとも思います。

で、ボクスターGTSとの比較ですが、マイルドというか安定感があるのは、カレラSよりも、MRのボクスターGTSの方だと思います。それと同時に軽快感もあるのが、ボクスターGTSの大きな特徴かと思います。その点ではM6に勝ると思います。ボクスターGTSの軽快感を基準に見ると、カレラとM6が重厚なグループに見えます。

一方、ボクスターGTSの安定感を基準に見るとM6は同じグループに入りますが、RRであるカレラは、不安定というか、乗りこなしが難しい別のグループに見えます。四駆となるカレラ4はその中では安定的なのかもしれませんけど。M6のことをよく知りもしないのに、こんな事を書いて済みません。こんど、是非私のボクスターGTSに乗ってみてください。

で、これらはカレラの前期後期の別なく共通の個性だと思いますが、今回後期モデルのSに乗ってみて、そんな癖の強さを持ちつつも、ちょっと安定感が強まったかな(特にステアリングフィール)という感想を抱きました。でも、街の中をちょっと走っただけなので、本当にあいまいな印象程度ですけど。

五年というのは…担当営業氏は、私のローン完済期限のことを言っているのでは、なん
て勘ぐりました(笑。でも私ももう良い歳なので、できれば前倒しでRRを所有、体験したいです。だけどその前に、今のボクスターGTSに学ぶべき事、楽しむべき事はまだたくさん残っている感じです。
2016年3月27日 1:43
後期のインプレ読ませていただきました。私が後期を待たなかったのはエンジン音です。

黒馬は完全に音が・・・。ポルシェに乗るんだからあの乾いた音をと思い、GTSを選びました。もっとも

GCでは音の変化は気にならないとのことでしたが・・[笑)。後期ではより一層機械制御にも磨きがか

り安定度も増しているのではと思っています。もっとも私まだ慣らしの終わってないんで前期GTSのこ

とをあまりわかってませんが、すでに後期カレラSのほうが速いようで[笑)。普通にも乗れるスパー

カー?ポルシェの新型、スパグラさんのインプレを思い出しながらそのうち試乗したいです。スパグラ

さんのインプレでもやっぱり速そうですね。
コメントへの返答
2016年3月27日 2:37
romronさん、こんばんは!私のつたなく短いインプレにコメントまでいただいて、ありがとうございます。素敵な911GTSを楽しんでいらっしゃいますか。

まず最近の私の考えを書いちゃいますと、私の981GTSが、この後期型911カレラに及ばないのは、RRのトラクションだけだ、という事です。逆に言えば、排気量とNAである点は、私の車の勝ちです(笑。ほかにも、ボクスターとは言え「GTS」ならではの長所はたくさんあります。と言うか、MRオープンのボクスターならではの長所もたくさんありますし。

ですから、まして3.8LのチューンナップされたNAで、特別仕様のRRであるromronさんの911GTSは文句なしに素晴らしい車です!馬力がいくらあがったとしても、それを使いこなさなければ意味ないですし、機械制御や安定性の高さは、必ずしも「じゃじゃ馬」の911カレラの魅力を引き上げません。

いずれにしても、ちょうど自分が欲しかった時に出会ったポルシェが最新で最良だと思います。だから、これから後期を買う人は、それを良い意味にとらえて喜んで良いと思いますね!

2016年3月28日 19:01
 ちょっとおひさしぶりです。いつも楽しく拝見させていただいています。
 私も文鎮が欲しくなって「残ってる?」とPCに聞いたら、「ターボのでよければありますよ」とのことだったので、今日911ターボ文鎮をもらいがてらに試乗してきました。
 新型911SのPDKに、スポエグ、スポーツクロノ、フルレザー等々300万オーバーのオプション付。乗り出し2せんまんのものでした。
 港の方の郊外を30分くらい走ってみましたが、私の印象は??でした。
 確かにフルスロットルだとホゥっというほど速くはありますが、加速にドラマを感じませんでした。
 窓を開け閉めして音を聞いてみたのですが、いまひとつ・・。
 ケイ・ボクGTSのスポエグのガォーン・バラバラというのがなく、ただグヲォーンと速い感じ。
 あと、5速や6速固定で1500位で、アクセルを踏むと(MTだと街中やクルージングでよく使うパターン)、アクセルを踏んでも反応がない。あれれれ・・。排気音もほとんど変わらない感じ。GTSはちゃんとこの回転数だとこれ位とちょうど思った位加速するし、排気音も踏んだ分大きくなるのでまさしく気持ちのとおりなんですが・・。 PDKオートだとアクセル踏んだ分シフトダウンするので印象はずいぶん変わるかもですが。   「わが子かわいさ」のえこひいきも当然印象のベースにあると思います・。
 先日代車で数日借りた素の911(ブラックエディション)PDKは、峠を走っとき、これは加減速音もPDK変速もサスガに気持ちがいいと思いました。
 新911Sも峠ではまた違った顔があるのかもしれませんが(ただ峠ではあの加速は怖いかな??)。
 足回りは確かにより滑らかになっていると思いました。前の素911はノーマルでもそこそこゆすぶられる感がありました(少しケイ・ボクの滑らかさに近づいた)。
 これら2車(旧素911、新ターボ911S)に乗ってみて、ケイボクGTSはメーカー製の改造車だなあとしみじみ思いました。エンジンをちょっといじってラジエターまで追加し、マフラーを爆音に換え、インチアップし、内装を豪華にし・・・。  楽しさはわが子が圧勝だと親ばかでこっそり思っています。
コメントへの返答
2016年3月29日 2:12
くまもとさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

文鎮(笑、残っていて良かったですね。ミニカーとも違って、なかなか素敵ですよね。

さて、くまもとさんの細かな試乗インプレ、とても面白かったです!ブログに書いても良いくらい内容がありますね。

まず音ですが、確かに981GTSに比べると、ちょっとおとなしいかもしれませんね。ご存知の通り、あの「ガォーン・バラバラ」は、GTSデビューの各種動画インプレでも、かつてのポルシェの中でも最高の音だ、という評判がありましたからね。

概してターボエンジンは、どうしてもNAよりも音が低いですね。排気エネルギーが消費された結果の音、いわば残りかすみたいになっちゃうんでしょうかね。もちろん、その分、燃費やパワーが上がるわけですが。

次に加速のドラマ性についてですが、私の場合、思い出してみると最初のうちはノーマルモードで走っていたので、踏み込むことでやっと911Sらしくなってきたように思います。もし最初からスポーツモード以上だったら、もっとのけぞるような初期加速感を味わえたかもしれません。その辺は、またそのうち確かめてみたいと思います。特にSならぬ素の方で。

それからこの後期型911Sの試乗車はみんなPDKばかりなので、どうもそれに助けられている感じはありますね。MTの試乗車というのは中々ないですが、もしもあったら是非確かめてみたいです。やはり、特にSならぬ素の方で。

代車で前期型911を借りられたんですか。それは貴重な良い経験でしたね!やはり足回りにちょっとゆすぶられる感じがありましたか。私も以前、前期型911のSの方で、同じように感じました。それに対して、今回の後期型911Sの足はそれよりも滑らかでしたね。これも私も同感で、確かに981GTSに近づいた気がします。それは981がMRだから当然とも思いますが、後期型になって、RRのネガを抑えつつポジを保っているのは凄いですね。

くまもとさんは「「わが子かわいさ」のえこひいき」なんておっしゃいますけど、私も同じかもしれませんが、この後期型911の試乗から日が経つにつれて、逆に981GTSの素晴らしさが感じられてきています。音、加速感、足回り、外装、内装と、どれ一つ取っても、911に勝るとも劣りませんね!本当に、オプションが豊富な981Sであると言うよりも、「981GTS」という一つの車種として造られたと思います。貴重ですね。これからも大事に楽しんで行きましょう!

プロフィール

「[整備] #ケイマン 2024/7/12:12ヶ月法定点検:走行距離 9,593km https://minkara.carview.co.jp/userid/224462/car/2612759/7865831/note.aspx
何シテル?   07/14 02:42
Porsche Cayman GT4に乗っています。他にBMW320dツーリング(G21)が妻の車です。 ハンドルネームの「スパグラ」は、初めてのBMW車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ポルシェ ケイマン 
カテゴリ:見てみて!
2015/04/26 18:41:19
 
Porsche Japan 
カテゴリ:Dr. Ing. h.c. F. Porsche AG
2014/07/29 13:18:10
 
BMW Japan 
カテゴリ:BMW.A.G.
2011/12/05 00:55:29
 

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマンGT4、左MT。 2016年7月初回登録の中古車、2018年7月購入時 ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
BMW 330e セダン M Sport (G20)、色はスカイスクレイパー・グレー。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はアルピン・ホ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はドラバイト・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation