• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月02日

真紅のカレラ・カブリオレ

真紅のカレラ・カブリオレ 雨の多い夏だった。10月に入って、ようやく日陰の風が爽やかになった。そんな週末、ALPINA B3Sカブリオレのオーナーだった元みん友さんが、新しく手に入れた車に乗って颯爽と現れた。

「赤」い「カブ」だとは知っていたが、実際に見ると、とても深みのある、「真紅」と呼ぶにふさわしい美しい色だ。「ルビーレッド」というカラーネームかもしれない。

内装は、赤っぽい素焼きの陶器のような「テラコッタ・レザー」で、ボディの真紅との絶妙なコントラストが優雅だ。

ギヤは、ポルシェが誇る2ペダルマニュアルの「PDK」。この997型後期モデルから採用された。PASMとスポーツクロノの定番オプションも装備されている。メーターはカレラならではの5連、しかもすべてアナログだ。

グッとアクセルを踏み込むと、変速時にエンジン音だけが変わる、PDK特有のスムーズな加速がとても気持良い。この快感と素速さは、MTには決して真似できないと、よく思う。

しかし言うまでもなく、RRであることこそが、この車の最大の特徴だ。MRのボクスターと乗り換えながら同じコースを走り比べてみて、後輪が路面を蹴る力の違いがよくわかった。

車検証には、フロント軸重560kg、リヤ軸重990kg(計1,550kg)とあり、36:64の前後重量比だった(ボクスターは46:54)。相対的なリヤの重さによって、直進時のブレーキの効きや挙動の安定性も上がるのだ。

同時に、コーナリング時の加減速の挙動も独特な、面白い癖を持つようになる。フロントのシャープなマスクとは対照的な、リヤからのグラマラスなスタイルが、それを雄弁に物語っている。

走りに良い季節を迎えて、オープンのドライブが大好きなオーナーA氏は、「緑の中」に限らず色々な道をたくさん走ることになるだろう。その感想を聞くことが、とても楽しみになった。
ブログ一覧 | ポルシェ・カレラ | クルマ
Posted at 2017/10/02 03:26:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

今日は、娘の仕事場に行ってまいりま ...
PHEV好きさん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2017年10月2日 8:22
ほほお
今となっては伝説となった感のある
赤カブさんもとうとう
ポルシェオーナーになられましたか
素晴らしいです
という事はアルピナカブは
手離されたのですね
それはそれで残念ですが…
コメントへの返答
2017年10月2日 21:38
Nlogさん、こんばんは!このところ、ご無沙汰で済みませんでした。コメントありがとうございました。

そうです、お察しの方が、ついにポルシェの王道911に、そしてもちろんカブのオーナーになられました。私もビックリしました。

アルピナカブについては、メンテに随分ご苦労されていたようですね。直6の吹け上がりは今も最高だったとおっしゃってました。
2017年10月2日 10:16
ポルシェ それはわたしにとって、永遠の憧れ…

ポルシェ それはわたしにとって、目標…

いつかは手に入れて、走りにまた興じてみたいものです。

コメントへの返答
2017年10月2日 21:45
I.L.BMWerさん、こんばんは!このところ、ご無沙汰で済みませんでした。コメントありがとうございました。

ポルシェのRRやMRの最大の特徴は、根っからのスポーツカーという所ですね。だから格好いいし、良く走るし、気持ちいいのですが、色んな意味で日常性、実用性に劣ります。その辺を割り切って、プラスちょっと頑張れば、すぐオーナーですよ!
2017年10月2日 17:26
おお、早速御一緒してお乗りになられたのですね。

物凄く綺麗なルビーレッドで尚且つ内装もお洒落、とカブリオレならではの「周りに見られる事を意識した」カラーコーディネートですね。本当に素敵です。

それにしても、水冷エンジンになってホイールベースも少しずつ伸びてきているので重量配分もやや改善されてきているのかなぁ、というイメージがあったのですが、36:64というのはかなりのリアヘビーですね。カブリオレなので余計にそうでしょうか。

しかし、そのリアヘビーでトラクションが掛かる具合が911の911たる由縁なので、これはこれで存在意義があるのでしょうね。一度は乗ってみたい車ですね。
コメントへの返答
2017年10月2日 22:10
RANちゃんさん、こんばんは!短めではありますが、ご期待通りに久しぶりの記事ネタになりました(笑。コメントありがとうございます。

実車を見るまでは、ポルシェの赤はソリッドのガーズレッドとメタリックのカーマインレッドしか見たことがない&知りませんでした。だから、日陰ではあずき色に見えるくらい、深みと厚みのある鮮やかな赤には、ちょっと驚きました。内装も、写真では普通にボディー同色の赤内装くらいだと思っていたら、レンガに似たシックなオレンジっぽい色で、とても素敵でした。良い組み合わせですね。

以前、991前期のカレラSの重量配分を調べた時は、38:62とわかりましたが、この997後期のカレラカブは36:64なので、さらにリヤヘビーですね。カレラSは1,450kgですが、このカレラカブはさらに100kg重いので、ご指摘の通り、幌の格納装置などが、リヤの重量を増しているのではないかと思います。

だから、これもご指摘通りに、911のカブは、より伝統的なポルシェらしい重量バランスだ、ということになるでしょうね。このことは、こうやってRANちゃんさんに教えていただくまで、気付きませんでした。911にしてカブというのは、中々変った存在だと思っていましたが、ラインナップを見ても、911ターボSにさえ、設定されていますから、そこには、ポルシェの思想があるんでしょうね。

それから面白かったのは、リヤのウィンドディフレクターが標準装備されていることでした(991になると自動収納だそうです)。このオーナーさんも、リヤはそれで塞ぎっぱなしだとおっしゃっていました。いずれにしても、とても興味深い車です。是非お会いして、見たり乗ったりさせていただいてはいかがでしょうか。
2017年10月2日 18:15
スパグラさん、こんばんは。
最初はどなたの997のカブリオレかと想いましたが、↑の方のコメントにて判明致しました!?(笑)
流石に海外を股にかけておられる方と、引退爺では頭のキレが違うようです・・・(^^ゞ

今のALPINA B4cabrioの導入に至ったのも、赤カブさんのブログやスパグラさんとのやり取りが、あったからに他なりません。
それにしてもワインレッドのエクステリアと、オレンジに近い朱色のインテリアのコーディネートはセンス抜群ですね!?

彼と会えば試乗というのは定番ですので、次回辰巳か何処かでお会いした際にでも、更に詳しい感想をお聞かせください。
コメントへの返答
2017年10月2日 22:25
Michael_01さん、こんばんは!コメントありがとうございます。春先から多忙で、このところずっとご無沙汰で済みませんでした。先日、Michael_01さんのブログを久しぶりに拝見して、感銘を受けました。イイネ!ばかりで済みませんでした。後ほどコメント致します。

オーナーさんはお察しの通りの方です。記事にもちょっとヒントを入れましたが(笑。彼と話した時には、Michael_01さんのお車の話にもなりました。Michael_01さんのALPINAやポルシェへのお考えとか。今度はちゃんと皆さんでお会いして直接お話しましょうね!

この車は色々なすべての意味で、掘り出し物中の掘り出し物で、話を聞いたり、見たり触れたりするほど、オーナーさんとは稀な幸運で出会えたと言って過言ではないと思いました。エクステリアとインテリアの色も本当に素敵ですね。その辺も本人から色々直接聞いて下さい。是非お会いしましょう。
2017年10月2日 21:16
私が初めて運転させていただいたオープンカーがこの方のB3Sカブリオレでしたが、手放されてしまったんですね。ちょっと残念です。

でも今度の赤いカブもとても綺麗な色で、オープンでのドライブが楽しそうでいいですね。
またどこかでお会いしたいです(^^)
コメントへの返答
2017年10月2日 22:33
Ratsさん、こんばんは!ご無沙汰で済みませんでした。コメントありがとうございます。

B3Sカブリオレも、とても綺麗な色でしたね。エンジンも乗り味も極上でした。ただ、たまたまトラブルが多くて、メンテが大変だったようです。思い切って乗り換えて、しかもあのB3Sから次の車となると、選ぶのも難しかったようですが、その甲斐あって、またとない凄い車になりましたね。私も驚きました。是非また皆さんでお会いしたいですね!
2017年10月2日 21:27
こんばんは。

真っ赤な997カブリオレ、お洒落ですね。きっと緑の中を走り抜けていくのでしょうね(笑)

RRの車は現行スマートとトゥインゴくらいしか運転したことがないですが、同じRRでもカレラには独特の感覚があるのでしょうね。
コメントへの返答
2017年10月2日 22:43
bogeyman_hさん、こんばんは!どうもご無沙汰で済みませんでした。コメントありがとうございます。

そう、その突っ込みが必要な「真っ赤なポルシェ~♪」ですよね(笑!あ、そうだ記事の最後を少し書き直します(爆)ヒント、ありがとうございます。

RRと言えば、最近では↑の某氏が夢中で乗られていますね。ワインディングで何かをぶっちぎった…なんてメールをいただいたこともありました(笑。

RRやMRは、エンジンがフロントにないせいで、重量配分はもちろん、前輪操舵設計の自由度や操作性もグンと上がりますね。さらに生粋のスポーツカーのカレラともなれば、そのアドバンテージを、走りに向けて最大限に引き出しますからね。けれども、実際に運転させていただくと、そんな理屈はともかく、加速感がちょっと強い、普通に気持ちいいオープンカーで、とても自然な馴染みやすさがありました。
2017年10月4日 21:48
スパグラさん、こんばんは!(^^)
ちょっとご無沙汰でしたね。

やはりポルシェのデザインを見ると
ポルシェの美しさに惹かれますし、
いつか必ず乗りたいなと思います。

ところで、やっとですが、笑
325から乗り替えしました!
相変わらず家族仕様なので4ドアですが
最高にスポーティーで楽しいです。
コメントへの返答
2017年10月5日 1:49
tak3さん、こんばんは!ご無沙汰で済みませんでした。春先頃から色々と忙しくなってしまって、みんカラをすっかりサボっていました(汗。

格好いいカレラですね。ボクスターに乗っていて、逆にカレラ特有のスタイルや走行特性が気になるようになってしまいました。とはいえ、私の車も、早くも来月に最初の車検なんですが、いまだに運転するたびに、この感じはなかなか他の車にはないだろうなぁと思っています。

それはそうと、tak3さんのお車が!早速愛車紹介にイイネ!を付けて、この春先からの記事を一通り拝見しました。tak3さんも相当お忙しかったのですね。しかもそのさなかに、こんな凄い乗り換えがあったとは!遅ればせながら、そちらにコメントさせていただきます。
2017年10月6日 10:44
スパグラさん、大変ご無沙汰しております。
私がブックマークに登録して、楽しく拝見せて頂いている車好きの方々のブログが最近富みに更新が途絶えているようで、思うに自分自身も含めていろいろと環境に変化があってのことと半ば納得し半ば残念に思っているところでしたので、久しぶりのご投稿に大変うれしく読ませて頂きました。
何よりも「赤」と「カブ」の文字を見たときの驚きたるや。。。「赤カブ望」さんの印象が強烈だったからかもしれませんね。ブログ閉鎖後もお付き合いが続いていたのは、まさに車を通してのお二人のつながりが本物の証だと思います。
赤カブ望さんが、まさにかつてのスパグラさんと私も所有していた120i(E88)以来の最強の赤カブで伊豆・箱根を毎週駆け抜けている姿が容易に想像できます。
今後も、興味深い記事をご提供くださいますようお願い申し上げます。奥様の120i(F20)M-Spoの近況、オーディオ系なども楽しみにしております。

私も、終活に向けてサラリーマン車道楽から卒業したつもりだったのですが、それならばと私の代わりに家内がMINI Convertibleにとうとう手を出してしまいました。ずっと我慢をしていたようです。どうなることやら。。。
コメントへの返答
2017年10月8日 0:26
bd55さん、こんばんは!こちらこそご無沙汰で済みません。コメントありがとうございます。

この春先辺りから、仕事が重なって発生して、いまだにいくつかは継続中なんですが、それに口実を見つけるように、自分のブログの更新ばかりか、お友達の記事のチェックもすっかりサボってしまい、時には私自身、このままだと自然消滅してしまう(汗、などと思ったりもしたのですが、何人かのお友達から声をかけていただいて、プチオフをしたり、オイル交換の記録くらいは、と思って、こっそり愛車紹介の一部を書き加えたりして、地味にやっていました。

そんなふうにお声がけ下さった貴重なお友達の一人が、ご指摘通りの今回の記事の主人公です(笑。この方は、E88で知り合って以後、この前の前の車の時も、この前の車の時も、そして今回も、納車するとすぐに私に声をかけて下さっていたのです。おかげで、暑い夏にダレ気味だった私の心と体にカンフル注射をしていただけました。ありがたいことです。

女房の120iのこともお忘れにならずに頂いて、どうもありがとうございます。納車から一年半くらいになりますが、まだ一万キロも走っていません。ただ、日々の買物や散歩にはボクスターよりずっと活躍してくれて、ちょうど今日は、ボクスターと共に、ご褒美のドライブレコーダー装着のために、お店に預けてきたところでした。オーディオの趣味は、車とは違ったところで、あまり大きな投資はせずに、地道に進んでいます。だんだん真空管アンプに優しい気候になってきましたね(笑。

それはそうと、奥さまがMINI Convertibleとは、とても素敵ですね!遅ればせながら、ご納車おめでとうございました。真冬でも陽が射す間はオープンはとても暖かいので、これからが良い季節ですね。


プロフィール

「[整備] #ケイマン 2024/7/12:12ヶ月法定点検:走行距離 9,593km https://minkara.carview.co.jp/userid/224462/car/2612759/7865831/note.aspx
何シテル?   07/14 02:42
Porsche Cayman GT4に乗っています。他にBMW320dツーリング(G21)が妻の車です。 ハンドルネームの「スパグラ」は、初めてのBMW車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ ケイマン 
カテゴリ:見てみて!
2015/04/26 18:41:19
 
Porsche Japan 
カテゴリ:Dr. Ing. h.c. F. Porsche AG
2014/07/29 13:18:10
 
BMW Japan 
カテゴリ:BMW.A.G.
2011/12/05 00:55:29
 

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマンGT4、左MT。 2016年7月初回登録の中古車、2018年7月購入時 ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
BMW 330e セダン M Sport (G20)、色はスカイスクレイパー・グレー。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はアルピン・ホ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はドラバイト・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation