• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スパグラのブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

BMW i8のインプレッション

BMW i8のインプレッションお友達のbogeyman_hさんから、東京出張のついでに会いしましょう、とお誘いを受けた。お台場のBMWで待ち合わせた後、そこにしかないような珍らしい車を続けて何台か試乗することができたが、中でもi8は想像よりずっと良く、すっかり驚いてしまった。

実は私は、二千万円の超高値や、スーパーカー然とした雰囲気のために、最初からこの車に興味を持てなかった。

さらに、えてして褒め殺しの自動車評論はともかく、時々上がるブログの試乗記をざっと読んでも、どちらかと言えば、案外大したことはない、というインプレが多かった気がする。それで私もついうっかり、1.5Lの3気筒ターボを積むこの車のパワーは231ps程度だが、カーボン製で軽いから超高値だけど速い、というくらいに誤って思い込んでいた。けれども実際はまったく違っていた。

             *       *       *       *       *

この店では、試乗前には車の周りをグルッと一周して傷がないことを確かめる儀式がある。傷というよりも、ボディライン自体をしげしげと観察することになるので中々面白いのだが、特に造型が凝っているi8の場合は、あまりの格好良さに感動してしまった。これから乗り込んで走ろうと思って見るのと、ショーの展示車を眺めるのとでは全然違う。

派手なガルウィング(正しくはバタフライ)のドアは上に開くので、回り込む必要がなくて乗り込みやすかった。開け閉めも軽くて簡単だ。尻を車内に向けて落とすと、太ももがサイドシルに柔らかく当たり、それよりも低いシートの上に、腰がスルッと滑り込んで収まった。案外座りやすい上に気持ちいい。

とても低いシートに座って、包まれ感のある車内から前方の眺めはポルシェに似ていた。眼下の低いボンネットが先端に向ってなだらかに落ちていき、その左右の端が盛り上がっているのが「ヤル気」を起こさせる。見切りもいい。インテリアの先端的なデザインよりも、そうやって前方を眺め回した感じだけで、この車が紛れもない「スポーツカー」であることがすぐにわかった。

走らせてみると、そこにまた、独特に不思議な感じがあった。ひとことで言えば「軽い」のだが、同じ「i」が付く「i3」と似た感覚で、いつのまにか停車から移動に変わっているような加速の仕方だ。これが0回転から最大トルクを発するモーター固有の挙動なのだが、その他にも、自分がいかにも固い殻の中にいるかのような、濃密な剛体感があり、その二つがあいまって、その独特な乗車感を作り出しているのだと思う。実際は1,510kgと、911カレラよりも50kgくらい重いのだから。

前の記事に書いたことだが、ポルシェは、特に最近のモデルは概して壮大で重厚だ。981ボクスターもそうだが、911カレラは特にそうだ。それに比べると、i8はとても軽快なので、シートからの眺めは似ていても、乗り味はだいぶ違う。足回りも良くて、固いボディとのマッチングも素晴らしい。しかも驚いたことに、踏み込んで強く加速すると、RRの911カレラのようにウィリーまでしてみせたのだ。

「あーこんな動きもあるんですね。この車は後ろにエンジンを積んでいるから。でもモーターで走る時はFFですね(笑」などと隣でbogeyman_hさんが言う。i8の仕組みを良くわかっていない私の頭は「リヤ?FF?」と軽い混乱を覚えた。けれども、ハンドルを握って車を走らせている自分の身体の中からは、ジワーッと不思議な快感が込み上げてくる。こんなことはずいぶん久しぶりだ。



後で調べてみたら、パワーは231psどころではない。エンジンの他に131ps、25.5kgmを発するモーターのパワーを加えて、362ps、58.1kgmもの力があるではないか。そしてボディは上の写真のように、乗員周囲がカーボン、それ以外にアルミ合金が使われた、まるでオープンカーのように低重心のMRではないか。フロントのモーターによって重量配分は50:50というBMWの基本も押さえられている。これらが一体となって、走りの中で巧みに前後のトラクションを生み出すことで、あの独特な乗り味を作り出していたのだった。

             *       *       *       *       *

「良い車」と「欲しい車」という二分法で言えば、i8は明らかに「欲しい車」だ。私にとって、それが981ボクスターや911カレラを超える魅力がある車だとは、まったく思っていなかった。けれども幸か不幸か、手が出ないほど高値である上に、マンション住まいで充電設備を造れない駐車場では「i」の付く車は維持できない。さらに言えば、モーターを使う車は、まだ発展途上だとも思う。

けれども、こんな魅力的な車が体験できるだけでも面白い。このお店―「BMW GROUP Tokyo Bay」の試乗時には、今所有している車や、付き合いのあるディーラー名などは全然聞かれなかった。免許を見せて、住所氏名を書き込んで保証関係の誓約書にサインするだけだ。車の未来も捨てたものじゃない、という明るいビジョンを体験したい人には、是非試乗をお勧めしたいと思う。

※ この記事は、東京出張~プチオフ~東京観光について書いています。
関連情報URL : http://www.bmw-i.jp/BMW-i8/
Posted at 2016/12/18 20:47:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年12月15日 イイね!

911カレラとボクスターGTS

911カレラとボクスターGTSボクスターGTSの納車から二年が過ぎた。定期点検の合間に、後期型の911カレラに再び乗ることができた。今回は、短距離の試乗だった前回とは違って、長めの時間と距離を、落ち着いて乗ることができた。そして、ボクスターGTSと911カレラの違いを、さらによく知ることができた。

最大の違いは、カレラの力強い押し出し感だ。RRならではの、リヤタイヤにかかる車重の大きさと、低速域から発するターボの強いトルクの二つが重なって、車がグイグイ前に押し出される感覚は、やはりカレラ一流の持ち味だ。

アクセルを少し踏み込んだだけで、上体から腰がグウッとシートに押し付けられるのが気持ちいい。だから、その辺の道をのんびり走るだけでも、カレラの美点はすぐに味わえる。もちろん、前方が開けた時に、アクセルをグッと踏み込めば、「もう勘弁」と言いたくなるような加速も味わえる。

一方で、カレラのボディは重く大きく感じられた。だから余計に、その押し出し感には迫力が生じるのだ。幅広なタイヤの走行音はなかなか大きく、ステアリングも、私のボクスターよりも重かった。要するに壮大で重厚なのだ。四つのタイヤが地面に接し続けている感じが強く、安定感が高い。足回りがしっかり働いていて、乗り心地もいい。

総じて、とても「良い車」だった。走行距離は12,000kmを超えていて、試乗車用におろされて半年足らずの間に、ずいぶんエンジンや足がこなれてきたと思う。エンジンや排気音もずいぶん良くなった。新型車はデビュー直後に試乗してみたくなるものだが、本当はこれくらいの時間や距離を経た方がいい。もっと後でもいい。



さて、点検を終えた愛車に戻ると、乗り慣れているせいもあるが、ポンポンと跳ねるようによく走る。去年の今頃、山道を走った時に、ツンとして雰囲気が「お高い」などと感じていたのが、嘘のようだ。「スポーツカー」そのものだ。まるで初代ロードスターのように、クルクルと回りキビキビと走る(…といっても実は初代は運転したことがない)。

911カレラに乗ってみたおかげで、自分の小型MR(といっても大きさはカレラとあまり変わらない)の軽快さを身にしみて感じ、ますます愛車が自分のものになってきた気がする。

Posted at 2016/12/15 01:46:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | ポルシェ・カレラ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ケイマン 2024/7/12:12ヶ月法定点検:走行距離 9,593km https://minkara.carview.co.jp/userid/224462/car/2612759/7865831/note.aspx
何シテル?   07/14 02:42
Porsche Cayman GT4に乗っています。他にBMW320dツーリング(G21)が妻の車です。 ハンドルネームの「スパグラ」は、初めてのBMW車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ポルシェ ケイマン 
カテゴリ:見てみて!
2015/04/26 18:41:19
 
Porsche Japan 
カテゴリ:Dr. Ing. h.c. F. Porsche AG
2014/07/29 13:18:10
 
BMW Japan 
カテゴリ:BMW.A.G.
2011/12/05 00:55:29
 

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマンGT4、左MT。 2016年7月初回登録の中古車、2018年7月購入時 ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
BMW 330e セダン M Sport (G20)、色はスカイスクレイパー・グレー。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はアルピン・ホ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はドラバイト・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation