• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2025年08月25日 イイね!

松嶋菜々子の墓?

松嶋菜々子の墓? レバーが握れない左手(こっち参照)じゃ、ロードバイクに乗れない。代わりに、散歩に出かけることが多くなった。
 
 今日は、金沢の南西部にある市内最大の霊園『野田山』へ。市内を一望できる山一面に墓地が広がっている。

 歴代藩主とその正室は、ここに埋葬されるのがならわし。山頂から山麓に向け藩主⇒家臣団⇒町人と、藩政期の身分制度を表すように墓が配置されているのがおもしろい。

 
 となれば当然…山頂にあるのは、加賀初代藩主とその正室の墓。
 「前田利家」と「まつ」!
alt
 唐沢寿明と松嶋菜々子の墓じゃないよ(笑)。



 初代加賀藩主唐沢寿明「前田利家」の墓。
alt
 初代藩主となれば荘厳華麗な墓石を建ててもいいんだろうが、大きな塚があるだけ。だが、前田利家の立場は豊臣の家臣、徳川家康に睨まれることを避けたんだろうか。
alt



 お隣は松嶋菜々「まつ」の墓。
alt



 二代藩主「利長」のも…って、野田山墓地にある前田家の墓は、みんな塚なんだけど。
alt
 『瑞龍寺』(こっち参照)の近くにあった「利長」の墓は、大きな墓石があったんだけどなぁ。でも、あっちを建立したのは、徳川家に恭順の意を示した三代藩主だからこそできたのかも(勝手な想像、歴史的根拠はございません)。



 二代正室「永姫」は織田信長の娘。当時としては当たり前の計略結婚ですな。
alt



 三代藩主「利常」は、徳川家の家臣として加賀百万石の礎となる。
alt



 三代正室「珠姫」は、徳川二代将軍「秀忠」の娘。前田・徳川、両家を取り持つ働きに力を尽くされたとか。
alt



 「珠姫」の母というのが、「お市の方」の次女である「江姫」。
alt
 似たような塚を次々と見ても、誰だ誰やらよ~わからん。(-_-;)
 大河ドラマが頼りである(笑)。
Posted at 2025/08/25 02:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年08月24日 イイね!

醸造所見学

醸造所見学 隣県の砺波平野にあるワイン製造元を見学。
alt
 ブドウ栽培というと、房が頭の上に茂っているのを想像する。だが、それは“棚仕立て”という方法で、食用ブドウに多いらしい。
alt
 ワイン用の栽培は、このような“垣根仕立て”で行うらしい。
alt
 剪定の仕方によって、房が樹の一番下になるように育てると説明があった。
 担当者からワインへの情熱が伝わってくる。
alt
 一面のブドウ垣…初めて見た。
 畑の見学を終え、工場で醸造の説明を受ける。
alt

alt
 思ったより手作業が多いワイン造り。
 機械はすべてフランスやイタリア製で、総ステンレス。このステンレスの溶接、ビードがそろってて美しんだわ。(そこかい!)
 見学後にはお決まり、サービスで一杯試飲!
alt
 残念ながら、ドライバーにはアルコール抜きのジュース。つまりは、醸造前の混ぜ物なし100%ブドウ搾り汁。
 糖度が高く、これが甘いのなんの。かき氷にかけたかったわ。

 立ち上がったばかりの醸造所、ちょっと立ち寄るにはいい場所かも。
Posted at 2025/08/24 05:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年08月23日 イイね!

日石寺へ

日石寺へ 五重塔のレプリカを探したこっち参照)に、心柱が見える塔がある寺としてチェックしてた。行ってみるか。

 山岳を信仰する修行者が、巨岩奇石の多いこの地を行場としたのが始まり。
 平安時代に寺院が建立され、僧兵1千人を抱えるまでに大きくなったが、上杉謙信と対立し全て焼失。
 その後、加賀藩の庇護により再興されたという。

 よくみると、加賀前田家の“梅鉢紋”が見える。


 お目当ての三重塔は…
alt

alt
 心柱がまる見えなのは、建設途中に明治維新を迎え未完成のままらしい。
 法隆寺と同じように、心柱と構造物が固定されているのは上部だけ。構造物がマス・ダンパーとして働く耐震設計。
 経験上から設計したんだろうが…昔の職人はスゲェわ。
alt
 今は囲いで触れないが、以前は出入りが自由だったのだろうか、柱や梁には名前が書き散らされている。いたずら書きにしか見えないが…どうよ?

 滝行を受け付けているようで、更衣室まで準備されている。有料なのは当然(笑)…地獄の沙汰も金次第。
alt
 江戸時代は境内にある渓流で行われていた滝行、一般参詣者向けにと明治元年に建設。
 龍の口から流れ落ちる滝。
alt


 
 滝はもう一箇所ある。昭和49年建設のこっちは、自由に入っていいらしいが…そういう雰囲気じゃねぇ。
 でもミストが降りかかって涼しぃ~!
alt
  参道にあるそうめんが名物らしく、店の前には長い行列ができてた。

 そうめん…人それぞれだが…並んでまで食べたいか?
 それより、温泉フェチとしては近くにあった源泉かけ流し温泉に興味があるんだなぁ。
 映画『おおかみこどもの雨と雪』のモデルになった古民家も近くにあるらしい…。

 暑っついので散策する気にもなれず、今日の所は撤退よ。
Posted at 2025/08/23 06:21:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年08月22日 イイね!

プチ放浪

プチ放浪 SNSでちょいちょいお見かけする『閑乗寺公園』へ行ってみよう。

 スマホ写真じゃショボくなっっちゃうが、絶景である。

 砺波平野の“散居村”を一望!

 自宅からほどよい距離にもあり、フラッと出かけるいいところを見つけたよ。
Posted at 2025/08/22 00:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年08月21日 イイね!

21世紀美術館

21世紀美術館 『プレパト展』を見に(鑑賞と言わないヒネクレモノ)来たんだからこっち参照)、ついでに『21世紀美術館』を散策。
 この美術館、来年は大型改修で長期閉館の予定。観光予定の皆様はお早めに。


 さて…
 芸術なんて、よ~ワカランが、それでもココは小生のお気に入りの場所のひとつ。

 といっても…
 常人とは違うところに目が留まるのは、機械&素材&製造変態フェチの証。


 たとえば…
 ご覧のように外壁はなく、周囲はグルリとガラス張り。
alt
 
「へぇ~お洒落~!」
 なんていうのが一般的だろうが、小生にとっては不思議でしょうがない。

 だって…
 夏に冷房/冬には暖房…こんな一面のガラスはイッパツで結露しまくるはず。
 数年前に学芸員さんに質問したところ、ちゃんと対策されていた。ぐるり一周のガラス壁の足元にはデフロスターが装備されているのである。
 恐るべし設計者(笑)!


 お気に入りの『タレルの部屋』(こっち参照)へ。
alt
 分かりにくい場所にあるのか、いつも人影はまばら。時には貸し切りになったりする。
alt
 なんと真冬でも鑑賞できるようにと、石のベンチは真冬でも冷たくならない程度に暖房が仕込まれているという。
 恐るべし施工業者(笑)!

 一番人気の『レアンドロのプール』(こっち参照)を撮影する観光客を撮影する小生(笑)。
alt


 『空を計る人』の前には、地元の植物を植えこんだ壁。開館当時はショボい雑草の壁だったんだが、生き生きとした緑の壁になった。
alt
 雑草とはいえ上手に繁茂させるもんだ。
 おそるべし造園業者(笑)!


 その向かいには、当県の土で描かれた壁画。
alt

alt
 よくもまぁ、県内から様々な色合いの土を集めたもんよ。

 よく考えると…
 芸術としてよりも、制作過程や手入れに関わる“施工技術”や“職人技”に心動かされる小生であった。
Posted at 2025/08/21 01:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation