
天気が良いので,今のうちにトランポのタイヤを交換することにした。
オドメーターは20万キロに近付いているが,もう17年間,代替したい車種もなく乗り続けている。
ジャッキアップしてナットをとったのにホイールが外れない。錆びてハブに固着することは良くあることで,こういうときは裏側から蹴飛ばしてやれば・・・・簡単にはずれるんだよ
それキックだっ
ぎゃーっ!
牽引フックが左脛にグサリと。((+_+)) R1-Zの転倒で痛めた右脚に加えて左脚も!
絆創膏をあてるが見る間に血に染まる・・・エグイ写真でスミマセン。
秋に再びスノータイヤに交換する時に二の舞は勘弁だ,固着しないようにスレッドコンパウンドを塗っておこう。
気を取り直して,掃除にとりかかる。
レジアスは2列目と3列目が取り外せる「デタッチャブルシート」をオプションで選べた。というよりこれが目的でレジアスに決めたのだが。シートを取り外した後のフックは,トランポにした時のアンカーに都合がいい。
冬場は左側だけを外している。スキーやスノースクートを放り込めば,ゲレンデ特急に変身。
普段使いは,2列目の左側1座席だけを外している。7人乗りになるものの,後部への乗り降りが楽になる。
購入した時はナビなんて世の中に無かったが,後付けした。チョロッと写っている革巻きハンドルは,マークⅡ用の中古。エアバックのコネクターが共通でポン付できた・・・はずだ。当然ながらエアバックが開いたこと無いから,作動するのかどうかわかない。まぁ,警告灯が付かないから大丈夫だと思ってるんだが。
取り付けるときは,ボンっと目の前で展開しないかと恐る恐る作業をしたもんだ。気分は爆発物処理班。
グローブボックスに穴を開け,6連奏MDをぶち込んである。配線を含めて自分で作業をしたのだが,さすがにグローブボックスにドリルの刃を立てた時には緊張した。だって,穴を開けてしまったら後戻りができないもの・・・。
残念ながら,MDは消えつつあるんだよなぁ・・・。それに最近は,MDへダビングしたデッキ以外では再生できないCDも増えてきた。なんかガードがかかってるんだろうが,家のデッキだと再生できるダビングMDなのに,車の中では聴けないのだ。
まぁ,いろいろと気に入るようにいじった上に,普段はファミリーカーで冬場はゲレンデ特急,そしてトランポにもなって使い勝手は最高。代替車を考えないでもないが,候補がないんだよな。
ブログ一覧 |
単なる日記 | 日記
Posted at
2015/03/21 21:55:01