• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月19日

JOTA

JOTA  昨日は休憩なしの14時間労働。
 #うぉぉぉ
 #うわまじ
 ってな状況だ。能天気な小生でなければ過労死だろうな。
 
 そういうわけで、明日がどうなるかを顧みず、溜まった仕事を放り出して定時退社。明日は明日の風が吹くだろぅ~!

 
 帰宅したとて特に用もなし。ミニカーの話でもしましょうか。

 どちらかというと跳馬より猛牛に萌える爺です。カウンタックよりもミウラ派です。
 先日紹介したトミカ製の物以外にも、もう1台あったりします。

 ヘッドライトの周囲に“まつ毛”があるので、Sですな。

 当然ミーハーな爺としてはミウラのスペシャルモデル、『JOTA』に萌えます。

 色んな仕様のイオタがあるだろうが、これはシャシーナンバー3781の個体を忠実にモデル化したミニカー。確か日本にあったはず。

 もともとイオタという車両は、ランボルギーニの技師であるボブ・ウォレスがミウラのテストベッドとして走らせていたプロトタイプに、こともあろうにシャシーナンバーを打って販売してしまった物。残念ながら、これは事故で全焼の憂き目に遭う。
 このオリジナル・イオタのレプリカを、ランボルギーニがミウラを基にして造ったのがSVJだとかSVRだとかいわれるイオタ。
 つまりは現存するイオタは、正確にいえばレプリカなんだ。だが、ランボルギーニが造ったものだからレプリカではないのかもしれない。まぁ、ランボルギーニに依頼せず、どこかのガレージで造られたイオタも数多くあるだろうから、そられから比べれば正真正銘のイオタと呼べるかもしれない。

 実は、1/12という大きなサイズのイオタも持ってます。


 何をもってイオタとするかは諸説あるだろうが、とりあえずは固定ヘッドライト・チンスポイラー・むき出しのフューエルリッド・フィンを外されたボンネットのエアアウトレットに増設されたフロントタイヤ後ろのエアアウトレットは外せないだろう。


 そして大きく膨らんだオーバーフェンダーにリアタイヤ後ろのエアアウトレット(ありゃっ写真に写ってねぇ)。


 オリジナルイオタには無かったらしいが、SVRと呼ぶには外せないのがルーフのウィング。


 この大きなサイズのイオタは、前後のフードが開く。中も精巧に造られていている。




 いい年こいてミニカー眺めてヘラヘラしている変態マニアであります。
ブログ一覧 | ミニカー | 日記
Posted at 2016/10/19 21:40:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2016年10月20日 6:45
おはようございます(^-^)

自分も中学生の頃、プラモデルを作った覚えがあります。一世風靡しましたもんねぇ(*'▽'*)

1/12と言わず1/1でいっちゃったらどうです?
(≧∇≦)b
コメントへの返答
2016年10月20日 18:57
1/1JOTAなんて世界に何台あるのやら。

 ならばミウラを手に入れてだな、JOTA風にカスタムを・・・・ってそれこそ無理難題。
2016年10月20日 12:43
THE TALLさん♪♪こにちわ~♪♪
1/1私も賛成です((´∀`*))

# まぢですぅ(o^^o)
コメントへの返答
2016年10月20日 19:01
 あるJOTAはアラブの石油王が注文したものだったり、別の個体は俳優のニコラス・ケイジが所有していたものだったり。

 世界のセレブという人たちはお金持ちなのね。

 ハリウッドへ行って俳優になって大金持ちになってだなぁ・・・。妄想ね・・。
2016年10月23日 9:21
ミウラは今見ても美しいデザインですね。
若き日のガンディーニの傑作だと思います。
昨今のスーパーカー価格の高騰から,ミウラSVは億のプライスタグを掲げていたりして,実感は有りませんが世はバブルなのかもしれません。
コメントへの返答
2016年10月23日 11:10
デザインされたのは、今から50年ほど前になるはずですよね。

 デザイナーは確かガンディーニ。四半世紀前にこれをデザインするという天賦の才にもびっくりですが、それを生み出したイタリアという国にも驚かされますよね。
 
 同じ敗戦国日本・・・。工業製品は世界を席巻したのかもしれませんが、工業デザインはどうでしょうかね。

 売れる車を造るのは企業の目的でしょうが、自分が乗りたい車を自由に創る人がいないんでしょうかねぇ~。(いたとしてもそんな奴は大企業で決定権など持たされないかぁ・・・)
2016年10月25日 9:44
はじめまして
あきくんのパパと申します。

自分もイオタが大好きです。
「潮来のオックス」などと言ってしまうと、歳が分かってしまいますね(笑)。

オリジナルのミウラJは、確かに焼失してしまったようですね。
ご存知かとは思いますが、これをマニアによって忠実に再現された、通称「クローン」と呼ばれる個体がありますよね。
ちょくちょくイベント等に参加されていたので、紹介記事で目にされた方も多いのでは?

好きという気持ちは、何事においても原動力となりうるのだなぁと思った次第です。
コメントへの返答
2016年10月25日 19:48
おぉ~!
 『サーキットの狼』ですなぁ。ランボルギーニでは“ハマの黒豹”なんかも好きでした。歳がバレます。(笑)

 福野礼一郎さんの説だとランボルギーニ製イオタは7台とされていますが、はっきりしないあたりも伝説じみて、なお興味をそそりますよねぇ~。
2016年10月30日 22:34
こんばんは、はじめまして。
初コメに遅コメ失礼します。

イオタ良いですよね~
レプリカにしろ何であれスーパーカーブームの時に見たルーフウィングの付いたSVRこそ私の中では本物です。(^^♪

ミニカーコレクションといった趣味はありませんがイオタは1/43スケールのみ何故か数台持っていたりします。f(^^;;;

イイね!ありがとうございました。(^^)/
コメントへの返答
2016年10月31日 19:04
意図してミニカーを集めてるわけじゃぁないんですけど。やっぱり欲しいじゃないですか、なんらかの形として・・・。
 これで自宅の敷地からドバドバと原油が大量に産出されりゃぁ、全部ほんまもんを買うんでしょうが、如何せん貧乏人のすること、ミニチュアが精いっぱい。

 しまってあった箱を開けるとミニチュアは車だけでなく、バイクに飛行機に戦車、はてはサンダーバード1号など実在しないものまで・・・。
 物欲の権化ですね(笑)。

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation