前回のブログを書いてて思い出した・・・・表紙を飾ってた“モビー・ディック”、持ってたはず。
・・・・って、当然だけどミニカーだよ(笑)。実車など、貧乏人には永遠に縁が無いわ。
あったあった!
“ポルシェ935”1978年型!
“モビー・ディック”っていうのは通称。メルヴィル作『白鯨』に出てくる、マッコウ・クジラの名が由来。確かに白く長い車体が、そう見えなくもない。
この “モビィー・ディック”のホモロゲ・モデル、俗に言う“930ターボ”
なんせ、あの930ターボをレース用に仕立てたんだから!
・・・って思ってたんだが、実際のところは、形だけ似せて大改造されたレース・カーってのが、当時のGr.5の実情だったようで(笑)。
んで、オイルショックで牙を抜かれたようなスポーツ・カーばっかりだった国産車がGr.5になると・・・って夢をかなえてくれたのが“セリカLB・ターボ”
ド派手なオーバー・フェンダーもさることながら、“ターボ”なのである!
今じゃぁ軽四にも取り付けられて、珍しくもなんともない。だが、当時ターボと言えばパワーを引き出す魔法のデバイスだったのである。堪らんわな!
『サーキットの狼』だって、吹雪裕也がロータス・ヨーロッパにターボ付けて筑波を走ってる設定だったし(笑)。
余談だが、ターボでパワーを強化したものの、ターボ・ラグがハンデだったというマニアックな設定(笑)。
“セリカLB・ターボ”はもう1台あって、こっちのカラーリングの方が好みなんだわ。
リア・ビューのブレーキランプあたりに、かろうじてセリカ・LBの面影が。
Gr.5のターボといやぁまだ持ってたはず(笑)。
探してみよう。その結果は、次回に続く(笑)~。
イイね!0件
リアウィンドウフィルター取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 18:13:28 |
![]() |
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/30 07:44:15 |
![]() |
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/16 22:55:53 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスターRF 人生最後のアガリの1台として購入。 セブンより重いが、風雨に強い! ロータスより ... |
![]() |
鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア) 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用! 助手席と2列目左シ ... |
![]() |
輸入車その他 JJコバス JY-4 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ... |
![]() |
ヤマハ R1-Z 80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!