• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月07日

左足ブレーキ と 右足フットレスト ~インプレッション~

左足ブレーキ と 右足フットレスト ~インプレッション~  ヴェルファイアのオートクルーズは全車速対応なんだが,これが重宝している。大きな声では言えないが,ちょっとした郊外の幹線道路でも使いっぱなし。

 それで小生の右足,運転中に結構な確率で遊んでいるのである。
 ついでながら,ブレーキも右足を使っていない。左足ブレーキなのだ。

 一昔前,右足首に酷い捻挫をしたことがあった。ギブスとまではいかなかったが,松葉杖の御世話になったぐらい。当然,アクセルを踏める状況ではなかったが,足が不自由だとなおさら車に乗らなきゃならない。それで,身体を捻って左足一本で運転してた(良い子はマネしちゃいけません 笑)。
 
 それ以来,左足が使えるようになったのだが,右足一本より運転はずっと楽。
 それに,ブレーキペダルを左足操作すると,ペダルの踏み替え時間がゼロ。パニックブレーキなんかだと,空走時間が無いから遥かに停止距離が短くて済む。
 雪路なんかでも,アクセルを離す前に微妙にブレーキングなど,運転レパートリーが広がる。


 話がそれたが,かようなわけで右足がアクセルを踏んでない時間が比較的長いのだ。
 そこで右足フットレスト(こっち参照)。
 ちょこっと足を置くことができる。アクセルを抜いたまま足先を保持するとなると,爪先を持ち上げなきゃならないから脛前側の筋肉に負担がかかる。かといって,足を引っこめると次にアクセルを踏み込む時に,足を再び前へ持っていかなきゃならない。

 パッとアクセルから足を離し,右横のフットレストへ。ふたたびアクセルへと距離が短くて済む。


 ただし…
 右足1本の運転だと,フットレストに足を置いていてパニックブレーキになると,誤ってアクセルを踏み込む恐れがないわけではない。慣れるまでは注意が必要だろう。
 小生はパニックブレーキでも左足が動くから問題ないのだが…
ブログ一覧 | ヴェルファイア | 日記
Posted at 2020/12/07 06:30:40

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation