• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月04日

ロードスターの空力 ~RFで改悪? その2~

ロードスターの空力 ~RFで改悪? その2~  長くなったので、前回(こっち参照)から仕切り直して…
 


 ロードスターRFのフロント床下にあるエアダム
 とどのつまりは、気流を阻害し圧力を上げてフロントを持ち上げる。そうして後ろとのバランスを取ったということだ。
 
 実際、『Motor Fan illustrated 126号』誌には、次のようなグラフが載っている(同誌より引用)
alt
 フロント揚力(Clf)もリア揚力(Clr)も、幌車のND S/T に比べてND RF がわずかに多い。だが、前後比率はさして変化がないのがわかる。

 余談ながら…
 NC型のハードトップを除けば、NAからNDまでリアの揚力は大同小異。モデルチェンジのたびに、フロント揚力を減らし、前後の揚力バランスに力を注いできたのがわかる。
 NC RHTだけ、ロードスター歴代の中でリアの揚力がとびぬけて低い。逆に考えれば、同じハードトップであるND RFのリア・ウィンドゥまわりが、いかに揚力を発生こっち参照)してるかがわかる。
 


 前後の揚力バランスをねらい、わざわざ新規パーツを追加してフロントの揚力を増やす。『ロードスターRFのすべて』誌では、この対処法について書かれている(以下引用)。
 リアのリフトを抑えるなら、トランクリッド末端の形状をいじるか、スポイラーを追加するなどの方法もある。しかし、走り去る姿の“ロードスターらしさ”に共通性を持たせたかったことから、リヤエンドの形状は、バンパーも含めてまったく変えていない。


 …なんてデザインにこだわったように書いてるけど、ホントのところはコストなんだろう(笑)。
 トランクリッド形状を変えるとなると、新規に金型を起こす必要がある。
 リアスポイラー or 床下エアダム、コストから考えりゃぁ当然ながら後者。樹脂成型で塗装も不要だから。


 
 グダグダ書いてきたが…
 RFの揚力低減に【フロント床下のエアダムを取っ払い、トランクリッドにスポイラーを装着】ってのが考えられる。
 でも個人的には“羽根モノ”が好きじゃぁ無いんだな。ノーマルのスタイル、アレはアレで完成してる。取ってつけたようなモノは取り付けたくない。

 何はともあれ、エアコンフィルターがショボいのに(こっち参照)、空力バランスにここまで配慮したマツダ。快適装備より走行性能に力を入れた設計へ敬意を表し、外観はノーマルを貫くのである。
(ここまで書いてオチがそこかよっ 笑)


 
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2022/02/04 01:01:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0818
どどまいやさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

皆さん、こんにちは😃〜今日も🥵 ...
PHEV好きさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2022年2月5日 9:32
これ納得ですねー。
本当の理由かどうかは別として(笑マツダのデザイン論に賛同です。
NAは高速を走るとハッキリ分かるくらい前の揚力が大きいのでフロントリップだけ付けてます。NDはきっと安定してるんでしょうね。
コメントへの返答
2022年2月5日 17:32
 雑誌取材に社として応えているんですから、信じていいかと(笑)。
 おかげで速度でハンドリングが変化するってことは感じないで済んでます。
2022年2月9日 13:11
ロードスター雑誌の記事を観ているかと錯覚するくらい楽しめました。
私もRFのスタイルは純正のままが一番好きなので見えないところを弄ってあげたいですね
コメントへの返答
2022年2月9日 20:42
 好き勝手にウダウダ書いてるだけなんですが、そういっていただけると感謝しかありません。

 車をイジりたいんだけど、純正がお気に入りなんで下手に手を出せない。
 空力だってメーカーが風洞実験までしてるものを素人が簡単に向上できるものではない。
 イジりたいのに手が出せないジレンマに陥ってます(笑)。
2022年6月9日 19:55
RFの屋根形状と腹下の出っ張りにこんなに深い考察があると思いませんでした。
車体下に潜るたびに外してしまおうと思っていた出っ張りにこんな効果が…
参考になりました。ありがとうございます。
コメントへの返答
2022年6月11日 8:49
ロードスターの記事が載ってりゃぁ片っ端から買い漁り(笑)…。

 メーカーに忖度して書くのが記事の基本(笑)。そんなのメディアであってもジャーナリズムじゃぁないですよね。あれこれ比較して読むのも愉しみの一つです。

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation