• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月16日

風と戯れる

風と戯れる  ルーフを開け放つことが多いんだが、その愉しみ方も色々。
 
 【サイドウィンド全開】
 基本はコレ。風の中に放り出されて走る。速度が上がると巻き込む風の強くなるから気持ちよく走ることができるのは60~70㎞/hまでだな。
 とはいえ、峠仕様もコレ。排気音がよく聞こえるんだ。


  【サイドウィンドゥ全閉】
alt
 ちょいと速度を上げて流すんならコレ。
 リアのウィンドゥ・ブロッカーが効いてるのか、頭の頭頂部に風を感じるだけ。座高が低い方ならそれすらないだろう。シートー・ヒーターのおかげもあって、真冬でもヒーター全開なら、走る露天風呂状態。
  でも80㎞/hまでだな。それ以上だと風が煩わしいからルーフは閉めたくなる。


  中間仕様。
 【助手席側だけ開ける】
alt
 全開ほど風は強くないが、全閉より風は入ってくる。


 さらに逆パターン。
 【運転席側だけ開ける】
alt
 不思議なことに巻き込む風の強さは…
 助手席だけ開ける>運転席だけ開ける
…なのだ。
 助手席側から入った風が、ウィンドゥ・ブロッカーに当たり運転席側に回り込んで来るのである。

 
 なんて書いてて気が付いた。
 これで4パターンの開け方だから、さらに「ウィンドゥ・ブロッカーを外す」のを組み合わせりゃぁ、合計8パターン。
 今度試してみなけりゃな。
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2023/06/16 02:11:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

行き場のない、あなた達
新☆サビ抜き鉄火さん

冬支度
ナオ出戻りオーナーさん

便利だったルーフシェードのスイッチ
かつみぃさん

ヤペン、ルーフモール干渉?
ヤペンとモペンさん

夏がやって来た
THE TALLさん

カルマンギア レストア開始 その5 ...
k.sugiさん

この記事へのコメント

2023年6月16日 12:09
音を楽しむって、、、オープンカーならではの楽しみではないでしょうか?こうゆうところがTHE TALLさんの記事の面白いところです。
コメントへの返答
2023年6月16日 22:25
 お褒めいただき恐縮です…って、みんな音を楽しんでますよね。

 マフラー交換なんて、ほとんどそうじゃないですか。個人的には拳の入るようなの付けるのは好みじゃないですが(笑)。

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation