• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月27日

朽ちて逝くものこそあわれなりけり

朽ちて逝くものこそあわれなりけり  今夏は市内をあちこちウォーキング。そこで気になったのは…地域によって空き家が目立つこと。たとえ市の中心部にあっても、狭い裏道に面した住宅は、その1割ほどが空き家なのである。

 いや、中心部ゆえに空き家なのかもしれない。

 金沢は戦時中に爆撃に遭わなかった街。戦後に発達して広い道路が造られた新興住宅地と違い、市の中心部にこそ幕末からの細い路地が残っているのである。
 
 車が無くては生活できない地方都市では、軽四でさえギリギリだと思われる小路に面した家はさけられるのであろう。


 表題写真の住宅は倒壊を懸念してか、2本の太い丸太で外側から壁を押さえている(笑)。
alt
 
alt

alt
 住まなくなると庭が雑草で埋め尽くされるだけじゃなく、丸ごと蔦で包まれてしまうようだ。まるでラピュタ…。(-_-;)
 日本の人口が減り始めたって本当なんだ。
ブログ一覧 | 朽ちて逝くもの | 日記
Posted at 2024/09/27 06:15:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

岐阜県下呂市の下呂温泉中心市街地地 ...
どんみみさん

米NYマンハッタンで「渋滞税」開始!
ジェイムズ・ホントさん

地価ってなんなんだろうなって思った ...
waiqueureさん

島根県松江市の中心市街地エリアにお ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2024年9月27日 7:17
THE TALLさん、おはようございます。

昨日カミさんの実家のお墓参りに、
2時間程遠く離れた所へ、行ってきました。
コチラは街中ではなく、山里と言った方が合っているかな。

実は、
お墓の近くにある、実家がまさに“廃屋"
ハイオクGではありません(^^)!

残された我々で、解体するにしても撤去費用など、自分たちの生活で精一杯っていうところですね。 

近くだったら、ちょっとずつDIYで、
壁を取っ払ってセブ島にある様なキャンプ施設にでもって夢😴は膨らみますが...。
コメントへの返答
2024年9月27日 21:56
 解体して廃材を処理するとなると数百万は避けられない…となると放置になりますよねぇ。

 小生も田舎の家を相続したんですが、叔母にうっぱらってしまいました。
2024年9月27日 8:05
おはようございます。
雨では草刈りができません(>_<)
今後日本の人口が減って、高齢者が増えて
若者は都会へ出て・・・・
ますます空き家は増えてゆくんでしょうね(;゜ロ゜)
うちは中途半端な田舎ですが、近所には建て売りが増えています。
そりゃあほどほど便利で新しい家が良いっていうのはわかりますが
ローンで苦労するよりも、空き家をうまく活用できないかって思ったりします。
コメントへの返答
2024年9月27日 21:57
 住んでないのに草刈だなんだと手入れをするのはねぇ。
 市内に廃屋がこんなに多いのかと驚きましたが、どの家も駐車場がないんですよ。交通の便が悪い地方都市としては致命的な欠点のようです。
2024年9月27日 9:40
地方でも課題になっていますよね?観光地や何かしらの名所であればそうでもないのかもしれませんが、、、
やっぱ出生率や地方での生活環境(本当はこれが良いのですが)が変わらぬままでは住みにくくなっているのが現状なんでしょう?都会に住んで生活しているとたまに自給自足生活にあこがれますが、、、季節感も生活感もなくなりつつ朽ち果てていくのはやもえずになっていると思います。
コメントへの返答
2024年9月27日 21:59
 観光地が近い古民家は土産物屋なんかとして利用されていますが、中途半端な中古住宅は売れないんでしょうね。狭い路地の奥にある住宅ほど空き家率が高いようです。
2024年9月28日 16:23
太平洋戦争の末期約1年間に日本中の都市がB29に焼き払われたことによる民間人の犠牲者総数が70万人(そのうち3/10の東京、8/6の広島、8/9の長崎だけで30万人弱)と言われます。

今の日本は毎年その2倍の140-150万人の団塊高齢者が寿命を迎え亡くなってますが、生まれるのは70万人なので、とてつもない勢いで人口減りますよね、、、
コメントへの返答
2024年9月28日 22:03
 小生の息子が小学生の頃、近くのマンションには20人ほどの小学生が居ましたが、現在はゼロ。
 (-_-;)
 
 遊んでる子どもも見かけなくなりました。

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation