• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2025年09月16日 イイね!

マスタング

マスタング 国産スペシャルティ・カーの元祖がダルマ・セリカ(こっち参照)だが、その祖先に遡れば『マスタング』にたどり着く。

 戦後のベビー・ブーマーが、車に乗り始める年齢に達したアメリカ。その世代を当て込み開発された。エンジンや内装、豊富なオプションが選べるフルチョイス・システムで好みの1台が作れることから、より広い世代の心をつかみ大ヒット。

 この販売戦略を国内に取り入れたのが初代セリカだった。
alt
 リアのコンビネーション・ランプやBピラーのデザイン、これを見るとセリカはだいぶ影響を受けてるなぁ。

 若者向けの車であることから「ポニー・カー」(乗馬初心者が最初に乗るのが小馬のポニー)と呼ばれたが、V8のマッスル・カーをポニーと呼ぶのが相応しいかどうか…さすがアメリカ(笑)。

Posted at 2025/09/16 01:15:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年09月15日 イイね!

スペシャルティ・カー

スペシャルティ・カー 「デート・カー」なんて表現をしたが(こっち参照)、車種としての分類は「スペシャルティ・カー」だろうか。

 国産の元祖といえば初代セリカ。俗にいう「ダルマ・セリカ」だ。
 エンジンや内装、塗色を好みで選べる「フルチョイスシステム」を採用、お気に入りの1台がオーダーができた。


 後にリフトバックが追加され、エンジンも2Lが選べるように。
alt
 小生にとってはノーマルよりも、レース・カーの印象が強いんだなぁ
こっち参照)。
 いつまでたってもGr.5から抜けられないのである。
Posted at 2025/09/15 00:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年09月14日 イイね!

良い車に乗ってるんだが…(-_-;)

良い車に乗ってるんだが…(-_-;) ドライバーがオタンコナス。

 前車に追従して停止すりゃぁいいってもんではない。ゼブラなのは、なにゆえか考えてみよ。
 「そこで停止するとどうなるか」に思いが至らない、注意力と想像力の欠如。他車の動きを思い描く能力が低いのだ。


 この曲がり角、同じようなオタンコをちょいちょい見かける。以前、奥から出てきた時はパトカーだった(こっち参照 )。

 
Posted at 2025/09/14 02:24:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年09月13日 イイね!

新型プレリュードが発表されたが…

新型プレリュードが発表されたが… 小生にとっての「プレリュード」ってのはコッチなんだな。

 元祖「デート・カー」と言われた2代目。
 勇壮なラベルの『ボレロ』にのって、ブラインド・コーナーの向こう側からスロー・モーションで現れるCMに心奪われましたわ…。

 右側についているムフフ(笑)な助手席リクライニング・レバーはさておき、“ダブル・ウィッシュボーン”なんていうサスには、意味もよくわかってないのに感動。
 ペタッと低いボンネットにリトラクタブル・ヘッドライト。今見ても秀逸なデザイン。

 新型は売れるんでしょうかね?

Posted at 2025/09/13 07:19:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年09月12日 イイね!

電飾満載の自転車

電飾満載の自転車 小学校4年生ごろだったろうか…大きな方向指示器(当時はフラッシャーなんて呼んでた)を搭載した自転車が流行った。

 各社が競ってゴテゴテと電飾は大きくなり、しまいにはリトラクタブル・ヘッドライトを備えたものまで出てきた覚えがある。


 ギアチェンジはトップチューブにあるレバーで行った。
 それまでは、手の感覚でレバーの位置決めをしていたが、インデックスが採用されたため、狙った位置で「カチッ」とレバーが止まり変速できるようになった。
alt
 この「レバー位置決め技術」が、後年になってSTIレバーの基礎技術になるんだから、世の中はナニが功を奏するか分からない。

 大きな電飾の電源は当然ながら乾電池。しかも当時はマンガン電池。それを何本も積むんだから重くてしょうがない。
 数年するうちに廃れてしまったが…。まだどこかで走ってるデコチャリがあるんだろうか?
Posted at 2025/09/12 01:01:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記

プロフィール

 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ボクサーP3さんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:45:25
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation