SV-01改のミニカー予約が始まった(こっち参照)が,ボディ形状があぁだの(こっち参照)とかロゴがどぅだ(こっち参照)とか,グダグダ書いてる次第である(笑)。
いや難癖つけてるわけじゃないんだ。『赤いペガサス』への愛ゆえ(笑)。
またまた気になったのが,コックピット後部!
ミニカーは,左右とも日の丸とケン・アカバの名前が…。
でもね…劇中は,日の丸と一緒に英国旗も描き込まれてるんだな。
右側は,キルスイッチとその表示もある。
この辺りはメーカー名と違って版権の問題もないんだろうから,ちゃんと再現してよ(笑)。
でも,なぜ英国旗がって?
本人はこう言ってます(笑)。
難癖つけてるんじゃないんだよ。『赤いペガサス』への愛だってば(笑)。
リア・タイヤのフェアリング形状から,イギリスGP以降のバージョンだと書いてて(こっち参照),気になったのがフロント・ウィングのロゴ。
フェンス状のリア・タイヤ・フェアリングになって以降,フロント・ウィングにスポンサーのロゴは無いはずなのだ。
例外はカナダGP。スタートの混乱でSV-11がクラッシュし,再スタートで使ったSV-01改。
この1戦のみフロント・ウィングに“Shell”のロゴがある。ついでに…カナダGPといえばぺぺ=ラセールがアレしたレースですな。(T_T)
そいじゃぁ,なぜミニカーのフロント・ウィングに“BIRTON”のロゴがあるのか…。
リア・タイヤ・フェアリングが三角形状の,初期型SV-01改を参考にしたんだろう。
モナコGPからフランスGPまで使われた,三角形状フェアリングの初期型には“BIRTON”のロゴがある。
つまり,このSV-01改のミニカーは…
フロント・ウィングは初期型,ボディは後期型…。
劇中には登場してない仕様…ってことになる。
もともとマニアックな架空の車両で,さして量販も望めないニッチな市場。そこをミニカー化するんだったら,ちゃんと考証してほしかったなぁ~。
SV-01改のミニカーについて書いた(こっち参照)ら,コメントにディープな小ネタを頂戴した。隠れファンがけっこう居たんだなぁ~。みなさん,それ相応の年齢だと思うけど(笑)。
コメントを頂戴して気になったのが,リア・タイヤのフェアリングである。
発売予定のミニカーの形状は,こうなっている。
リア・タイヤに沿うような【フェンス形状】なんである。ボディにはリア・ブレーキ冷却用だと思われるNASAダクトも見える。
でもSV-01改がデビューしたモナコGPはどうなってたかというと…
ミニカーとは違って【三角形状】なんだな。NASAダクトもフェアリングに開口。
じゃぁミニカーが間違っているのかと言えば,そうでもない。
確かにフランスGPまでは【三角形状】として描かれている。
劇中で一番最初に【フェンス形状】フェアリングが描かれるのは,コミック第9巻100ページのこのカット。
これはイギリスGPなのだが,作者の描き損じではない。これ以降のSV-01改のリア・タイヤ・フェアリングは,すべて【フェンス形状】で描かれているからだ。
ん?
ブログを書いてる今になって気付いたが…
ミニカーにあるフロント・ウィングの“BIRTON”社のロゴが描かれてない!
そういやぁ“BRIDGESTONE”のロゴがミニカーについてないぞ。…ってバートン社は架空の煙草メーカーだから問題ないが,ブリジストンは版権がらみで製品化できなかったんだろうなぁ…。
どうでもいい重箱の隅をつつく話題で失礼。(フロント・ウィングの“バートン“ロゴ,コミックをもう一度読み直してみよっと…ヒマだねぇ 笑)
前回はカマキリだった(こっち参照)んだが,今回はスズメバチ!
これも凄いクオリティだ。
シリーズに,次はクワガタがスタンバイしてるという。
ん~断捨離がすすまん…それどころか物が増えてってるやんけ(笑)。
ボクサーP3さんのポルシェ 911 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/21 08:45:25 |
![]() |
リアウィンドウフィルター取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 18:13:28 |
![]() |
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/30 07:44:15 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスターRF 人生最後のアガリの1台として購入。 セブンより重いが、風雨に強い! ロータスより ... |
![]() |
鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア) 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用! 助手席と2列目左シ ... |
![]() |
輸入車その他 JJコバス JY-4 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ... |
![]() |
ヤマハ R1-Z 80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。 |