• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

黒部トロッコ列車

黒部トロッコ列車 ドライブがてら、『黒部トロッコ列車』(こっち参照)にでも乗ってくるか。

 黒部川沿いの電源開発に敷設された鉄道。そのあたりには疎くてよく知らないが、762㎜ゲージで乗車可能なトロッコって珍しいらしい。

 深い渓谷を眺めながら、断崖絶壁をゴトゴトと列車が走る。
 案内放送の声…聴いたことがありません?
 富山出身の女優「室井滋」が、沿線の見どころを紹介。
alt



 小一時間で、終点「猫又駅」に到着。
 ここからさらに上流へと遡れば映画『黒部の太陽』で有名な「黒部ダム」があり、
「黒部宇奈月キャニオンロード」として、観光客へ一般開放される予定だった…

 …のだが、能登大地震で被災して開通は延期。

 …列車ごとエレベーターに乗ったり、熱水帯を通ったり…期待してた路線だったんだがなぁ、残念。
alt
 ここら一帯は中部山岳国立公園。行政は建築物の設置や土砂の採取に難色を示したけれど、工事竣工後に一般開放するという条件で認められたらしい。

 路線は、沿線にある発電所への工事資材の運搬に今でも使われていて、観光列車の合間をぬって工事用列車が走っている。



 ふたたびゴトゴトと揺られ、『宇奈月温泉駅』まで戻ってくる。
 旧トロッコ列車の路線の一部は、『やまびこ遊歩道』になっているので散策。
alt
 サルの群れが遊歩道をふさいでるよ。(-_-;)
 人慣れしてるのか、こちらを一瞥した後、ふたたび毛づくろいに集中。こちらは無視(笑)。
alt



 温泉街に来て湯につからないのもナンだが、総湯ってのも芸がない。ちょいと上流にある露天風呂まで足を延ばそう。
 宇奈月ダムを右に見てロードスターを走らせ…
alt



 ダム湖畔に駐車。向かい岸に、さっき乗ったトロッコ列車の軌道が見える。
alt


 『とちの湯』(関連情報URL参照)へ。
alt
 源泉かけ流しの開放感あふれる露天風呂(HPより)。
alt
 向かい岸には、さっき乗ったトロッコ列車の軌道が見える。
 素っ裸が丸見え(笑)。
alt
 よくもまぁこういう秘境に線路をひいたものよ。景色よりも、人間の英知に感動である。


関連情報URL : https://tochinoyu.com/
Posted at 2025/08/31 01:27:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年08月22日 イイね!

プチ放浪

プチ放浪 SNSでちょいちょいお見かけする『閑乗寺公園』へ行ってみよう。

 スマホ写真じゃショボくなっっちゃうが、絶景である。

 砺波平野の“散居村”を一望!

 自宅からほどよい距離にもあり、フラッと出かけるいいところを見つけたよ。
Posted at 2025/08/22 00:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年08月18日 イイね!

プチ・ツーリング ~鉾島へ~

プチ・ツーリング ~鉾島へ~ 適度なアップダウンにワインディング。越前海岸って、いつ走っても爽快だわ!

 以前は見るだけで済ませた『鉾島』こっち参照)に、今日は登ってみよう。



 道路沿いにある駐車場にロードスターを停め、登山(ってほどもないんだが)開始。

 この辺りの海岸線には“柱状節理”が見られる。溶岩が六角柱状に冷え固まる地質構造だ。
 島には橋が架けられ、階段があるから登ることができそう。
alt
 麓から見上げると高さが際立つ。
alt
 階段が整備され歩きやすい。
alt
 登頂! 越前海岸を一望!
alt

alt


 帰りがけ、ついでに『タカス・サーキット』に寄ってみる。
alt
 2輪の走行枠があったんだがガラガラ。走るにゃ暑すぎる。

 2年ほどご無沙汰してたのに、スタッフは顔を覚えていて下さいましたわ。m(__)m
 また走りにこなきゃな。
Posted at 2025/08/18 00:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年08月11日 イイね!

伏木

伏木

 以前に伏木の国宝『勝興寺』に参拝した時(こっち参照)に前を通って見かけたノスタルジックな建物。ロードスターでプチ・ドライブに出かけよう。


 明治42年建築の『伏木気象資料館』,国登録有形文化財だそうな。入館料に見合うほどの気象資料はなかったんだが…

alt
 建物の裏側には現在もアメダスが設置されている。初めて見たわ、アメダス。




 ノスタルジックな建物そのものより、設立に携わった藤井能三に興味をひかれた。

 alt

 江戸時代末期に廻船問屋として財を成し,明治期に私費を投じて伏木の発展に尽くした藤井能三。

 この測候所や港の灯台,富山県で最初の小学校設立など、その社会的功績は大きい。



 明治初期の財閥って、社会貢献に私費を投じる方が多かったんだよねぇ。昨今、株主配当さえ多けりゃなんでもいいって投資ファンドが多いが、見習ってほしいもんだ()。
 金もうけだけが企業の使命ではないはず。

Posted at 2025/08/11 06:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年07月29日 イイね!

干拓地へプチドライブ

干拓地へプチドライブ 昨年の能登大地震から、立ち入りることがなかった干拓地。埋め立てた土地ゆえ、液状化現象で土地はグニャグニャ、そもそも渡らなきゃならない橋に段差ができてしまい(こっち参照)、立ち入りは容易ではない。

 あの地震から1年半、少しずつ復旧工事が進んでいるようだ。毎年見に行ってた「ひまわり村」も再開し、花盛りだとか。
alt 
 35℃を超える気温。迷路は遠慮しとこう。
 一面、黄色い海。
alt
  逆方向から見ると、みんな背を向けちゃってる(笑)。
alt
 

 メタセコイア並木も久しぶり!
alt
 少しずつではあるが復興は進んでいるようだが、まだあっちこっち通行止め。道路も舗装し直してる所が多い。
 ここで農業を営んでいる人たちの生活、元に戻るのだろうか。
 
Posted at 2025/07/29 04:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF バッテリーに過酷な季節が過ぎたので… https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/3181470/8408257/note.aspx
何シテル?   10/22 19:23
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Nielex マスターシリンダーガセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:30:37
ボクサーP3さんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:45:25
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation