買ってから1年以上放置していたタワー・バー(こっち参照)、今頃になって汗だくで取り付け(こっち参照)。(-_-;)
作業後に、軽い頭痛がするのは熱射病なんだろう。とはいえ、パーツを組み込んだら走らずにはいられないのがカー・マニア(笑)。
テストじゃ!
表通りへ出るために左折。
「あっ! ハンドル重っ!」
パワステのアシストが弱まったかのよう。
信号待ちから加速。
「いぃっ! 直進性アップ。」
細かい修正舵の必要が減り、矢のような直進性。
バイパスでレーン・チェンジ。
「うっ! クイック!」
ハンドルの遊びが少なくなり機動性アップ。雑な操舵だと隣車線へ横っ飛びし、レーン・チェンジ後にオツリが来る。舵の戻し遅れに敏感で、丁寧な操舵を要求してくる。
悪い言い方すれば神経質。集中して乗ることを車側から求められる。ダラダラと乗ってらんねぇ。
路面の割れ目(能登大地震があってからアスファルトはズタズタよ)やウネリに突入
「えっ! 軽くいなすよ!」
以前のダァン/ドゥンが、ダン/ドンに。乗り心地は向上。足回りのフリクションが減ったよう。よく動いて衝撃を吸収する。
峠に持ち込む。
「おっ! タイヤへの荷重が分かりやすい!」
取り付けたのはリアなのに、外側前輪のツブレ具合が分かりやすくなった。ステアリングの手ごたえも強くて速い。ちょいとゴーカート的な乗り味。
その分、ロールの速度が速くなり、丁寧に操作しないと荷重のかけすぎになる。乱暴に体重計に乗ると、自分の体重を超えて荷重が掛かるのと同じ。
総じて…
乗る愉しみは増したが、淡々と流すにはステアリングがちょっと敏感かも。
『IOXアローザスキー場』まで登ってくると、バイクのエンジン音!
モトクロッサーは、まだまだ2ストが生きてんだ。
エンデューロ大会! 以前は(っても何十年前の話じゃ?)、MTBやモトクロスごっこ、草トライアル大会にも出てたんだが…自転車もバイクも、泥んこ遊びは止めちゃった小生。
だが…こんなの見るとちょっとウズウズすんのは、心はまだ枯れてないのか(笑)。
Posted at 2025/07/08 00:44:10 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記