• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

ガツッ

ガツッ 鈍い音と手ごたえ…

 ぎょぇ~ (@_@)

 手に持ってた工具箱が、大事なロドちゃんのフロント・フェンダーにKISS。工具箱は見事に塗装をそぎ落とし、フェンダーの地金が露出。
 鈍く銀色に光る小豆大の傷がはいっちまった。
 
 おぉっ!
 地金の光具合は…聞いた通りフェンダーはアルミ製…なんて感心してる場合じゃねぇ。
 業者に出して板金するほどじゃねぇし、自分でタッチアップするか。とりあえずは塗料その他を買い揃えなきゃ。
Posted at 2025/07/12 02:08:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年07月08日 イイね!

テスト・ドライブ

テスト・ドライブ 買ってから1年以上放置していたタワー・バー(こっち参照)、今頃になって汗だくで取り付け(こっち参照)。(-_-;)
 
 作業後に、軽い頭痛がするのは熱射病なんだろう。とはいえ、パーツを組み込んだら走らずにはいられないのがカー・マニア(笑)。
 テストじゃ!



 表通りへ出るために左折。
 「あっ! ハンドル重っ!」
 パワステのアシストが弱まったかのよう。

 信号待ちから加速。
 「いぃっ! 直進性アップ。」
 細かい修正舵の必要が減り、矢のような直進性。

 バイパスでレーン・チェンジ。
 「うっ! クイック!」
 ハンドルの遊びが少なくなり機動性アップ。雑な操舵だと隣車線へ横っ飛びし、レーン・チェンジ後にオツリが来る。舵の戻し遅れに敏感で、丁寧な操舵を要求してくる。
 悪い言い方すれば神経質。集中して乗ることを車側から求められる。ダラダラと乗ってらんねぇ。

 路面の割れ目(能登大地震があってからアスファルトはズタズタよ)やウネリに突入
 「えっ! 軽くいなすよ!」
 以前のダァン/ドゥンが、ダン/ドンに。乗り心地は向上。足回りのフリクションが減ったよう。よく動いて衝撃を吸収する。

 峠に持ち込む。
 「おっ! タイヤへの荷重が分かりやすい!」
 取り付けたのはリアなのに、外側前輪のツブレ具合が分かりやすくなった。ステアリングの手ごたえも強くて速い。ちょいとゴーカート的な乗り味。
 その分、ロールの速度が速くなり、丁寧に操作しないと荷重のかけすぎになる。乱暴に体重計に乗ると、自分の体重を超えて荷重が掛かるのと同じ。

 
 総じて…
 乗る愉しみは増したが、淡々と流すにはステアリングがちょっと敏感かも。


 
 『IOXアローザスキー場』まで登ってくると、バイクのエンジン音!
alt
 モトクロッサーは、まだまだ2ストが生きてんだ。
alt
 エンデューロ大会!
 以前は(っても何十年前の話じゃ?)、MTBやモトクロスごっこ、草トライアル大会にも出てたんだが…自転車もバイクも、泥んこ遊びは止めちゃった小生。
 
 だが…こんなの見るとちょっとウズウズすんのは、心はまだ枯れてないのか(笑)。
Posted at 2025/07/08 00:44:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年06月18日 イイね!

トンネルを抜けると

トンネルを抜けると…雪国じゃなく雨だった。天気予報ハズレじゃん。

 話は月曜日に遡るが、平日に休暇が取れた。せっかくだから、ずっと訪ねて見たかった所へ行って見ようと、夜明けとともに車を走らせたのである。

 東名高速まで出てくると天気は回復!
 5時間ほど走って、やっと到着!
alt
 音叉フェチの聖地、『ヤマハコミュニケーションプラザ』だ。
alt
 なんと入館料はタダ!
 
 わざわざ遠くまで足を運んだのは、コレを見るため!
alt

alt
 この2台を中心に2時間ほど堪能。
 なんと展示車両は撮影自由! ヤマハは太っ腹よ!

 おっと時間がねぇ。
 2時間ほど館内を徘徊してとんぼ返り。せっかく静岡くんだりまで来たんだ。浜名湖SAでうな丼をかきこみ、また走り出す…。
alt



 ありゃりゃ?
alt

 ひるがの高原まで戻ってきたら、曇ってて向こうのお山は真っ白よ。

 往復700㎞を無給油ワンタンク走破。燃費は過去最高の20.78㎞/ℓ(こっち参照)。
 法定速度でゆっくり走るとロードスターは高燃費だわ。
Posted at 2025/06/18 02:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年06月09日 イイね!

プチ・ドライブ

プチ・ドライブ 山の緑が瑞々しい。

 一里野高原へフラフラとドライブ。ここ、お気に入りの露天風呂こっち参照)で、雪見風呂なんかに出かけたりしてた(こっち参照)が、もう営業していない。
 
 お気に入りの温泉が、だんだん少なくなっていくなぁ…(-_-;)


 おっ!
 となりのスキー場ではMTBレースやってる。
alt

alt

alt



 私事ながら、小生も90年代はMTBレースに出てた。
alt
 これは富山の平村で行われてたMTBレース。市町村の合併で平村が消えちゃったら、レースも無くなっちゃった。

 バブルの80年代は、出入りしてたバイク・ショップが独自でモトクロス・コース造成するほど景気が良かった。
 勝手に走ってOKだったんで、小生も中古モトクロッサーで遊んでた。
alt

alt
 泥んこ遊びを止めちゃって、もう何年になるんだろうか。社会も自分も…元気がなくなったなぁ。
Posted at 2025/06/09 00:09:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年06月05日 イイね!

リア・クォーター・ウィンドゥ

リア・クォーター・ウィンドゥ ロードスターのリア・クォーター・ウィンドゥってのはダミー。
 スモーク・ガラスのように見えるが、実はハメ殺しのプラスチック・パネル。もうウィンドゥですらない(笑)。
 コックピットは、きっかりドア後端まで。

 …では、ドア後端からリア・タイヤまのでスペースは何かというと…ルーフ収納スペースなのだ。
 このリア・クオーター・ウィンドゥ部分をボディにすると、後部が間延びして見える。だからウィンドゥ風のパネルを取り付けたんだろう。


 この部分のデザイン処理は、各デザイナーの腕の見せ所。
 ロータス・ヨーロッパのドア後端後部は、わりと広いボディパネル。エンブレム貼って間延びするのを誤魔化してるけどね。
alt
 これだってコックピットはドア後端まで。リア・ウィンドウより後ろはエンジンルームだ。


 ディーノも大きなリア・クオーター・ガラスがあるけれど、ルーフからリアエンドに向かって伸びるフィン状のボディを一部ガラスにして、軽快感を出したに過ぎない。
 ドア後端からはエンジンルームである。
alt
 それにしてもトランクルームでけぇな。

 
 他のミッドシップも、まぁ似たようなデザイン処理。
alt
 ミッドシップはリア・バルクヘッドの真後ろにエンジンを搭載しなけりゃならないから、必然的にこういうデザインになるんだろう。


 

 ミッドシップにもかかわらず、リア・クオーター・ウィンドゥを無くしてサイド・ウィンドウ後端に丸みをもたせると…
alt
 開口部が狭くなるのはいたしかたない。ドライバーの顔回りの閉塞感が増すだろう。


 ミウラみたいにエア・スクープにしてしまうのも一つの手。
alt



 メラクなんかは、ガラスをハメることもせずフライング・バットレスにしちゃった。
alt
 どれもこれもミッドシップだからこそ。

 
alt
 レーシング・カーはミッドシップにするのに、911はリア・エンジンにしてリア・クオーター・ウィンドゥの内側は後部座席。

 
 ロードスターはFRだから、エンジンはフロントにある。クーペにしちゃえば、ルーフの収納部分に911のような後部座席が設けられたかもしれない。
 そうすりゃ、2シーターだとか荷物が運べないとかの理由でロードスターを敬遠した顧客が取り込めたかもしれない。

 えっ?
 それじゃぁロードスターの存在価値がない?
 そりゃそうだ(笑)。
Posted at 2025/06/05 05:16:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation