
…ではなく代車(笑)。
万人に受け入れられそうなスタイル。悪く言えばコレといった特徴がないんだが、街にとけこんで目立たなくなる嫌味のないカタチ。
身長190㎝という小生もムリなくドライビング・ポジションがとれる。さすがグローバル車。
こういう車にもオルガン・ペダルを使ってんだね。マツダのこだわり。
勝手にリッター・カーだと思って「よく走るじゃん」なんて言ってたが、1.5ℓもあったんだね。
けっこう回って不満はないんだが、パッとアクセルを踏む状況だと、変速がモタつき思うように車速がのらない。
エンジン後部とバルクヘッドの間には20㎝はあろうかという隙間が。( ゚Д゚)
どうゆうパッケージング?
なるほど…4WD版はここにデフかなんかが入るのか。
シンプルな操作系。ロードスター同じスイッチなんで、いきなり乗っても違和感なし。
ただし、ステアリングの断面が三角なのはいただけない。握り心地悪し。
プラスチック・パーツは表面のシボも工夫されてて、そこそこの品質感。
感心したのはアラウンドビューモニター(っていう名前なのか?)だ。4箇所のカメラ画像を合成処理して俯瞰視にする機能なんだが、便利だわ。
ロードスターと共通パーツなんだが、メッキ・レスでコストダウン。
NDロードスターはこういうコストダウンでアフォータブルな車にするって考えはなかったんだろうか。初代NAなんかは、正にそうなんだけど。
なんて代車を味わってるうちに、ディーラーから電話。
「(初回車検なのに)ブレーキ・パッドが残り3㎜しかないんですけど。何か特別な事(乗り方)されました?」
いや…脚に使ってだけで…峠ばっかり走ってて…ゴニョゴニョ。そんなに下品な走りをした覚えはないんだが。
そんなことより、純正パッドは在庫がなくて入荷が12月だとか。
すぐに交換しなきゃならないわけじゃないが、このままだとパッドが手に入るまで持たないだろうと言われる。
( ゚Д゚)
サード・パーティー製のパッドでも探さねば。
Posted at 2024/09/23 06:26:12 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記