• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2016年07月16日 イイね!

プチツーリング

プチツーリング 午後からおわらサーキットの走行枠があったのだが、起きてからゴロゴロと撮り溜めた映画を見ていたら昼になってしまった。
 午後から新しいヘルメットのテストを兼ねて、プチツーリングに出かける。

 走り出して驚いたのは静粛性。自分のバイクのエンジン音が聞こえない。下から上がってくる音がほとんどカットされている。まぁ、顎カバーがあって開口部が塞がれているからなぁ。
 パワーバンドに入ってから雄叫びを上げるチャンバーが気に入ってたが、ロングツーリングでは音がしない方が、やっぱり楽だ。
 峠では逆にエンジン音が聞こえないからライディングしづらい。エンジン音がタコメーターの代わりをしている部分があり、音が聞こえないと回転を把握しづらい。

 旧モデル。開口部が広い。


 ニューモデルは、開口部が少ない。



 空力も優れている。
 旧モデルは、横を向くと首がネジられるような力が加わったうえ、シールドの隙間から風が流れ込んできた。でも新モデルは横を向いても何の変化もない。これは後方の目視が楽だ。

 ベンチレーションは期待したほどでもない。インレットもアウトレットも大きくなっているのに。

 旧モデルのインレット。


 同じく新モデル。


 旧モデルアウトレット。


 同じく新モデル。


 信号などでちょっと停止すると暑苦しくて我慢できない状況だったにもかかわらず、走ってさえいれば蒸れることもなかった。ヘルメット内の気流は感じなかったが、これで結構な換気量があるのだろう。

 途中で休憩した、「世界一長いベンチ」がある道の駅。


 ここでの休憩と給油だけしか止まらず、4時間ほどで280km。自動車専用道路が中心だったが、結構なハイペース。
 満足満足。(^ ^)/~
Posted at 2016/07/16 22:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2016年06月28日 イイね!

写真が届く!

写真が届く! 5月に参加した「ダンロップサーキットステーション」の写真が届いた。

 自分がバイクに乗っている写真はほとんどない。ちょくちょく走りにいくものの、写真を頼める者が身近にいないのだ。だから、撮影、それもプロのカメラマンにお願できる機会は貴重だ。


 たぶんゲッチャンコーナーへの飛び込み。
 う~ん。バイクが小さい。原付に見える。いや、小生がでかいのだ。


 同じく、ゲッチャンコーナーの立ち上がり。


 これは、最終コーナーだろうか。アウト側の膝がぴょこんと飛び出すのはバイクが小さいのか?
だからバイクが小さいんじゃなくって、体がでかいんだって(笑)
 比べるのもおこがましいが、手足がひょろひょろと長いケヴィン・シュワンツの外膝が、同じように立ってたなぁ。

Posted at 2016/06/28 22:07:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2016年06月19日 イイね!

ちょいと峠へ

ちょいと峠へ 最後にR1-Zに乗ったのがダンロップサーキットステーションだったから,5月22日のこと。あれから丸4週間,左膝を痛めたこともあってR1-Zには全く乗っていない。

 なんとか乗れるだろう程度には膝は回復した。それよりも,「乗ってないフラストレーション」が溜まってきた。生きながらえるために,泳ぎ続けなきゃならないマグロやかじり続けなきゃならないネズミと一緒ですな(笑)。

 日の出と共に出発しようと思ってたけど,アラームの操作ミスで目覚めたのが7時。結局,家を出たのは10時だった。

 やっぱり,左膝がまだ痛い。右バンクに備え腰をずらしたフォームをとると,左膝にひねるような力がかかってしまう。
 …といっても,ペースが上がってくると,そこはモーターサイクルぐるひ。コーナーに集中するに従って痛みなんぞ気にならなくなる。どんなもんだい,俺の集中力!
 いや,なんの自慢にもならんか(笑)。

 だんだん痛みが増してきたので,撤退。


 前回のサーキット走行でカスがこびりついていたタイヤも,綺麗になった。

Posted at 2016/06/19 15:42:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2016年05月15日 イイね!

朝駆け

朝駆け 昨日、コンタクトレンズを買うため朝イチに眼科へ出かけた。だが、今まで見たことのないような混雑。診察自体は10分ほどだったのだが、ものすごく混んでいて午前中いっぱいかかってしまった。
 
 午後からサーキットに出かける予定だったけれど、出発が遅れる。う~ん、走行時間が半分ほどになってしまうなぁ~。迷った末に、出かけるのをやめてしまった。来週はダンロップ主催の走行会なので、走っておきたかったのだが・・・。

 そういうわけで、日の出と共に峠へ。
 2週間ほど乗ってないので、ちょっと違和感。ここしばらくはサーキットでしか乗ってなかったので、公道用のタイヤ空気圧が妙に固く感じる。路面のうねりを吸収してくれないし、ギャップで跳ねる。
 特にブレーキングが不安。タイヤを潰せないのでロックする気配が早めに訪れる。
 無理はしないでおこう。体慣らしなんだから。

 毎年ここに現れる畑の中のトトロ。作られたばかりなのか、体の草が青々としてる。


 以前のRX-01やTT900GPは融けるように減っていったが、RX-02はささくれるように削れていく。中央とサイドでコンパウンドがちがうんだろうか。境目のようなものが現れてきた。


 耐久性があがったとアナウンスされているが、さして変わらないと思うんだがなぁ。
Posted at 2016/05/15 08:59:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2016年05月02日 イイね!

キタキタ~ッ!

キタキタ~ッ! 今年の桜は一週間ほど早かったけれど、他の花も同じように前倒し。職場のつつじは毒々しいほどの色を見せる。
 
 藤の花も咲いた。親指より大きい蜂が飛び回っているのはいただけないが・・。


 ゆうべポチッたパッドが、もう届いた。メタリカノーマルスペック。7千円ほどと高価だが、一万円ほどするスペック3よりは安い。

 さて、効きはスペック3だろうが、どう違うのか興味があるところだ。
Posted at 2016/05/02 21:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF 気温が下がって来たのでエア圧点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/3181470/8420380/note.aspx
何シテル?   11/02 19:01
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランクオープナースイッチを作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 10:30:31
Nielex マスターシリンダーガセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:30:37
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation