• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

無駄遣い

無駄遣い またやってしまった。(-_-;)

 R1-Zのインナーチューブである。
 リプロ品であるが、オークションで2本一組の新品が1円スタートされていた。
 純正を買えば1本で1万数千円はしたはずだ。いや、それ以前に、すでに廃番になっている。デッドストックが見つからない限りは手に入らない。

 リプロ品がちょくちょく出回っているを見かけるが、それだって2本一組で一万円弱が相場の最安値だ。


 小生のR1-Zのインナーチューブに特に不具合があるわけではない。
 まぁ、小傷が無いわけではないし、サーキットをガンガン走り込んでいるから擦動面にそれなりのヤレはある。
 リプロ品とはいえ、持ってて損は無いだろう。まぁ、こんな金額じゃ落札はありえんだろうし・・・・と軽い気持ちで入札。

 ところが、めでたく落札。(T_T)
 以前も、同じようにしてブーツが届いちゃったことがあったなぁ。それも一度じゃないし

 とどいたインナーチューブは、リプロ品とはいえ結構な品質。錆止めの油を塗って油紙で包むという、値段の割には丁寧な梱包までされている。
 スライドメタルやオイルシールも手持ちの新品があるし、このチューブはストックせずに今冬にでも組み込んでやろうか・・・・。
Posted at 2017/11/12 10:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2017年09月30日 イイね!

秋深し

秋深し 通勤中に見かけるコスコスも今が盛り。もう少し寒くなるとバイクにも乗れなくなるので,久しぶりに朝駆けに出掛けた。
 空もすっかり秋の雲。


 今シーズンはサーキットに通い詰めた。おかげで,ずいぶん上達した。速いかどうかはひとまず,人生で一番乗れてる。
 だが,好事魔多し。調子こいて進入した右コーナー。
 ガスッ!
 バンクセンサーが荒れた路面に引っ掛かり,右膝が持って行かれそうになる。

 ありゃりゃ。
 予備もちゃんと持ってるのに,けちってすり減ったバンクセンサーを使ってたのがマズかった。つなぎ本体のバンクセンサーベースまで擦れちゃった。(T_T)
 つなぎクリーニングのついでに修理せねば。


 お気に入りコースの脇にあるトトロ,しばらく来ないうちにグレードアップされてた。




 予想はしてたが,やっぱり対候性はひくかったチャンバーの耐熱クリア塗装。これもシーズンオフに塗装かな?



 
 イニシャルを1段アップしたリアサス,残ストロークは2mmほどある。峠なら元にもどしてもいいのだがろうが,サーキット走行を視野に入れるとやっぱり現状か。

 このリアサスに合わせるべく,フロントイニシャルを締めたり緩めたり。
 結局は上から2本目ラインからさらに1回転半戻し(つまり,上から3本目ラインから半回転締め)に落ち着いた。


 日中はそうでもないのだろうが,さすがに夜明けと共にハイスピード走行は寒かった。いよいよバイクシーズンはお終いかな?

 
Posted at 2017/09/30 10:33:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2017年09月18日 イイね!

セッティング変更

セッティング変更「12秒台出た!」なんつって喜んでいたころから,左チャンバーが接地し始めた。(T_T)

 最短距離を走ろうとイン側ギリギリを攻め,ゼブラゾーンの盛り上がりにチャンバーがヒットするのだと思ってたら,どうもそうではないようだ。
 一昨日のタカス走行の際,インを空けるようにしてもチャンバーがチャリチャリ音を立てるのである。

 どういうゆこと?
 コーナーの通過速度が上がってタイムが縮んだはいいが,旋回Gが増えたことでサスが沈み込み接地するようなのである。
 特に,スパッとバンクさせたり,フルバンク中にギャップに乗ったりすると,ジャリッとひどく音を立てる。急に荷重がかかることでスプリングの反力とつり合うストロークより,余計に奥に沈み込むようだ。

 このままじゃチャンバーに穴が開くぞ。((+_+))
 どうする?

 リアサスの沈み込みへの対応。1段イニシャルアップ。これでスタンダードより3段アップになっちゃったよ。いいんだろうかねぇ?
 
 相対的にフロントが下がることになるから,フロントも変更せねば。
 突き出しを減らすのが常套なんだろうが,作業が面倒なのでイニシャルを1回転アップとしよう。走ってみて旋回に影響が無いならこれでいいや。


 車体が接地するからといって車高を変えるのは,本道じゃぁないよな。チャンバーを内側に追い込むべきだ。
 といって素人にできることには限りがある。
 とりあえずは,チャンバーのステーにカラーをかませ,取り付け位置を心持ち内側に追い込もう。
 

 作業前



 作業後



 後は走ってみないとわからないな・・・・。って走行枠を考えたら来シーズンかも?
Posted at 2017/09/18 17:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2017年09月03日 イイね!

ラップタイマーとしてスマホ設置

ラップタイマーとしてスマホ設置アプリを使ってスマホをラップタイマーとして使っている。
 ずっとスマホ専用のタンクバックに入れてきたが,今イチ使いづらく,メーターに輪ゴムでくくりつけてみた
 やっぱりその場でタイムを確認できる方がテンションが上がるよ。

 でも輪ゴムはちょっと・・・・と思い始めた。
 美観を損ねるのはいいんですよ。盆栽バイクじゃないんで。
 
 長い輪ゴムをメーターとトップブリッジの間に滑り込ませ,反対側からつまんで引っ張り出す・・・・・。「なんだよう~。」と舌打ちすること数回。
 結構面倒なんだ装着が。(-_-)

 ハンドル周りに取り付けられるスマホホルダーをあれこれと探す。
 数々の製品が出回っているのだが,ハンドルバーやミラーと共締めの製品ばかり。小生はセパハンだし,サーキットじゃミラーは使わない。そもそもラップタイマーとして使いたいんだから視線の移動を考えるとメーター周りに固定したい。

 ないかなぁ~
 おっとありましたよ,自転車用だけど。作りもガッチリしてそうだ。スマホケースの裏側にステーを両面テープで貼り付けなきゃならないけど,ラップタイマー専用スマホだから小生の場合は問題なし。
 ポチっておいたのが届いたので取り付け
 
 ツーリング用に買ったR1-Z,だんだんサーキット専用になっていくなぁ。(-_-;)
Posted at 2017/09/03 17:32:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2017年08月18日 イイね!

単純な故障だったよ!

単純な故障だったよ!R1-ZにはYPVS(ヤマハ・パワー・バルブ・システム)という仕組みがある。
 2サイクルは排気ポートの高さでパワーの出方が変わるので,それを可変として全ての回転域でパワーを稼ごうというのである。

 排気ポートはカーボンが溜まりやすく,YPVSはそれを掻き落とすためキーONで,「ミー・ミー・ミー」という作動音を立てる。ポートの「全開・前閉・全開」動作だ。
 ちなみに,ポート全開位置でエンジン停止の場合,作動音は「ミー・ミー」と二回。ポートは「前閉・全開」動作となる。
 エンジン始動時は常に全開位置で止まるのだ。

 ポート全開で止まるのは圧縮比を下げてキックを軽くするためで,エンジンがかかってしまえば,サーボモーターがワイヤーを引っ張ってエンジン回転数に応て自動的に調節する。


 さて,明日のタカスサーキット走行に備え,エンジンをかけてみた。
 メインスイッチ・ON! 
 「ミッ・・・・」
 ありゃ? YPVSが作動しないじゃん。サーボモーターは一瞬だけ動こうとするが,それっきり。
 ワイヤーの固着か,それともコンピューターがイカレたか?


 とにかく見てみよう。タンクを外してっと。こういうときは工具無しでタンクを脱着できるようにしているから便利だ。
 あっ!
 サーボモーターに繋がっているカプラーが一つ外れている。プラグ交換の時にでもひっかけてはずしたか? これを繋いで再度メインスイッチON。
 「ミー・ミー・ミー」
 なんだぁ。あっさり修理完了。


 テスト走行。
 チャンバーの音が甲高くなっただのトルクの谷だのと書いた(記事はこちらを参照)が,すっかり元通り。
 高回転向きのエンジン特性であるポートが早開き固定で走りゃぁ,中低速が痩せるのも当たり前だ。やけに甲高い音になったのも,排気が早めにチャンバー内に排出されたからだろう。

 チャンバーの経年変化じゃなかったのね。((+_+))
 こうなるとタイムが出ない言い訳がなくなったよ。(-_-;)
Posted at 2017/08/18 22:20:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF 気温が下がって来たのでエア圧点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/3181470/8420380/note.aspx
何シテル?   11/02 19:01
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランクオープナースイッチを作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 10:30:31
Nielex マスターシリンダーガセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:30:37
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation