2代目社長のヌッツィオ・ベルトーネは,デザイナーとしてより経営の手腕に優れていたよう。父から受け継いだ“工房”を年産数万台規模の“工場”へと成長させた。
人を見る眼もあったようで、有能なデザイナーを次々と発掘。
フランコ・スカリオーネ
ジェルジェット・ジウジアーロ
マルチェロ・ガンディーニ(こっち参照)
特にジウジアーロとガンディーニは、ベルトーネ社からの独立後も、個人の名前を前面に出して様々なデザインを発表している。
なので「カウンタックのデザインは、ベルトーネなの? ガンディーニなの?」なんてことに(俺だけ?)なってしまうのである。
残念なことにヌッツィオの没後、ベルトーネ社は急速に傾いていく。
製造技術の発達でフレームやエンジンだけでなく外装丸ごと自動車メーカーが自社設計するようになり、カロッツェリアを必要としなくなったのである。
また、車の構造がラダー・フレームからモノコックに移行したことも大きいだろう。
ラダー・フレームならボディは外皮として被せるもの。だからデザインは比較的自由。
ところが、モノコックの外皮は応力を負担する構造だから、そう好き勝手にはいかないのである。
同じカロッツェリアでありながら、プレミアム・デザインを供給するデザイン会社として生き残ったピニンファーリナ。
デザインだけでは生き残れないと、自動車メーカーを目指したがゆえに消えたベルトーネ。
皮肉な話である。
リアウィンドウフィルター取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 18:13:28 |
![]() |
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/30 07:44:15 |
![]() |
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/16 22:55:53 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスターRF 人生最後のアガリの1台として購入。 セブンより重いが、風雨に強い! ロータスより ... |
![]() |
鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア) 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用! 助手席と2列目左シ ... |
![]() |
輸入車その他 JJコバス JY-4 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ... |
![]() |
ヤマハ R1-Z 80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。 |