• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2019年02月01日 イイね!

トラクションコントロール と ドライブフィール

トラクションコントロール と ドライブフィール

 今朝は10cm弱の積雪。たいしたことはない
・・・・はずなのだが,市内の融雪装置からは水が出ておらず。これがまた気温が下がった朝なので,タイヤで踏み固められた雪はアイスバーン気味で,路面はご覧の通り。


 

 鐘炎はトラクションコントロールが装備されているので,ホイールスピンせずに発進できるのだが,このドライブフィールはいただけない。


 アクセルを踏み込んでも,タイヤが滑り始めるとエンジンは出力を絞る。感覚としては,アクセルを踏みこんでいるのにパワーが出ないので,無意識にさらに深くアクセルを踏み込むことになる。

 ところが,アイスバーンの切れ目からアスファルトが顔を出している部分にタイヤが乗った途端,タイヤがグリップを取り戻し,エンジンが出力を制御するのをやめてしまう。

 アクセルを深く踏み込んでいたもんだから,必要以上にグワッと加速してびっくりすることになる。


 やっぱり,右脚と駆動輪が直結してないと気持ちが良くないんだよなぁ。



 

Posted at 2019/02/01 21:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2019年01月29日 イイね!

楽しくねェ ~電子制御とドライビングプレジャー~

楽しくねェ ~電子制御とドライビングプレジャー~ 飛ばすのはもちろん好きだ。いい年こいてサーキットを走りまわってるぐらいなんだから。
 でも,絶対的な速度だけがモータースポーツの楽しみではあるまい。意のままに操る楽しみってものがあると思う。

 ・・・なんてミニバン乗ってる小生が語ることじゃないんだが,でもミニバンだって車なんだから,大なり小なりそういった楽しみはある。

 ところが,冬季になって路面のμが低くなると,楽しみが激減する。電子制御の介入だ。
 特にトラクション・コントロール。突然,アクセルワイヤー(ドライブ・バイ・ワイヤーだから実際は無いんだけどね 笑)が切れたかと思うほど,右脚とエンジンの協調が遮断されるのだ。

 いまから35年ほど前。車はランサーEX1600GT(名ばかりのGTちゅうやつね 笑)。雪道の上り坂で,グリップの低いスノータイヤ(まだスタッドレスは無かったのよ 笑)からギリギリのトラクションを引き出そうと,アクセルを踏んだり放したり微妙に煽るのである。いわば,レベルが低いセナ足だわ(笑)。
 ちょっとした上りなんだけど,スタックする車・登りきる車,ドライバーの技量によってはっきり分かれるんだ。あれはあれで,運転してて面白かった。


 といっても,ミニバンの電子制御をOFFにするつもりはない。安全が第一だから。その上ででドライビングの楽しさを味わえる車が開発されりゃぁいいんだが,世の中は自動運転に向かうようである。
毎年冬になると,おんなじこと思うんだよなぁ。(
こっち参照
Posted at 2019/01/29 06:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2019年01月28日 イイね!

ゆっくり走りゃぁ安全なわけじゃ ~スノー・ドライビング~

ゆっくり走りゃぁ安全なわけじゃ ~スノー・ドライビング~

 近ごろ話題に上ることが多い“煽り運転“。煽られる方が悪いというつもりは毛頭ないが(ここ大事),交通の安全と円滑を図ることが道路交通法の目的だと第1条に書いてあるのは間違いない。

 特に冬季,円滑な流れを妨げる車をちょいちょいお見かけする。雪道でやたらゆっくり走る車の後ろに,長蛇の列。どっかで先を譲りゃぁいいのにと思ってしまう。


 先日もお見かけした…直線ではそこそこ踏むのにコーナーが遅いのだ。



 小生,2輪はサーキット走行を嗜むものの,4輪はごく普通のドライバー。まぁ運転歴だけは40年近くになりましたが(笑)。

 運転免許をとったころは道路事情が悪く,ちょっと気温が下がればそこらじゅうツルツル路面。車にはスタビリティ確保のデバイスはなく,タイヤの性能も低かったので,必死でポンピングブレーキ(もはや死語か 笑)踏んだりカウンター(“逆ハン”なんて言葉あったっけ 笑)当てたりなんて,ごく当たり前の話。ごく低い速度での話だけどね(笑)。


 閑話休題

 直線はそこそこ踏んでもやたら雪道のコーナーが遅い車・・・・観察してたら,そりゃ怖いわ。そんな運転してたら。




 まずは,コーナーへの進入速度が高すぎ。おまけにインに着くのも早すぎる。たとえ1車線だって,タイヤ数本分はアウト側から入れば・・・。

 オーバースピードで早めにインに着いちゃうから,コーナーの中で苦しくなってハンドル切り足したうえにブレーキまで踏む。タイヤは仕事量が急に増えるもんだからグリップの限界を超えて滑り始める・・・・車が制御してくれるからなんとかなってるものの,遅い上に危なっかしい。


 

 でも・・・・考えてみりゃぁ,限界の低い路面・車・タイヤだからこそ上達してきたって一面は有るんだよなぁ。

 以前にも書いたけど,電子制御がかかるから上達しないってことあると思うんだが。(こっち参照




 





Posted at 2019/01/28 21:02:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2018年11月24日 イイね!

塗装剥がれをどうしてくれようか?

塗装剥がれをどうしてくれようか?

 休日なんだが朝早くに目覚めた。昨日,御台所様を駅に送り届けるために早朝にセットした目覚まし,時間設定がそのまんまだった(笑)。


 目がさめちゃったもんで早朝から仕事。抱えていた原稿をやっつけてしまおう。

 

 …って結果,丸一日パソコンの前に座りっぱなし。唯一出かけたのがインフルエンザの予防接種。


 まれに重大な副作用があるから接種後30分は一人にならないように!…と注意書きにはあるが,そんなもん知るかい(笑)。

 確率の問題よ…すぐに大地震がおこるかもしれんし…ベッドのふちに頭かちつけて死ぬかもしれんし(笑)。


 命がある間に,やりたいことをやっとこう。

 とりあえずは,鐘炎の塗装剥がれだ。写真の黄色丸囲みがそう。遠目でもわかるようになってきた。


 ゴールデンアイズのパーツが出るうちに買っちゃぇ!

 トヨタへ行って発注。なんと明日の午後にはパーツが出るという。

alt


 



 

 ついでに来年のカレンダーゲット。書き込むところが大きいので,ここ数年は居間にぶら下がってるのは,このトヨタのカレンダー


alt



 

 

 久しぶりにバイク屋にも顔を出す。小生のじゃないが,いつ行っても,こんなのがゴロゴロしてるわ(笑)。alt


 



 整備といやぁ,そろそろスクートを組まねば。あと何シーズン出撃できるやら(笑)。



Posted at 2018/11/24 18:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2018年11月23日 イイね!

塗装剥がれ (T_T)

塗装剥がれ (T_T)

 御台所様が、富士山を見に出かける(登るんじゃないんや 笑)という。朝イチに駅までお送り致そう。

 何気なくワイパーを動かすと・・・・あれれ・・今年初の霰(笑)だ。

 

 そういやぁ、ドウダンツツジも日ごとに赤さを増してきた。毒々しいほどの赤色なんだが、携帯のカメラと小生の腕じゃ伝わらんわ(笑)。

alt


 昨冬は災害レベルの大雪で、随分と車にダメージを喰らった、今冬はどうなんだろう・・・・



 ダメージといやぁ、塗り替えたフォグランプベゼルの塗装が剥がれてきちまった。

altalt

alt


 1年チョイしか持たなかったよ。メッキの上からじゃぁ、対候性のある塗装膜ができなかったようだ。

 塗り直してやろうかなぁ・・・・対候性を考えたら純正だけど・・・・純正なら特別仕様ゴールデンアイズのカバーはダークメッキだから、そっちを流用する手もありそうだ・・・







 







Posted at 2018/11/23 08:41:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF 気温が下がって来たのでエア圧点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/3181470/8420380/note.aspx
何シテル?   11/02 19:01
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランクオープナースイッチを作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 10:30:31
Nielex マスターシリンダーガセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:30:37
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation