• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2017年07月09日 イイね!

車体の剛性アップ?

車体の剛性アップ? 天候も家族の体調もすぐれず・・・おまけに自分の体調も低空飛行。(-.-)  
 仕事も忙しいのだが,しばらくは最低限にこなしてやり過ごそう。


 ・・・というわけで家に居ることが多いのだが,膨らむものは物欲だけ。

 鐘炎の外観はともかく(特にフロント周りのデザインが厳めしくて好みじゃないんだよなぁ),機能は十分に満足している。

 数少ない不満点がここ。
 ドアのストライカーが安っぽいのだ。他の質感が高い分だけ,余計に貧相に見えてしまう。


 TRDからドアストライカーが発売されているのだが,見栄えだけではなく車体の剛性も上がると評判らしい。
 欲しいぞ!
 と短冊に書いて笹にぶら下げたら,届かないかな?

Posted at 2017/07/09 12:57:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2017年07月04日 イイね!

給油100回!

給油100回!鐘炎が納車されてからの給油記録は,一度も欠かさずみんカラに投稿してきた。

 1年10カ月ほど,走行距離2万キロちょっとで100回給油!
Posted at 2017/07/04 22:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2017年06月23日 イイね!

純正から VEURO VE303 へ交換

純正から VEURO VE303 へ交換 タイヤを純正のTOYOトランパスR30から,ダンロップのVEUROに交換。サイズは純正と同じ235/50R18だ。

 鐘炎の前に20年間乗っていたレジアスは,ダンロップのミニバン専用タイヤであるRVシリーズをずっと使っていた。コストパフォーマンス優先の選択である。
 せっかく静粛性の高い鐘炎なのだから,ダンロップのフラッグシップタイヤを選んだ。
 プレミアムコンフォートタイヤを使うのは今回が初めてである。(^ ^)v
 
 ダンロップ専門店で購入し,組み込まれてきたタイヤの刻印をみると,2017年11周目製造だ。11週目というと今年の3月中旬になる。
 軽点をバルブに合わせて組むのはお約束通り。



 支払いを済ませて店外へ。まずは転がり抵抗の少なさを感じる。(^ ^)/~ 
 アクセルを戻した時,まるでニュートラルに入れたまま惰性で流しているようだ。
 どこへいったの? 僕のエンジンブレーキ(笑)! 
 経済性よりも乗り心地や静粛性をやや優先したタイヤとはいえ,一応は低燃費タイヤをである。転がり抵抗の少なさは,当然っちゃぁ当然。
 
 それだけでなく,ハンドルの軽いこと軽いこと! 
 操舵力を必要としないのである。かといって,ふらつくわけではない。
 転がり抵抗の少なさといい,なんだかタイヤ圧を高めたようなフィーリングだ。

 一言で言えば・・・・
 真円度が高い
 トレッド面の剛性が高いので接地面自体は変形しにくい
 クッション性はサイドウォールが受け持つ
 ・・・・ような印象である。



 カタログでも,トレッド部の剛性を高めたことが謳われている。




 店頭でトレッド面を手で押してみると,明らかにルマンVより手ごたえが強い。トレッド部が変形しづらいのが分かるのだ。


 剛性が高いが乗り心地が固いわけではない。振動吸収性は高い。
 振動吸収性が高いが単に柔らかいわけではない。操安性は高い。


 そしてなんといっても静粛性!
 こりゃぁもう期待通りである。
 純正のトランパスR30は,回転を始めると同時に「コォ~」といういうロードノイズを発し始めたのだが,こちらは30km/hまではタイヤの音がしないほど。
 特に荒れた路面になると,差は歴然である。
 路面の継ぎ目や突起を乗り越えるなど,タイヤに衝撃が加わる時の音も格段に小さい。


 
 タイヤ内部に貼られている吸音スポンジの効果だろうか?




 今のところグリップ力やライフは不明。
 グリップの限界を試すような走りができる車種じゃないし,破綻する前にスタビリティコントロールが介入してくるからな。
 緊急時を考えればグリップが高いに越したことはないのだけれど・・・・・。


 値段もそこそこだったし,十分に満足である!
 まぁ,冷静になって考えてみりゃ,純正タイヤとプレミアムタイヤを比較するのがそもそも間違ってるんだよな。
 値の張るタイヤがいいのは当り前である。



 
 
Posted at 2017/06/23 18:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2017年06月22日 イイね!

ゴミ箱の修理

ゴミ箱の修理 小生の鐘炎には,写真のようなゴミ箱を備え付けている。

 乗り換える前のレジアス時代から引き続き,もうかれこれ20年近く使い込んだ物。
 こだわっているわけではないのだが,代替したいと思うものがない。

 最近カーショップで売っているゴミ箱は,容量が少ない。
 定員いっぱいの7人で乗り込み一人一本ずつお茶を飲む。すると,一気に7本の空き缶やペットボトルがゴミとして出る。これを一度に呑み込む大容量のゴミ箱が見つからないのだ。


 そんなことで長年,これを愛用し続けている。
 ひっくりかえらないよう,裏側に伸縮自在の脚がついている。プラスチックの押さえが折れたので,アルミ板で修理までして,使い続けているのだ。




 最近,蓋のヒンジ部分が一部欠損した。(写真の左側)



 さて,おなじみプラリペアで修理。折れていない方を基に「型とりくん」で型をとる。



 ドリルで穴をいくつか空けておく。この穴に新造するプラスチック部分が食い込むように入りこめば,強度を持たせることができるだろう。



 冷えて固まった型を反対側にもってくる。ここにプラリペアを盛り付ける。



 ほい完成。見た目は不細工になろうとも,折れないように余分に肉盛りをしておいた。



 修理完成。
 缶などは閉めたまま穴から放り込めば良い。大きなゴミはこうやって開いてから入れる。


 これでまた10年使えるな。
Posted at 2017/06/22 19:13:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2017年06月19日 イイね!

新タイヤを履く

新タイヤを履くダンロップの『VEURO』に履き替えることにしよう。

 ネット販売だと,最安値で1.8万円をちょっと切る程度。4本だと7万円チョイ。下手すりゃこれに消費税と送料がかかってしまう。

 これだと,おまけで問題が二つ。
 一つは製造年の古い在庫タイヤが回ってくる可能性があること。何年も前のゴムが硬化しかかった物だったらナンだなぁ。
 もう一つは交換作業。自分でやるか? タイヤレバーも持ってるっちゃぁ持ってるが,悪戦苦闘してホイールが傷だらけになるのがオチである。
 
 ゆえに,作業はどこかのショップに頼まなきゃならん。近くで交換してもらえる所を探すと・・・・。
 組み換え料金だけ見ると「安いじゃん」なんて考えるのだが,よ~く考え直すとそうでもない。これは組み換えそのものの料金だからだ。
 車両からの脱着/バルブ交換/バランス調整/廃タイヤ処理費などを考えると,1本あたり2500円ほどになる。4本だと1万円。消費税を加えりゃぁ1万8千円だ。

 こう考えると,どう安く見積もってもタイヤ代7万チョイに工賃1万。これに送料と消費税が加わる可能性だってある。単純計算で,8万円の8%は6400円。諭吉君で野球チーム結成となる。
 でも・・・・・ ネットで購入して届いたタイヤを車に積み込み,作業依頼しておいたショップに持ち込むの,面倒くせぇなぁ。
 鐘炎でぽっと乗り付けてパッと換えてくれりゃぁ楽なのに。(だったら最初っから近所のタイヤショップへ行けっていう話である 笑)
 日々バイクをいじりまわしたりアルミテープを貼りまくったりしてるときには,面倒だなんて全く思わんのだが・・・(-_-;)

 近くのタイヤショップなら鐘炎を持ち込んで待ってりゃぁ済んじまう。古い在庫タイヤも回ってくることはないだろう。だが,価格的には大量販売でコストダウンを図るネット通販ショップに太刀打ちできんのは明らか。


 とりあえずは,近くのタイヤ販売店へ。以前,この店で鐘炎のスタッドレスを購入している。
 小生の顔を覚えてくれていたようだ。よほど目立ったのか,それとも好印象だったのか。いや,印象が非常に悪かったかもしれぬ(笑)。

 店先にある『VEURO』の価格表示は37600円/1本。
 ゲゲッ!高っ
 なんじゃそりゃ。しかも17インチ。小生が欲しいのは18インチだから,もうちょい値が張るのは明白。(T_T)

 「精いっぱい安ぅしてや」と見積もりを頼むと,全て込みで10万8千円とのこと。
 ゲゲッ! いきなり安っ!
 なんじゃその値引き方は。さすがはダンロップ直営店。モデルチェンジが近いので投げ売りしてんのかな? 税抜きで10万ポッキリじゃぁありませんか。
 ここまでくると店頭定価ってなんの意味があんの? 

 スタッドレスを買った時は,ホイールだけを持ちこんだ。脱着どころか古いタイヤを取り外す作業もなし。ニュータイヤを取り付けてバランスとりだけ。これで値切って,11万だったことを考えると,現状でリーズナブル。今回のは,一応フラッグシップのプレミアムタイヤですもん。

 「もうひと声,なんとかならんか?」
 加えて値切ると10万5千円になる。税抜き9万7千222円22銭。(四捨五入せいっ 笑)
 バイクのタイヤ,TT900GPをダンロップに製造し続けてもらうには,タイヤ店にも儲けてもらわんとな(笑)。あんまり無理をいうのもナンだ。
 「よし買いっ!」
 これで鐘炎でぽっと乗り付けてパッと換えてもらうだけだ。


 作業は3人がかりのなので30分ほど。


 ブレーキダストで汚れていたホイールも綺麗にされておりました。


 インプレッションは後ほど!

Posted at 2017/06/20 19:52:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF 気温が下がって来たのでエア圧点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/3181470/8420380/note.aspx
何シテル?   11/02 19:01
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランクオープナースイッチを作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 10:30:31
Nielex マスターシリンダーガセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:30:37
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation