• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2017年06月14日 イイね!

スローパンクだ! ~鐘炎の受難さらに~

スローパンクだ! ~鐘炎の受難さらに~スローパンクが疑われる左後輪,こまめにタイヤの空気圧を測ると,わずかながら抜けているのは間違いない。数日間に0.5kgほど落ちていくのである。

 どこから漏れているのだろう?

 バルブか? 石鹸水を塗ってみたがシャボン玉はできなかったぞ。
 トレッドに何か刺さっているのか? それらしいものは見当たらなかったぞ。
 左後輪だけ
中古タイヤを組み込んだから,ビード部分からの漏れか? 



 帰りがけにGSに立ち寄る。

 怪しいタイヤを外し,水中にドボン。
 
 プクッ・・・・プクッ・・・・・。

 あぁここだよ。(-_-;)
   トレッドとサイドウォールの境目あたりから,小さな泡が出ている。当然ながら,この位置ではパンク修理は不可能。交換しかない。
 
 手に入れた中古タイヤに穴が空いていたのか,それとも小生が使い始めてからなのか,今となっては定かではない。

 どうすっかなぁ。
 もう一度中古タイヤ? いやもうこりごりだ。
 とりあえずはタイヤショップへ行ってみよう。

 
 なんですと~! 水曜日が定休日ですと~!



 とりあえず,ここ数日は空気を充填しながら使うしかない。
 あぁ~。また出費だぁ。(T_T)


Posted at 2017/06/14 19:14:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2017年06月03日 イイね!

ヴェルファイアへのアルミテープ貼り付け 効果はあった!

ヴェルファイアへのアルミテープ貼り付け 効果はあった!詳しくは整備手帳の『アルミテープによる空力改善』にあるが,鐘炎のあちこちにアルミテープを貼った。

 試してみようと思ったのは,『Motot Fan illustrated』№127掲載の記事「アルミテープ三たび」を読んだからである。
 それ以前は,アルミテープを貼ってハンドリングが改善されるなんてあるわきゃないだろ,と決めつけていたのである。

 
 前述の記事によれば“ボディの帯電を放電することで気流の剥離を防ぐ”ことらしい。
 http://www.automesseweb.jp/2016/09/24/10977より写真引用



 
 貼る位置はネットを参考にした。
http://iico10.com/car-32より引用



 前述の記事に戻るが,ボディの他にもホイールハウス内の乱流を抑えると前輪の動きがすっきりするとあった。
 
 ・・・とまぁ,ボディまわりとホイールハウス内の整流をコンセプトに,ベタベタと貼りまくったわけである。
 それから約3週間,走りまわった結果。
 確かに効果はあった!
  厳密にいえば,“効果”というより“変化”かもしれない。個人的な感想だからである。


 一番の変化は,高速域での直進性が増したことである。
 70㎞/hあたりから効果が表れ始め,80㎞/hを超えたあたりからはハッキリわかる。レーンチェンジをしようとすると手ごたえがあるのだ。

 ただ,好みによって,これはマイナス。“ハンドル操作が重くなった”と感じる人もいるだろう。女性なんかは嫌かもしれない。
 また,直進性が増したということは,逆にみれば回頭性が落ちたと見ることもできる。スポーツカーなんかだと,ハンドル操作に合わせてクルクルと向きが変わるのが楽しい人もいるだろう。

 鐘炎なんぞはスポーティーに走る車種でもあるまいし,車速が高まれば高まるほどズドーンと真っすぐ突っ走ってくれりゃぁいいのである。


 ダンパーへの効果の方が高いという話も聞いたりするが,小生の場合は微妙。
 よ~く注意して運転すると,タイヤが柔らかくなったようなサスペンションオイルの粘度を下げたような変化(らしきもの)があった(ような気がする)。プラシーボ効果の域を出てはいない。


 貼ったり剥がしたりして試せばいいんだろうが,勿体ない(貧乏症だな)。とりあえずはこのまま行こう。
 フロントガラスのアルミは目立つので,黒いアルミテープに換えたいところだ。
 
 


Posted at 2017/06/03 11:40:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2017年05月13日 イイね!

アルミテープによる空力改善計画?

アルミテープによる空力改善計画? タカスサーキットの走行枠があったのだが,生憎の雨。仕方がないなぁ~,何して過そうか。

 さて,その効果が巷で盛り上がっている【アルミテープ】である。
 小生も耳にした時は
 「ボディにアルミテープ張ってハンドリングが改善されたぁ? んなことあるわきゃないだろぅ~!」
と,試しもせずに決め付けた。
 
 ところが,トヨタが特許申請を行ったとか,バンパー裏に純正装着している車種があるとかいうことを聞くにつけ,試してみる気になった。
 コストの権化,あのトヨタである(あっ,これコストパフォーマンスを徹底的に追及しているという褒め言葉ですよ 笑)。なんの効果が無いものにコストをかけはしまい。社内で実証されたから取り入れたのだろう。

 試してみようかなという気になったところに『Motor Fan illustrated』の127号を目にした。

 前号では,様々な車種にアルミテープを貼って試乗し,車種によっては顕著な効果が認められたという記事が掲載されていた。
 それに続くこの127号では,当のトヨタの開発者へ取材しているのだ。

 
 ここでは原理は割愛する(ググると有象無象の情報が流れているので,興味がある方はそちらをどうぞ)が,単なるオカルトグッズでもなさそうだ。

 とりあえずは予備実験。
 車庫に転がっているアルミテープを使用。テスターで調べたところ,この製品は表と裏とでは伝導性が無い。裏面の糊が電気を通さないのだ。
 表裏で通電性が必要だというネットの情報もあったので,一計を案じる。表面を一部裏側に折り返し,ステアリングコラム下に貼り付けた。

 さて,テスト走行。
 「ん~。」
 微妙である。(-_-;)
 プラシーボ効果も含めてかステアリングが軽くなった気がする。個人的には直進性が落ちフラフラするので改悪である。
 路肩に止めてテープを剥がし,再度走り出す。
 やっぱり影響があったような気がする。ステアリングに重みが出た。元に戻ったようなのだ。まぁ,個人的な見解だけれども。

 では,本家本元のアルミテープを試そう。
 ディーラーへ行って,トヨタ純正のアルミテープを取り寄せる。整備士の方と,しばしアルミテープの話題で話し込んでいたのだが,一時的に在庫が無くなるほど売れていたという。

 1枚500円ちょっと。
 まぁ遊んでみるには,たいした投資ではない。とりあえず5枚手に入れた。
 
 天気がいい休日にでも,バンパーを引っぺがして裏側にでも貼り付けてみようか。
 その効果やいかに?
Posted at 2017/05/13 17:19:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2017年04月20日 イイね!

暖かくなったが再びスタッドレス装着~鐘炎の受難~

暖かくなったが再びスタッドレス装着~鐘炎の受難~疲労が蓄積してきたのが自覚できる。きょうはサッサと退勤だ。
 
 鐘炎で一つ目の角をヒョイと曲がったとたん…
 ドスッ
 鈍い音と共に,左後方から衝撃を感じる。

 「やっちまったか。」

 常々,狭くて曲がりづらいとは思ってたんだが・・・・。(-_-;)


 ボディにも傷が入ったが,それよりもタイヤだ。サイドウォールに損傷がある。使用不能だな。(-_-;)
 小生の鐘炎はスペアタイヤを積んでいない。しかたがない,緊急避難的にタイヤ交換だ。スタッドレスタイヤを2本だけ引っ張り出す。前後で異なった銘柄のタイヤを履くのは勧められたものじゃないが,バーストの危険を抱えるよりマシだろう。


 タイヤを換える。
 おぉっ。なんだか後ろが高ぇ。ノーマルよりスタッドレスのほうが外径が大きいんだろう。

 あらためて損傷を確認。
 カーカスも一部切れている。

 あ~ぁ。せっかく早く帰ってきたのにタイヤ交換で終わっちまった。
 人身事故じゃぁなかったので良しとしよう。

 どうすっかなぁ。
 一本だけ新品に? 残り3本もそんなにヤマが残ってないから1本新品にしてもなぁ。
 4本まるごと交換? 残り3本は捨ててしまうには勿体ない。
 とりあえずは,1本だけ中古品でも探してみよう。

 またまたいらぬ出費だ。
Posted at 2017/04/20 21:26:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2017年04月11日 イイね!

キリ番ゲット

キリ番ゲット出勤して職場で車から降りようと、ひょいとメーターを見る。ちょうどキリ番だ❗
Posted at 2017/04/11 22:51:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF 気温が下がって来たのでエア圧点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/3181470/8420380/note.aspx
何シテル?   11/02 19:01
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランクオープナースイッチを作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 10:30:31
Nielex マスターシリンダーガセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:30:37
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation