休暇を取ったので,録画しておいたモトGPを見る。おぉロッシ優勝してるじゃない!
昼前から,R1-Zのフロント周りをバラし始める。
すっ転んで,冷却水とブレーキフルードをブチ撒きながら土の上を滑ったもんだから,もうドロドロ。手配した部品がそろそろ届くので,取り付けられる状態にしておきたかった。
ガレージにカメラを持って行ってたのだが,作業を始めたら作業に集中したくて1枚しか撮らなかった。外した部品を洗って組み付けるだけなのに,結構時間がかかってしまった。ろくに確認もせずにライトの中の配線をぜぇ~んぶ外してしまったためだ。
カプラーやギボシを抜くときに,「まずいかな?」とは思ったのだが,つい勢いでやってしまうアホ。
まぁ元通りにはなりましたが。
結局,昼食もなんとなく食べずに作業をしているうちに,知人Mがやってきた。 人の家へ来てオイル交換をしようという,よこしまな奴である。
そもそも,このMはネットで買った中古車両の届け先を,我が家のガレージにしておいただけではなく,ついでにエンジンオイルとフォークオイル,フロントブレーキパッドの交換までしていった…(いやしていったのではなかった。作業をしたのは小生である。)強者である。
リュックの中からはリチウムバッテリーも出てくる。なんでも,チェーンの張りを調整している時に,キーがONになっててバッテリーがおっ死んだらしい。でも,みんなそうやって整備を覚えていくのです。(チェーン張りをやっててバッテリーを死なす奴がどれだけいるだろうか)
いや,それにしてもリチウムイオンは嘘のように軽い! 小生も・・・,いかんいかん物欲を抑えねば。
オイルが抜けるのを待っている間にバッテリーを交換したのだが,Mは直にでも試したかったのだろう,セルを回そうとする・・・・。
おいおいオイルを抜いただけでまだ入れてないぞ。そこで回すとバッテリーだけじゃなく,エンジンまでおっ死ぬぞ。でも,みんなそうやって整備を覚えて行くのです。(オイルいれずにセル回す奴がどれだけいるだろうか)
オイルを入れて無事にエンジン始動。
ふと見ると,チェーンがピンピンに張られている。チェーンラインも出ていないというより,後輪があっち向いてホイをしている。
聞けば,チェーン側だけを引っ張って調整したという。本人いわく
「えぇっ,両側で調整するんですか?」
おいおい,それじゃぁリアタイヤがあっちゃ向いてホイになるのも当たり前だろう。そもそも真っすぐ走らんだろうが。でも,みんなそうやって整備を覚えていくのです。(片側だけでチェーンを貼ろうとする奴がどれだけいるだろうか)
そんなこんなで,自分でいじった物が自分を乗せて走るのだから,こんなに面白い趣味は無い。M君,泥沼にようこそ。
Posted at 2015/03/30 18:25:30 | |
トラックバック(0) |
R1-Z | 日記