• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2020年04月15日 イイね!

コロりん ~神に救われる~

コロりん ~神に救われる~

 5~6年ぶりかな…久しぶりに林道アタック! 以前によく通った林道を走る。
 あれ? 支線だ。看板まで立ってる。おっ,バイクのタイヤ跡だ。奥に向かってっぞ!
 行ってみるっきゃねぇ!



 看板には幅員4mとあったが,だんだん狭くなる。alt

 
  倒木は足を着かずに回避できたも~ん。(調子に乗り出した。)

alt




 険しくなってきた。愉しめそうな道じゃ!(おまけに油断が始まった。)

alt


alt



  どうも送電線の鉄塔を保守点検する道らしい。alt




 感覚が戻ってきた。さらに足を着かずトライアル的走行!

 (危険な所はバタバタ脚を出してムカデ走法に徹すべきなんだ。)
 

 タイヤが跳ねるなぁ。エア圧がF=0.7/R=0.6と,トライアル走行にしては高すぎた。もっと落とせば路面を掴むようにグリップするのに。

 (だったら無理しなきゃいい。)

 ちょっと谷向こうの山に視線を送ったとたん…フロントが石に弾かれ…バランスを崩す…
 コロりん!
 バイクごと崖下へ前転しちまった。

 ((+_+))

alt

  藪の上に落っこちたんで,体は無傷。のんきに携帯で写真を撮ってるけど…

  

  

 いかにTYSが軽量だとはいえ車重は80kgほど。垂直に近いこの急斜面を3mほど引き上げるのは不可能に近い。

  ピンチ!

 


 とりあえずエンジンをかける。

 押し上げながらクラッチを繋ぐ…が,土がフカフカでトラクションがかからず,後輪は空しく空転。

 跨って後輪に体重をかけ,再びクラッチを繋ぐ。さすが新品タイヤ,土を噛んでトラクションがかかった…とたんに車体は棹立ちになり,捲れかえって後転。バイクはさらに崖下へ。

 悪戦苦闘。


 万事休す!


 とりあえずバイクを放棄して,日が暮れる前に帰るか? 2時間もあれば車で迎えに来てもらえる舗装路まで歩けるだろう。

 そう考え出した小生に一筋の光が差す。偶然に二人組が通りかかった。

 神の降臨である。



 お二人がフロントタイヤを引っ張り,小生は下からリアタイヤを肩に乗せて押し上げる。

 うんとこしょ,どっこいしょ,それでもバイクは上がりません。(by ロシア民話 『おおきなカブ』 )

 

 うんとこしょ,どっこいしょ,ズルズルバイクが動き出す。

 30分ほどかかって,ようやく崖上に引き上げ成功!

alt

 あつかましく救いの神の御写真を頂戴いたしました。


 

 せっかくの新品リア・フェンダーは真っ二つ。

alt

  怪我なく帰ってこられただけで,めっけもん。


  注意:これはアホなライダーの蛮行です。良い子のみなさんはマネをせず,安全に気を付けてオフロード走行しましょう。




 

 


Posted at 2020/04/15 06:07:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | トライアル | 日記

プロフィール

 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation