• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

何度目の正直?

何度目の正直? 帆を張った姿を一度は見たいと出かけるが、風が強かったりなんだり、一度もお目にかかったことがない。

 総帆展帆の日だが、天気もいいし風もそんなに強くない日になりそうだ。
 チャンス!

 出かけようと玄関を出ると、隣のマンションから火災警報の音。あれ? もう消防車も到着してる。


 なんだ、訓練か。


 ちょっと、近郊の干拓地に寄り道。緑が深い。


 ハス畑も青々。


 お目当ては、ヒマワリの迷路。


 迷わず、楽な展望台コースへ。だって暑いんだもん。


 高さが2mを超えるヒマワリで迷路が作られている。この気温でこんな中をウロウロした日にゃぁ・・・近道コースで正解。


 海王丸パークに到着。ようやく逢えました。帆を張った姿。


 後ろ姿も素敵!


 バイクできたいところだが、なにせ暑いもんで・・・。こういう遠出はヴェルファイアは本当に楽だ。

Posted at 2016/08/01 19:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2016年07月31日 イイね!

漏れないように(その2)

漏れないように(その2) 排水バルブは修理できたが、耳を済ませるとチョロチョロと水音が聞こえる。
 タンクの中を覗くと、給水バルブから水が漏れている。余分な水は排出されるからオーバーフローしないが、四六時中流れているようでは水が勿体ない。

 チョロチョロと漏る程度なんだから、たぶん、なかのゴムパッキンが痛んでいることは想像できる。とりあえずは、ホームセンターへ出かけて給水バルブのキットを物色。
 ゲゲゲッ!
 高っけぇ~。5千円ちょいもするじゃぁありませんか。それだけあれば、サーキットで半日走れる。中のゴム部品交換で済ませたいよなぁ。
 バルブキット丸ごと交換は後でもできる。ダメもとでバラしてみることにしよう。

 …ということで一度帰宅。
 まずは根元の水栓を閉めて水を止める。


 パイプを外して給水バルブ本体を取り出す。


 本体をバラす。左から右へ水が流れる構造になっている。フロートが真ん中のゴムパッキンを押し上げて水を止める仕組みだ。キャブレターと構造は同じね。


 フロートが上がると、真ん中のシャフトが飛び出してゴムパッキンを押す。


 フロートが下がるとシャフトが引っ込む。


 ゴムパッキンが水圧のかかったパイプに押しつけられていた部分が荒れている。写真の左上部分がへこんでいる。ここから漏れたんだろう。


 パッキンを裏返して見る。シャフトが押し上げていた部分は、比較的均一。


 こんな安いパーツ一つのために、ユニットまるごと交換するのは止めよう。
 でも、ホームセンターに並んでいた商品の中には、こんなゴムパッキンは無かった。家を建ててから30年ほど立ってるし、廃番になったのだろうか。
 パーツの廃番はバイクだけにして欲しいなぁ・・・・。

 とりあえずは、ゴムパッキンを裏返して再度組み込む。ゴムの当たり面が変わりゃぁ、もうしばらくは使えるだろう。ユニットまるごと交換はそれからでも遅くは無い。
 サクサクっと組み上げて、様子を見る。よし、漏れは無い。
 修理ついでに弄り癖が出てくる。フロートの位置を下げて、早めに水が止まるようにしておいた。キャブの油面調整と一緒ですな。
 こうすりゃ一回に流れる水の量が少なくなる。

 完成!
Posted at 2016/07/31 19:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月26日 イイね!

漏れないように

漏れないように 健康診断なので朝食は抜き。
 すきっ腹にバリウムを流し込み、おまけにピンクの小粒も頂戴する。おかげで夕方には下り始発列車が出る。

 トイレに飛び込んでバリウムを排出し、流そうとレバーを引いたとたん、何かが切れるような手ごたえと共にレバーがブラブラになる。
 水タンクの中を覗くと、レバーについているチェーンがブラブラ・・・。
 とりあえずは、タンクの底に付いている栓を手で引き揚げて水を流す。

 なにせ、こっちはピンクの小粒が処方されているのだ。次の下り列車が来る前に修理をしなけりゃ。
 切れたチェーンの代わりに、何かでレバーと栓をつなぎゃぁいいんだ。車庫から針金を持ってくる。

 栓を取り出してみると、ありゃっ? 栓の頭がちぎれてらぁ。


 面倒だが背に腹は代えられぬ。パーツを手に入れるために、ホームセンタへ急行。


 いろんな種類とサイズがあるが、目視ではパイプ径が65mm用らしい。パッケージから出して比べるわけにもいかない。えぇ~い。買ってしまえ。

 左は古い物。真ん中についていた棒状のパーツは、外れてタンクの底に沈んでいた。


 サクサクと交換。
 ついでにチェーンの張り具合も調整。ブレーキレバーと同じで、なかなかいいタッチになった。
 なんとか2本目の下り列車には間に合ったぞ。
Posted at 2016/07/26 20:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2016年07月25日 イイね!

サーキット走行(今シーズン8回目)

サーキット走行(今シーズン8回目) 午後から休暇をとって、タカスサーキットへ出かけた。
 平日の走行は初めて。小生を含めて5台だが、走行枠がバラバラで一緒に走った方1名。

 これでも混んでるそうです。

 1本目。
 ず~っと、1分15秒台が続く。ブレーキングをミスしたりして時々16秒台になる。
 ベストは1分15秒220
 前回の11秒台や12秒台は何だったんだろう? (T_T) 誤作動だったのかなぁ・・・。ラップチャートを見ると30周ほど回っている中で、11~12秒台を記録したのは3周だけで、13~17秒とタイムにもムラがある。
 いやぁ、それにしても暑い。ヘルメットの中は汗だくだ。

 2本目。
 今回も似たようなタイム。でも、1本目がバラバラだったのに比べ、徐々にタイムを詰めることができた。
 ベストは1分14秒987
 どうにか15秒をきった。汗をかいた頭だと、ヘルメットのベンチレーション効果をモロに感じる。直接流れは感じないけれど、けっこう効いてんだ。

 天気予報だと3時から雨だった。曇ってはいるがなんとか持ちこたえているので、もう2枠走ることにした。
 3本目。
 最終コーナーへのブレーキング、ずいぶん慣れてきた。前回より10mほど奥に突っ込むことができる。ちょいと我慢してブレーキレバーを握っていると、後半で結構速度が落ちることに気づいてからは、50m看板を目印にした。
 安定して14秒台を記録。徐々にタイムが詰まり始め、後半は13秒台を安定してマークする。
 ベストは1分13秒191
 
 4本目。
 暗くなってきたので、バイザーをクリアに交換。慣れれば簡単に交換ができる。

 コーナーからの立ち上がり、シフトアップをタコメーターを見ながら1万まできっちり引っ張る。もうちょい回せるが、この辺で止めとかないとエンジンの耐久性が心配だ。
 疲れてきたのか、ブレーキングが安定しないのでタイムがバラバラ。
 ベストは1分12秒962
 前回のベストに1.5秒ほど届かない。う~ん。やっぱり誤作動だったのか。今回の方が走れているような気がするのになぁ。

 タイヤは、まんべんなく削れるように摩耗している。前回のTT900GPは融けるように、しかも段付摩耗してたからなぁ。

 フロントタイヤ


 同じくリア



 帰りの車中で脚にきたぁ~。左大腿がぴくぴくと痙攣。
 雨に降られず、曇っていて日差しもたいしたことは無かった。結局は走行日和。満足満足。
Posted at 2016/07/25 21:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2016年07月24日 イイね!

早朝散歩

早朝散歩 嫁と早朝散歩というか自転車で市内をフラフラ。朝っぱらから、馬鹿モンGo!だ。

 詳しいことは知らないけれど、公共施設だけでなく神社仏閣・お地蔵さん・観光ポイントなどにもアイテムが多いらしい。
 寺の前に来るたびに立ち止まってアイテムゲットしてるんで、文化財的価値があるぐらい寺が集まってる地区では、なかなか進みませぬ・・・(-_-;)

 小生は、フラフラとお花なんぞを撮影しながらお伴。



 西茶屋街。日曜とはいえ、さすがに早朝は観光客ゼロ。


 パシューゥ 
 あれま! 後輪から一気にタイヤのエアが抜ける音。
 とはいえ、スポーツサイクルなんで、チャッチャと後輪を外して予備チューブに交換。空気入れは持ち歩いておりませぬ。ボンベ派なんで・・・。
 パシューっと一気にエア充填。ボンベは急に圧が下がるので低温になり、霜がつく。

 路上でチューブ交換って何年ぶりだろ。しばらく乗ってないからなぁ。たまには体を動かさねば。
 
Posted at 2016/07/24 13:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3456 78 9
1011 12131415 16
17 1819202122 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation