• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

雨の中を湯治へ

雨の中を湯治へタイヤを「DUNLOP VEURO VE303」から冬季用スタッドレス「DUNLOP WINTER MAXX」へ交換した。

 となりゃ,どこかへ行きたくなるというもの。恒例の(?)露天風呂探索だ。
 目指すは,小川温泉元湯 ホテル小川だ。

 小生のスタッドレスタイヤ,購入した時の名称は単なる「WINTER MAXX」だったのだが,「WINTER MAXX02」が発売されてからは,末尾に識別のために番号が付けられて「WINTER MAXX01」と呼ばれるようになった。
 タイヤ技術は日進月歩なんだから最新タイヤがいいんだろうが,2年落ちとはいえほとんど減ってないタイヤを買い換えるわけにはいかない。

 積雪路以外は,やっぱり「VEURO」より性能は落ちる。
 スタッドレス特有のこもり音がするし,転がり抵抗も大きいから燃費も落ちる。なによりも,ステアリングを切ってからグニョッとトレッド面がよじれ,ワンテンポ遅れて路面に力が伝わるのがもどかしい。
 まぁ,プレミアムグレードとスタッドレスを比べるのが間違ってるんだが。

 とはいえ,一昔のスタッドレスより,ずいぶん性能は良くなった。


 おがわ温泉に到着。
 館内の岩風呂や檜風呂に入らず,露天風呂だけなら500円だという。ワンコイン払って,遊歩道を歩いて露天風呂へ向かう。

alt


 遊歩道の入り口の看板。注意っていわれても,出くわしたら闘うわけにはいかないっしょ。どうしようもないわ。
alt


 100mほど歩くと看板。奥に見える紅白幕が露天風呂だろうか。
alt


 5~6分歩いただろうか。やっと見えてきた。
alt


 先客が居た。カップルだ。
 小生が男子脱衣所で素っ裸になろうとしていると,先客の男性が風呂からあがり着替えに入っていらっしゃった。女性も女子脱衣所へ入った気配。
 邪魔して御免ね。馬に蹴られて死にますわ(笑)。
 でも,遠慮して小生の貸し切りにして下さらなくとも・・・・・。ご一緒すれば良かったのになぁ。小生は,一向に構わないんですよ(笑)。

 脱衣所から露天ぶろまでの10mほどは,素っ裸で河原を歩くのと同じですな。なんとなく落ち着かない(笑)。女性が脱衣所で着替えている間に,湯船に飛び込む。見せるほどの身体じゃないんで(笑)。

alt


 貸し切りだぁ。
alt


着替え終わった女性が彼を待ってます。「神田川」みたいね。(分かる人は爺です。笑)
alt


 熱めの湯が好きな小生には,ちょっとぬるい。でも,浸かりっぱなしでいるならこんなもんか。
alt
 「ドン」
 突然大きな音。あぁ熊よけかぁ

 
 野趣にあふれていて,解放感は十分。混浴露天風呂といい,源泉かけ流しといい,解放感といい,山崎旅館といい勝負だ。

alt


 30分ほどは浸かりっぱなしだっただろうか。温まるのを通り越してのぼせてきちゃった。

 帰りの高速は,オートクルーズでゆったりと流す。こういう時のBGMはいつも決まっている。チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番とラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を大音量で。
 ラフマニノフは浅田真央が使ってからそこかしこで聴かれるようになったが,小生は小さいころからずっと聴いているのである。
 2曲とも,父が好きでしょっちゅう家に流れてたのだ。その刷り込みで,父が持ってたレコードをCDで買い求めた次第。

alt


 スタッドレスで転がり抵抗が増えたとはいえ,高速をゆっくり流せばチョイと高燃費。
alt


 秘湯といわれるような露天風呂は,どこもそろそろ仕舞いか。雪が降ったら近づけないだろう。 


Posted at 2017/11/18 17:19:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2017年11月17日 イイね!

コバス修復(その10)

コバス修復(その10) JY-4のエンジンは,1KTと呼ばれる初期型TZRを使っている。けれど,フレームはオリジナルだしホイールはマビック,サスはWPと色んなパーツが使われている。

 中には,一見純正のように見えるのだが,何から流用したのかよく分からないパーツが多くて困ることが多い。
 
 ラジエーターからのリターンパイプもそうだ。ヘタってきたので変えたいのだが,1KTのパイプではないようだ。微妙なS字を描く所に,無理やり真っすぐなパイプが取り付けられていた。こんなパイプないぞ。何のパイプだ? (-_-;)
 そこで,45°に曲がった2本の汎用パイプを組み合わせてこれを回避。(ってエラそ~に書いてるけど,あいかわらず作業はバイク屋に丸投げなのだ。)



 アスファルトの上を滑走したカウルも塗り上がり,フィッティング作業中。



 ウィンカーはTZRのが付いてたのだけれど,FRPを貼って穴を埋め,小さな物に換装。



 擦り傷だらけだわ割れるわ,ボロボロだったアンダーカウルも見事に直ってた。こういう時,FRPって便利だなぁ。

 
 カウルが付くとバイクらしくなってきたよ。
Posted at 2017/11/17 23:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | JJ Cobas JY-4 | 日記
2017年11月16日 イイね!

冬支度をせねば

冬支度をせねば  昨夜は激しい雷だった。

 太平洋側では積乱雲で起きる雷が中心だから夏の風物詩だろう。だが日本海側で雷といえば,冬のものである。冬に大陸から吹き付ける季節風が中央アルプスにぶつかって急激に上昇,圧力が下がって雷雲となるのである。。

 初冬の雷を当地では『ブリおこし』とか『雪おこし』などと呼ぶ。
 この雷が起こるころから,寒ブリが取れ始めたり雪が降り始めたりするから,こう呼ばれたらしい。

 今朝,鐘炎のフロントウィンドにも,わずかながら初雪が残っていた。


 北陸,初冬とくりゃもう一つ。カニ漁の解禁である。解禁日はさすがに高値だったが,少しずつ下がって我が家にもやってきた。


 そろそろスタッドレスの準備もしなけりゃならないだろう。
Posted at 2017/11/16 20:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2017年11月12日 イイね!

無駄遣い

無駄遣い またやってしまった。(-_-;)

 R1-Zのインナーチューブである。
 リプロ品であるが、オークションで2本一組の新品が1円スタートされていた。
 純正を買えば1本で1万数千円はしたはずだ。いや、それ以前に、すでに廃番になっている。デッドストックが見つからない限りは手に入らない。

 リプロ品がちょくちょく出回っているを見かけるが、それだって2本一組で一万円弱が相場の最安値だ。


 小生のR1-Zのインナーチューブに特に不具合があるわけではない。
 まぁ、小傷が無いわけではないし、サーキットをガンガン走り込んでいるから擦動面にそれなりのヤレはある。
 リプロ品とはいえ、持ってて損は無いだろう。まぁ、こんな金額じゃ落札はありえんだろうし・・・・と軽い気持ちで入札。

 ところが、めでたく落札。(T_T)
 以前も、同じようにしてブーツが届いちゃったことがあったなぁ。それも一度じゃないし

 とどいたインナーチューブは、リプロ品とはいえ結構な品質。錆止めの油を塗って油紙で包むという、値段の割には丁寧な梱包までされている。
 スライドメタルやオイルシールも手持ちの新品があるし、このチューブはストックせずに今冬にでも組み込んでやろうか・・・・。
Posted at 2017/11/12 10:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2017年11月10日 イイね!

コバス修復(その9)

コバス修復(その9)仕事に追い廻された一週間をやっと終えて金曜日。ちょっとホッとして帰宅途中にバイク屋に立ち寄る。

 その8でフィルターのスポンジを取り付けるため加工したキャブ、どうなったかな?
 おぉ例のアルミパーツ。無事に取り付けられたようだ。

 フレームにスポンジが多少干渉するものの、ギリギリの狭いスペースに何とか納まっている。



 タンクに干渉しないよう細工したサーモスタットカバー。ラジエーターへのパイプが取り付けられていた。



 少しずつではあるが、修復は進んでいるぞ。(^.^)/~~~
Posted at 2017/11/10 21:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | JJ Cobas JY-4 | 日記

プロフィール

 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
5 6789 1011
12131415 16 17 18
192021 22 232425
262728 2930  

リンク・クリップ

ボクサーP3さんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:45:25
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation