アゴの骨に中空チタンボルトを埋め込んだ(こっち参照)のが,昨年の8月。ボルトは一時的に歯茎の中に埋没されてしまい見えなくなった。
ボルトがアゴの骨に癒着した所で,再び歯茎を切開(こっち参照)。歯茎の上にチョコっと顔を出すよう中空ボルトに短いボルトを継ぎ足し,切開した部分がふさがるのを待ってた。
今日は,義歯を作るために型取りだ。まず,このアゴに埋まった中空ボルトに,型取りのための延長ボルトを取り付ける。
型取り用の延長ボルト装着!
アゴの骨に深く埋め込まれた中空ボルトの奥までしっかり入っていることを確認。
かなり長いボルトで,上の歯に当たって口が閉まらないぐらい(笑)。
この状態でシリコンゴムを歯に挟み,待つこと5分。型が取れた。この型を基に義歯を作るが,色を周囲の歯の色と近づけるため口の中の写真撮影。
二週間後に義歯を取り付けるまで,長いボルトは抜いて,再び短いキャップを取り付けてお終い。
いよいよ次はサイボーグ完成かな?
近ごろ話題に上ることが多い“煽り運転“。煽られる方が悪いというつもりは毛頭ないが(ここ大事),交通の安全と円滑を図ることが道路交通法の目的だと第1条に書いてあるのは間違いない。
特に冬季,円滑な流れを妨げる車をちょいちょいお見かけする。雪道でやたらゆっくり走る車の後ろに,長蛇の列。どっかで先を譲りゃぁいいのにと思ってしまう。
先日もお見かけした…直線ではそこそこ踏むのにコーナーが遅いのだ。
小生,2輪はサーキット走行を嗜むものの,4輪はごく普通のドライバー。まぁ運転歴だけは40年近くになりましたが(笑)。
運転免許をとったころは道路事情が悪く,ちょっと気温が下がればそこらじゅうツルツル路面。車にはスタビリティ確保のデバイスはなく,タイヤの性能も低かったので,必死でポンピングブレーキ(もはや死語か 笑)踏んだりカウンター(“逆ハン”なんて言葉あったっけ 笑)当てたりなんて,ごく当たり前の話。ごく低い速度での話だけどね(笑)。
閑話休題
直線はそこそこ踏んでもやたら雪道のコーナーが遅い車・・・・観察してたら,そりゃ怖いわ。そんな運転してたら。
まずは,コーナーへの進入速度が高すぎ。おまけにインに着くのも早すぎる。たとえ1車線だって,タイヤ数本分はアウト側から入れば・・・。
オーバースピードで早めにインに着いちゃうから,コーナーの中で苦しくなってハンドル切り足したうえにブレーキまで踏む。タイヤは仕事量が急に増えるもんだからグリップの限界を超えて滑り始める・・・・車が制御してくれるからなんとかなってるものの,遅い上に危なっかしい。
でも・・・・考えてみりゃぁ,限界の低い路面・車・タイヤだからこそ上達してきたって一面は有るんだよなぁ。
以前にも書いたけど,電子制御がかかるから上達しないってことあると思うんだが。(こっち参照)
金曜日の夜の時点では,かなりの降雪が見込まれるとの天気予報。
土曜の朝に目覚めて見れば,市内は5~6㎝ほど積もったにすぎない。ホームゲレンデの状況をネットで見ると,お気に入りの斜面は未だにクローズド。
や~めた!
数年前までは,滑れさえすればなんだって出かけていたんだが・・・・最近は深雪以外は興味がもてない。意欲も爺化したのか(笑)。
土曜の夜間にドカッと降ると言う天気予報を信じ,日曜の朝に目覚めて見れば,市内は積雪10cm弱。降る降る詐欺じゃぁ。
しゃぁないわ・・・
お気に入り斜面の上半分は,部分的に雪崩れてぱっくり口を開けているのでクローズド。下半分しか滑れない。
その隣の斜面はオープンしたが,雪が少なく段々畑状の地形が出てて滑りにくい。
普段は途中に休憩したりしないのだが,ちょいとロッジで一休み。
おいおい販売機よ。400円のお釣りをこんな払い方すんなよ。財布が重くなるじゃねぇの。(-_-;)
まいど親バカでござりまする(笑)。熊に喰われた次男坊シリーズでございます。(いきさつはこちら参照)
ミュージカル『テニスの王子様』3rdシーズン,全国大会2回戦「青学VS氷帝」のDVDをゲットした。
これ,大阪公演を見に行った(こっち参照)し,東京公演見た後で(こっち参照)帰って来た日にパブリックビューも見てる(こっち参照)のである(笑)。
3回見てもDVD購入(笑)。
公演会場でのDVD申し込み限定特典のフォトブックもゲット。
我が家秘蔵用のDVDに加え,知人への貸し出し用と2本買った(笑)ので,スタンド付きフォトが手に入った。
実は,来週も次の舞台(こっち参照)を見に行くのだ。ホントに親バカである(笑)。
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/30 07:44:15 |
![]() |
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/16 22:55:53 |
![]() |
トランクオープナースイッチ取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/10 18:57:05 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスターRF 人生最後のアガリの1台として購入。 セブンより重いが、風雨に強い! ロータスより ... |
![]() |
鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア) 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用! 助手席と2列目左シ ... |
![]() |
輸入車その他 JJコバス JY-4 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ... |
![]() |
ヤマハ R1-Z 80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。 |