三連休だったが雪がないのでスノースクートに出かけられず。
ヒマだったので、先日の動画(こっち参照)から静止画を切りだしてみた。
ん~今イチだわ。
もっとキレたカービンができるようになりたいもんだ。
スノースクートなんてマイナーなスポーツ、周りにやってる者も居ないから教えてもらえない。そもそも、スタンダードな練習法なんてのも確立されてない。参考と言えば、ネットに流れてる情報だけ。
これなんか凄いでしょ~
バイクで言えばリーンアウトぎみにも見えるが、この写真のように膝を閉じて乗るのが、最近のセオリーのようだ。
“最近の”というのは、ひと昔前は、膝を【開いて乗るタイプ】があったから。
これなんかが、そう。
小生はというと…撮影をしてもらった時はできるだけ両膝を閉じるように意識してた。だが、普段はお股おっぴろげライディング(笑)。
どうしても、バイクの癖が抜けないのだ。
フレディを説明に使うのもおこがましいが(笑)、外側の膝を支点に腰を落とさないと、怖くて体をバンクさせられないのである。
サーキットでも、リーンウィズなんて恐ろしくってペケ。
腰を落として膝をズリズリ擦ってても、上半身が起きて頭が高い位置にあれば安心だ。
う~ん。
膝を閉じて乗って見るか~って、雪不足なんで実践できんのだわ。
まだ爺が天使のように可愛らしかった頃(笑)、“ダンゴムシ”を良く見かけたもんだ。
庭先の…それもちょっと日陰の湿った所。転がってる石を裏返すと、慌てて逃げ出すのである。そいつを指先でつつくと、丸まって見事なまでの球体に形を変える。生物ではおよそあり得ないその形が不思議で、飽きもせず眺めてたっけ。
そんなダンゴムシのミニチュア…(いや違うな…拡大されてんだから 笑)…拡大模型があるのは知っていた。なんと、メタリックモデルまであったりする。
なにがスゴイって…
実物と同じように丸まるのだ!
(だからどうしたって話なんだが 笑)。
そんときゃ買わなかったんだが、もうちょっと小さなのがガシャポンで売られてたのを見て、衝動的にゲット!
ガシャポンなんで、色が選べなかったのが残念。黒色が欲しかったんだがなぁ。
裏側も精巧にできてる。
小さいのに、ちゃんと丸まってキーホルダーになる。
えっ? 何に使うのかって?
そんな野暮なことは尋ねるんじゃねぇ(笑)!
NIKEがウチにやって来た時(こっち参照)にも書いたが、そういう根源的な問いは芸術を死滅させるんだよ(笑)。
丸まって逆境をやり過ごし、時を得てまた歩き出す。まるで人生そのものじゃぁねぇか。
『フォード VS フェラーリ』を見に行った(こっち参照)が、邦画では『カイジ ファイナルゲーム』が封切となった。
親バカで申し訳ないのだが、2.5次元ミュージカル『テニスの王子様』に出演中(こっち参照)の、熊に喰われた次男坊(いわれはこっち参照)がこの『カイジ』に、チョロッと出ているのである(笑)。
いや、“出ている”というほどではなく“エキストラ”みたいなもんだろうか。
映画のネタばれになるので書けない(セリフすらないんだから話の筋に関係ないって 笑)が、黒服着てサングラス掛けた、時計の左側に立ってるゲーム運営係りのデカイやつである。
エンド・ロールにも名前が出てた(笑)から、パンフレットにも…?
あったあった、ありましたよ。
一文字、1㎜四方ぐらいの、ちっちゃい字で(笑)。
写真はないのかい?
あったあった、ありましたよ。
藤原竜也につかみかかる吉田鋼太郎を、後ろから羽交い絞めにして止めようとする黒服。
見に行く皆様。時計の向かって左側に立ってる黒服役に注目!(笑)
3連休はスノースクート三昧の予定だったんだが、ここまで雪が少なくちゃなぁ。昨日から公開になった『フォード VS フェラーリ』に出かけよう。
変態的マニアックな映画なもんで、観客は10人ほどとガラガラ。
ル・マン24時間は誰でも聞いたことがあるだろうが、60年代のレースもの映画。若い者にやぁ見向きされないんだろう。なんせ、小生ですらヨチヨチ歩きしてた頃だし(笑)。
フェラーリを買収しようとしてコケにされたフォードが、大金積んで勝ちに行ったという史実に基づいた映画だから、ネタばれでもないが…。レースやテスト走行のシーンはなかなかの迫力だった。
惜しまれるのはGT40の開発に苦心惨憺しただろうが、そういう一般受けしない変態的マニアックな技術開発秘話が、サラっと触れる程度だったこと。
シェルビー・コブラ誕生までの経緯も、もっと掘り下げてくれれば…(だから、そんな映画にしたらだぁ~れも見ないって 笑)
電子制御だコンピューターだなんていってるレースよりも、人間同士の意地のぶつかり合いみたいな、古き良き時代が好きな方にはお勧めの映画!
リアウィンドウフィルター取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 18:13:28 |
![]() |
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/30 07:44:15 |
![]() |
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/16 22:55:53 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスターRF 人生最後のアガリの1台として購入。 セブンより重いが、風雨に強い! ロータスより ... |
![]() |
鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア) 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用! 助手席と2列目左シ ... |
![]() |
輸入車その他 JJコバス JY-4 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ... |
![]() |
ヤマハ R1-Z 80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。 |