• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2020年10月07日 イイね!

トレンド・セッター

トレンド・セッター 親爺の葬儀でゴタゴタしてたが,やっと読み終えたよ。

 どの世界でも流れをガラッと変えてしまう人物っているが,F1の歴史で言えばこの人と肩を並べるのは,チャップマンぐらいなものだろう。


 こういう「造り手の物語」に小生は強く惹かれる。これもモーター・スポーツの愉しみ方の一つだ。
Posted at 2020/10/07 06:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑誌 | 日記
2020年10月06日 イイね!

引導を渡す ~エピローグ その1~

引導を渡す ~エピローグ その1~ 親爺の死から1週間。

 普段の生活に戻らなきゃならんのだが,様々な法的手続きは手つかずだ。親爺が生れてから死ぬまでの,戸籍謄本が手に入らないからである。

 現住所の市役所に死亡届を提出してから,事務処理に2日ほどかかるという。
 でも親爺の本籍地は能登半島の奥。そこへ通知が届くのは,さらに1週間ほど先。そこから事務処理が始まって,また2日。
 結局,戸籍謄本を申請できるのは10日ほど先の事である。
 この書類が無いと,なんにも始まらない。
 いざ申請するにしても,奥能登へ往復となると半日がかりだわ。マイナンバーなんか整備する前に,戸籍を全国で一本化オンラインしろや(笑)。

 書類を急かされるが,これじゃぁ間に合ゃぁしねえ。まぁ,遅くなってこっちが困るもんでなし,仕方ないわな。知ぃ~らぁねぇ~っと!(笑)
Posted at 2020/10/06 06:05:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 引導を渡す | 日記
2020年10月05日 イイね!

引導を渡す ~最終章~

引導を渡す ~最終章~

 愉快な話でもないので,お気に召さずば早々に退去を。
 逆に,“イイね“は焼香代わりに(笑)遠慮なく押していただければ幸いです。


 皆さまに色々とお気づかい頂きますが,予期していたことでもあり,通夜や葬儀の合間に書き溜めてあったブログをアップしてたほど(笑)元気です。

 皆さまにはご心配をおかけいたしました。




 さて,『引導を渡す』シリーズのプロローグを書いてからちょうど5カ月。息子としては,どのような死に様を見せてくれるのかと思っていたが,それは意外と呆気なかった。

 末期癌を告知してあったにもかかわらず,本人には死ぬつもりは全くと言っていいほど無かったようだ。危篤の知らせを受けて病院に急行するも,既に逝った後。死に目にも会えずじまいで,どのような最後を迎えたのかは知らないままである。


 親爺は田舎の出。葬儀に関しては古くからの因習があり,喪主である小生の一存では決められないことが多く,型通り一連の儀式をアタフタとこなし一週間が終わってしまった。


 「大変でしたね。」…と過去形で労われるものの,法的な手続きに並行して四十九日の法要も進めねばならず,本当に大変なのはこれからなのだろう。


 なんて思いながらも,へらへらりと呑気にブログを書いている次第である。


 


 

Posted at 2020/10/05 08:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 引導を渡す | 日記
2020年10月04日 イイね!

中古ゲット❗

中古ゲット❗ オーバーホールして、スペアにするか❗(・・;)
Posted at 2020/10/04 07:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2020年10月01日 イイね!

ドライバーとして40年 ~スポーツカー不遇の時代~

ドライバーとして40年 ~スポーツカー不遇の時代~ 4輪免許を取得してから,今年でちょうど40年。最初に乗ったのが親爺と共有の三菱「ランサーEX1600GT」だった。

 乗りたかったのは,本当はラン・タボ。藤原文太なら首を縦に振るんだろうが(笑),車なんぞは贅沢品だと思ってた小生の親爺。スポンサーであるその親爺の意向には逆らえず,あえなく断念,残念無念。


 同じテンロクでも,先代の「ランサー1600GSR」は,ソレックスキャブで110馬力。800kgと軽量な車体を活かし,海外ラリーでも活躍してた。
 このイメージが刷り込まれてランサーを選んだが,70年代の排ガス規制を受け,当事の車は軒並みパワーダウン。小生が選んだ「ランサーEX1600GT」も86馬力と牙を抜かれ,名ばかりのGT(笑)状態。
 
 外観が似てたランタボに間違われるたびに苦笑…(-_-;)
 それでも車重は800kg程度と軽くて,走らせるのが楽しかった。融雪装置も満足になくタイヤの性能もイマイチだった冬は,あっちこっちでカウンター当てなきゃならず,ずいぶんとドライビング修行にはなった(笑)。



 そのうちにバブルがやってきて手軽なスポーツカーがあった時期(それこそ『頭文字D』の時代 笑)は,子育てでミニバンを選ばざるをえず。

 残されたドライバー人生を考えると,次に選ぶのが最後の車だろうなぁ。ところが,この時期になって再びスポーツカー不遇の時代。選択肢はそう多くは無い。
 めぐりあわせとはそういうものか。
Posted at 2020/10/01 00:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記

プロフィール

 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボクサーP3さんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:45:25
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation