• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2025年10月22日 イイね!

知らなんだ…

知らなんだ… チャカポコした曲が好みのラテン系日本人(こっち参照)、THE TALLでございます(笑)。

 そういう曲に欠かせない楽器は「ボンゴ」や「コンガ」。


 ん?
 「ボンゴ」と「コンガ」って、どう違うんだ!


 調べてみると…
 (;゚Д゚)
 今まで大きな勘違いしてた(汗)


 「ボンゴ」ってのはコレ!
alt
 「コンガ」ってのはコッチ!
alt
 知らなかった…!
 今まで逆に考えてた…というか、この勘違いは一般的なようですな。
Posted at 2025/10/22 03:49:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年10月21日 イイね!

ちょいとオシャレな…

ちょいとオシャレな… 生け花のようなパンパスグラス(こっち参照)が、店先に置かれている。花瓶のような台座は、自然石をコンクリートで積み固めて造られているようだ。



 こっちのビルは…
 その造形はガウディの建築にも似ている…
alt
 どちらも、小生が持ち合わせてない美的センスだわ。(-_-;)
Posted at 2025/10/21 01:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年10月20日 イイね!

コスモスの海

コスモスの海 一昨年に見つけたコスモス畑(こっち参照)。昨年はバタバタしてたら、花の時期を逃しちゃった。
 今年はそろそろ咲いたかな?
alt

alt

alt

alt

alt
 コスモスの香りに包まれる。
 写真をふりかえってみると、一昨年と同じ構図(こっち参照)。センスがねぇな(笑)。
Posted at 2025/10/20 05:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年10月19日 イイね!

ドライブのお供…

ドライブのお供… バーシアを紹介(こっち参照)した時、みん友さんも挙げてたのはマット・ビアンコ!
 曲調が似てる?
 そりゃぁバーシアは元マットビアンコのメンバーだからな。


 考えてみると…好みはパーカッションがチャカポコと鳴ってる曲が多いな。
 
 きっと小生の先祖はキューバ出身に違いない(笑)。今度からラテン系日本人を自称しよう。
Posted at 2025/10/19 00:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年10月18日 イイね!

レクサスのミニバンが出る?

レクサスのミニバンが出る? レクサスブランドのミニバンなんて必要か?

 という疑問はさておき、注目は6輪車であること。小径タイヤで低床化し、広い室内をねらったのだろうか?


 爺世代で6輪と言やぁコレ!
alt
 みなさんご存じのタイレルP34!
 そこそこのポテンシャルを持ちながら、グッドイヤー社が小径タイヤの開発に力を入れてくれなかったので、ポシャってしまった。
 レクサスのミニバンも、鍵は小径タイヤの開発だろうか。同じ轍を踏まなきゃいいんだけど。

 いや…レクサスは後が4輪だから、こっちのフェラーリに近いか(笑)。
alt
 おっと…ダブルタイヤじゃなかったな。
 それじゃぁ、コレだ。
alt
 ウィリアムズFW08!
 F1はレギュレーションで禁止されちゃったけど、レクサスは6輪禁止のレギュレーションないからな。

 レクサスブランドのミニバン、鍵はやっぱり小径タイヤの開発のように思える。
 サイズ的に軽四のタイヤが使えるだろうが、そんなタイヤがレクサスブランドにふさわしいかといえば疑問が残る。

 2輪の世界では、かつて流行した16インチ小径タイヤが消えた。おかげで小生のコバス(こっち参照)なんかは、タイヤ探しに苦労してる。(-_-;)
alt
 80年代にスズキのRG500より始まったフロント16インチ。ハンドリングに癖があったため、その後17インチに落ち着き消えていった。
 レクサスブランドにふさわしい小径タイヤを、継続的に生産できるのだろうか。
 

 2輪で小径タイヤがスタンダードにならなかったのは、自転車も同じ。 
alt
 アレックス・モールトンは今でも小径タイヤ。

 小径タイヤは慣性モーメントが小さい上に折り畳みに適してる。だが、障害物の乗り越え性がよくないのと、同じ速度では必然的にタイヤが高回転になり、車軸ベアリングへの負荷が高くなるのは否めない。

 レクサスブランドのミニバン。市販化されるのかねぇ。買わんけど…(笑)。
Posted at 2025/10/18 01:45:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF バッテリーに過酷な季節が過ぎたので… https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/3181470/8408257/note.aspx
何シテル?   10/22 19:23
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Nielex マスターシリンダーガセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:30:37
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation