2019年11月20日

皆様、いかがお過ごしですか♬
サー 太郎です♬
オスカーミーティングを来月に控え、
ふち子は未だにアカペラオーディオ www
オーディオオフ会に、参加はしてますが
違う施工をする始末♬
ひんしゅく極まりない素行の
毎日でございます www
そして、オスカーの顔の、
新横浜支店さんは「サー」の呪縛に
悩まされているようです♬

という事で!
久々にオーディオネタ!
画像は、車両側に使い続けた、
極小バッテリー♬

オーディオ側は、ドライブエナジー
システムにより、車両電源とオーディオ電源は
完全分離!
オーディオ側はサブバッテリ3台♬
このシステムに電源供給するのが、
極小バッテリーでした♬
もちろん心配!
ドライブエナジーシステムが落ちまくり
ノートRさんのアドバイスにより、
結局メーカーにてドライブエナジーを
改造してもらいました!
でも、供給問題は解決してません!

まずはhazuケーブル作り♬
ノーマルタイプ♬

珍しく長さをきっちり測り作りました www
これをショップさんに預けて、
オルタネーターの、
アーシング&プラシング♬

結局、車両バッテリー側の処理が
わからないという事で、
ふち子が施工 www
エンジンかけるのが怖かったですが、
間違って爆発するなら、もうとっくに
なってるとのショップさんの掛け声で
エンジン始動♬
素敵やん(//∇//)
って、感じでした♬

オーディオカーである
ふじっポ用に作成している
電源ケーブル🔌
hazuケーブル3シールドスペシャル版 www
1年かけてまだ1本しか出来上がってません www
車両バッテリーと、ドライブエナジーを
繋ぐケーブルとなります♬
過去一手間が掛かってます www
「最強」の予定 www
いつも最後は、ドン滑り版っていうのが
語尾に付きます www
いじりなんて、
100いじり、100滑りです♬
基本です www
でっ!
もともと、タントでは極小バッテリーを
使用してましたが、ふじっポになって
多少大きくなりました♬
だけど、オルタネーターからの
プラシングとアーシングは
やるつもりでしたが、
どうやら不具合が出るとの情報が!
じっくり調べる必要があります♬
どうせ、やっちまうんでしょうが www
デジタルにしろ、アナログにしろ
電源は重要なので、いじりがいが
ありそうですね♬
たぶん、人任せでしょうが www
最速最強のオーディオマシン www
いつ出来ますかね www
バネ遊びと棒遊びもそろそろ佳境!
滑ってますが www
では、また明日m(._.)m
Posted at 2019/11/20 19:42:44 | |
トラックバック(0)