• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月09日

シリンダーブロックセメント注入

皆さん、こんばんわwww!

さて、まずは先日のシリンダー肉厚測定のその後のお話・・・。

あれからまたいろいろ確認しつつ・・・、
測定器による値と実際のシリンダー肉厚の差を検証していると、
ブロックによっては、少々補正値が必要なようだ(笑)。



こちらが、シリンダー肉厚測定値と実厚みを比較したブロック
83Φでボーリングしてあって、シリンダ上部のアールは小さいから、ほぼ実厚みと正しい値を測定できている。





それに対し、
ノーマル81Φのシリンダーは、上面が結構なアールが付いている。
上面で基準を取ると、81Φに対して約0.4mmずれる。

すると前回のブログに書いた値から、実際はさらに約0.4mmは肉厚が薄いということだ・・・。

IN : ①-     ②4.70  ③4.75  ④4.80
EX :①4.40  ②-     ③3.90  ④4.20

となる。
83Φにボーリングすると、さらに1ミリ減るわけだから、
ますますオフセットボーリングどうするか、悩むなぁ~。

データを知ると言うことは、ほんと悩みも増える(笑)。






さて、本題のシリンダーブロックセメント注入

シリンダー割れ対策は、肉厚確保だけでなく、
前回以上にセメント注入して、剛性アップも図るのだw

ちなみに、
前回は、水でとくセメントだったけど、今回は鉄粉末フィラー入りの2液エポキシ樹脂(Devcon)。
強度は結構あるで有名だが、果たしてどうか・・・w





新しい砂抜き蓋も打ち込みました!(蓋の外周にもDevcon塗ったwww)







Devconの主剤と硬化剤を混ぜるw

泡立たないように・・・って、無理だよ(爆)。
まあ、できるだけ、泡立たないようにゆっくり攪拌する。

会社にある脱泡マシンかけたら、一発で抜けるんだけど・・・まあ、多少のエアーは仕方が無い。










入れる前に、

北海道の4AGの神様のお告げを思い出しw

お告げの通りにやってみる(笑)。







というわけで、1缶1kgで約6,000円のDevcon

高いような、安いような・・・(笑)。




でも1缶じゃあ、足りねぇぜっ!!



2缶目も逝っちゃうぜ!!










水温上昇上等!
ぜってぇ~シリンダー割れねぇwww!!




※この物語はフィクションです。登場する人物、団体名、エンジンブロックは架空の物です。
 危険を伴いますので、決して真似をしないで下さい。







・・・(笑)。




さて、

DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャルウェブサイト
更新しました!DTCCの軌跡~老師さんのフォトアルバム~

これまでの写真がいつでもご覧いただけますw
ブログ一覧 | 4A-G | 日記
Posted at 2012/04/09 23:33:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月3日の退院はなし!と言われちま ...
giantc2さん

M3は効くらしい
きリぎリすさん

実測値 2000lm の明るさで視 ...
あぶチャン大魔王さん

果たしてその効果は?
伯父貴さん

とうとう30万km
清瀬 裕之さん

🍽️グルメモ-988-銀座スイス ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2012年4月10日 0:33
こんばんはヾ(=^▽^=)ノ

エポ系の樹脂ですか!?結構 効きそうですね(^.^)b
チットン早いですが、、十勝ガンバってくださぁーい!!(=・ω・)/
コメントへの返答
2012年4月10日 22:59
こんばんわですw!

エポ系の樹脂は食いつきよさそうで、粘り?もありそうwww!(イメージですが)

ありがとうございます!
がんばりますね(^o^)ノ
2012年4月10日 0:39
そういう技があるとは全く知りませんでした。

この後どうなるんでしょうか??
コメントへの返答
2012年4月10日 23:00
お初ですかw?

セメント注入は結構常套手段みたいですがw
でも、写真のように入れすぎてはいけません(笑)。
2012年4月10日 0:44
お疲れ様です!!

DTCC,観戦に行こうと友人達を集ってます!!笑

間違ってもうちの親父は連れて行かないのでご安心を…(苦笑)
コメントへの返答
2012年4月10日 23:02
お疲れ様ですw
観戦計画、ありがとうございます!
実現するとよいですね^^
遠方だからガソリン代に、サーキット入場料1,000円/人かかっちゃうし、結構な労力と支出ですが、もしお越しの際は是非お声かけ下さいwww!
もし来られたらヘルメット脱げません(爆)。
2012年4月10日 1:51
NRさん……



水温上昇上等?!(爆)



またタメになるブログ…

夜露死苦www
コメントへの返答
2012年4月10日 23:04
ナックルさん……



そうそう、水温上昇上等です(笑)。



いやいや、タメにはならないですw

フィクションですから(爆)。

2012年4月10日 2:22
すすんでますね! ってか思い切ってるカンジがw

セメント注入の話は各所でチラホラ見てて、この場合ブロックに回る水ってどうなるんだろうと疑問に思っていたのですが……

やっぱり水温上昇上等なんですねwww

今後も興味深く追わせて頂きます~
コメントへの返答
2012年4月10日 23:07
ありがとうございます!
フィクションですから、進んでいないっす(笑)。
やりすぎ禁物!入れすぎ危険!
後悔先に立たずwww

水の流れは、”小さなおじさん”になって、一緒に流れてみないとダメですね(大笑)。

そうそう、水温上昇上等っすよ。

今後は、どうなっちゃうんだろ~(笑)。
2012年4月10日 3:16
新しいエンジンがそろそろ出来そうですね。

実際注入すると水温って、かなり上がるんでしょうか?
コメントへの返答
2012年4月10日 23:08
毎度さまですw
気持ちはGWには組み付け搭載、エンジン始動!って逝きたいですがwww
休日出勤がありそうな予感(汗)。
まあお仕事あっての遊びですがw

水温は・・・どうなっちゃうのでしょう(笑)。
2012年4月10日 12:02
ゼロヨンでは、0~400メートルしか走らないので
セメント注入は常套手段なんですが
周回レースではどうなんですかね?
レポートを楽しみにしてます(o^^o)
コメントへの返答
2012年4月10日 23:12
ゼロヨンは全部埋めちゃうらしいwww
オイラは0~40000メートルくらいですが・・・(爆)。
大変なことになっちゃいそうですね(汗)。

本ブログはフィクションということで(^o^)

2012年4月10日 18:24
本来水が通るところを埋めちゃうってことですよね?

自分はちょっとコワイですが、ご報告お待ちしてます(*^^*)
コメントへの返答
2012年4月10日 23:14
その通りですwww

試しにマネしてごらん(笑)。
ちょっとどころではなく、とても危険です(爆)。
2012年4月10日 22:59
NRさーん、芸風が変ってる気がするんですが(汗;)

セメントにデブゴンですか.....思いつかなかったッス!
カタログ読んできますwww。

1回ワタスも大したエンジンでも無いくせにこんな事してみたいな~、と考えた事は
有るのですが........

>4AGの神様のお告げ
推測ですが、傾斜ですかね~??
コメントへの返答
2012年4月10日 23:19
頭文字は和さーん、たまには雰囲気を変えてみました(笑)。

デブゴン・・・まず名前が変ですよね。デブゴン?って最初読みました(笑)。

オイラもカタログ読みましたが、強度の値みてもピンと来ませんwww
買って固めて触ってみるのがよいかと~(^^;


水が無いから、どう考えても危険極まりないですね(爆)。
本ブログはフィクションということでwww
2012年4月11日 7:03
こんにちは。
デブコンをスチールブロックに流し込みで流石に水回路全閉では無いですよね?

一応ですがデブコンとスチールブロックでは収縮率がかなり異なりますので気を付けて下さいね〜(笑)
コメントへの返答
2012年4月11日 22:03
こんばんわ!
セロヨンでは全閉もあるみたいですがwww
流石にそこまでは(笑)。

気をつけようも無いので、仕方が無いですが、世の中、樹脂と金属で熱膨張係数が一緒のものも無いですからwww
膨張係数の違いによって、界面からの剥離が起こって水路を塞ぐのが一番懸念事項かな?
まあそうなる前にエンジン開けますからおKってことで(笑)。
2024年1月3日 15:32
残念な結果報告です。
こちらの情報を参考に日産L28のN42鋳鉄ブロックにデブコンを流し込みました。
クランクキャップを規定のトルクで取り付けた状態でデブコンを流し込み一夏おいて内部応力を取ってからボーリングに出して、さらに一冬おいて組みましたが残念ながらウォータージャケットの底にクラックが入ってしまい、内部から熱膨張したデブコンに押し出されているようで、0.2mm程度膨らんでいました。
建築関係の技師をしている友人の話では、鉄筋コンクリートというのは鉄とコンクリートの膨張係数が近いから成り立っているとのことで、PB metokitiさんのご指摘どおり鋳鉄ブロックにはエポキシよりセメントの方が適しているようです。

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation