
息子用ハチロク、7号車レストアの続きです。
皆さん、こんばんわwww!
いよいよガレージに入庫した7号車。
早速、ランフリーのエアロを仮合わせしてみます!
うん、一気にかっこいい雰囲気になるぞwww
でも、これに見合ったホイールが必要だね。
そう、深リム・・・ワークエクイップ03あたり・・・w
これ(笑)!
中古だけど、買っちゃいました。
フロント8.5J、リア9.0J
225/50/15のSタイヤはさすがに交換しますが、
次男坊、いきなりこんなホイールで初心者マーク付けて公道デビューしますwww
(って、まだ自動車ガッコー行ってない)
ホイール次男に見せた。
父 『どうだ!このホイール。』
次男『うん。ありがとー』
父 『(どうも感動が薄いなぁ・・・) みんなすごいって言うぞ。このホイール!』
次男『そうなのー?』
『だって、いつも見ているホイールだよ』
父 『・・・・・・・。』
確かにそうだw
DTCCでは見慣れたホイールだw
ロンシャン、OFF-40の10Jを履く、オイラのレースカーのタイヤ交換も、いつもしてたから・・・、
9Jなんて
次男にとっては当たり前www(滝汗)。
普通?を知らないって・・・コワイw
さて盆休み(笑)、
気を取り直して、作業開始ですw
どう見ても15年くらいは放置車両だったっぽい7号車。
キャブ周りから、燃料がかなり腐った臭いがしていますwww
まずは燃料を抜くことに。
ちなみに、この燃料は廃棄するのですが、ペール缶に入れてガソリンスタンドに持っていきます。
場所によりますが、引き取ってくれるところはあるみたいです。
バックパネル下は、こんなに錆びてる・・・。トランクの雨漏りとシール割れにより水分浸み込みが原因。
ここ以外はリア周りのさびは全然ないんだけどね。
父 『錆びてるだろー。チョキチョキって切り取って、バシって鉄板貼って!、直すから!』
次男『うん、わかった!』
って、とっても簡単にできそうな会話www
燃料タンクを降ろすにあたって、リア周りのパーツを外す。
すごいことに、どのネジも簡単に回るし、一つも折れない。やはり極上なのだw
推定15年前の燃料を抜いてみた。
めっちゃ臭い(><)
タンクを覗いてみると、正直終わってるwww
こりゃあ、ひどいわ。
燃料ペール缶に移した残りがコレwww
錆び粉すごいwwww
復活に費やすお金と時間が無駄になりそうだから、
このタンクは、捨てて、新品買うよ(笑)。
板金溶接するのにテールランプ等を外し・・・
腐ったバックパネルのロア部分もスポット揉んで切り取った。
錆びた部分をさらに切り取り・・・
こうなっちゃったw
盆休みでのんびり修復して、この辺りで妥協(笑)。
さすがにバックパネル外さないときれいに直すのは厳しいw
定番のここも腐ってるがまだ軽症なレベルw
ここは目立つから、そこそこきれいにw
こんなにも
直しながら・・・
さび止め塗って、
ロアパネルはなくてもオッケーだから、このままだよ。
というわけで、リアバックパネル周りの修復はいったん終了!
DTCC第2戦の準備があるから、しばし中断。
息子もまた一人暮らしに戻っていった。
帰り際、ハチロク見ていくかなぁ~と期待したけど、やはり見ていかなかった(ToT)
今はただボロい車にしか見えないけど、
完成して運転したら、ハチロク好きになってくれないかなぁ・・・。
と、親父は妄想中。
親の心子知らずwww(爆)。
ブログ一覧 |
ハチロク7号車 | 日記
Posted at
2017/08/23 23:48:27