• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NR-AE86のブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

4AG-16バルブに4連スロットル取り付けとセッティング

4AG-16バルブに4連スロットル取り付けとセッティング4AG-16バルブに4連スロットル取り付けと、フリーダムコンピューターの燃調セッティングの紹介です。
皆さん、こんばんわwww!

やっぱり4スロはカッコいいですよね。
エンジンチューニングで、一番やりたいことの一つだと思います。

でも、実際やってみると、なかなか満足いくまでセッティングが仕上がらないですよね。
正直、返って遅くなった、という方も多いかもしれません。
特に16バルブに取り付けると、確実にECUはノーマルではだめなので、フルコンでのセッティングが必要です。

セッティングがしっかりしたら、ノーマルエンジンであっても必ず、レスポンスアップ間違いなしです!
逆に言えば、セッティングができないと、明らかにディチューンになってしまいます・・・。




ご依頼のハチロクですが、現状でハイカムが入ったエンジンでした。ただシングルスロットルですが、アイドリングもしない状態でした。
制御はパワーFCが付いておりました。


パワーFCのソフトは持ってるけど、使ったことないので、ここは得意のフリーダムに変更!
もう廃盤になって、フリーダムも高価なフルコンになってしまいましたね(笑)。
そろそろ自分もLINKを考えてますが、もう少しの間、フリーダムで行きます。


ということで、
とりあえず、フリーダムに変更して、アイドリングさせて、調子は少しは良くなりましたけど・・・
基本的に、アイドルばらつきすぎ!
ハイカム入るとこんなもん?って知らない人は思ってしまうかもしれませんが、あきらかに普通ではありません。

このまま4スロにしても、調子悪いのは明らかで、原因追及。

見ると、点火時期が安定してませんでした。
時々、一瞬アイドリングで40度になってる(汗)。




で、追ってくと、このイングナイターに電圧増幅している装置とイグナイターが壊れてるっぽい。
外してノーマルにしたら、安定しました!

やはり、快適なチューニングカー生活のためには、不具合は完全に除外しないとw





ようやく、4スロ化に着手・・・。
シングルスロットルを外して、あらかじめ、カムの度数を確認。

IN-TODA-272-10.5mm、EX-TRD-272-10mm

中々、はげしいの入ってますね(笑)。





スロットルに付くネジは、全部キャップボルトに交換します。
いろいろと今後の作業が楽ちんです。




いらないパイプは邪魔なので、引っこ抜いて、リベットにシール材の塗って打ち込みます。





ちなみに、スロポジもネジは変更しておきます。
上下さかさまにスロットルが付くので、バルクヘッド側のスロポジ調整は、+頭ネジでは不可能です(笑)。
今回もスロットルセンサーのみで制御するので、このセンサーは命です。
オーナーさんに言いうの忘れたけど、ここは絶対弄らないでください!




インジェクターは、絶対に上下のゴムが劣化しているので、こちらも新品に変更してシリコングリスを塗って取り付けます。
インジェクターは、必ず作動確認してから使用します。固着しているのが結構ありますからね。
お金に余裕あったら、インジェクター洗浄もした方がいいですね。






純正のマニを流用するタイプなので、上記のようにインジェクターもAE101/AE111を流用することになります。おのずと大容量インジェクターに交換できるのと、何よりインジェクターの位置がシリンダーヘッドではなく、マニ側になるので、これは低速トルクに対し、かなり効果があります。
燃調マップも、低負荷側がかなり燃料入るので、インジェクター取り付け位置が手前になって、霧化効果が出ているのでしょう。






リアの水回りプレートも新品に変更します。ホースの取り回しの関係上、余計な部分は切断して取り付けることで、シンプルになります。





作業中、どうしてもプラグコード固定のプレートが錆びてるのが気に入らなくて・・・






結晶塗装しちゃいました(笑)。








そしたら、勢い余って、タイベルカバーも塗装して、シールも新調しちゃいました(笑)!






エンジンハーネスは、全部剥いて・・・






必要なものだけを結線して、シンプルにします。






インジェクターハーネスも、AE86の角型カプラーから、AE111の楕円形状へ。
できるだけ、長さもシンプルにw







ちなみに、フリーダムのロガーでは、役不足ですので、セッティングはいつもワイドバンドコマンダーというデータロガーを用いています。シンプルなソフトで使いやすく、とても気に入っています。
外部スイッチON-OFFで、走行中でも取りたい時だけデータを取れます。

ただ、取得回転信号が0-12Vのため、増幅が必要です。






というわけで、4スロ化完成!
この4スロだと、ファンネルは、50ミリで、ブレーキブースターぎりですw
小径のブレーキブースターに交換したら、70ミリまで余裕です。

ちなみに、α-N制御のため、冷間始動がきびしかったので、アイドルアップ装置も付けました。


セッティング中・・・
純正の油圧計がゼロ点ずれてたから、怖かった(笑)。
社外タコメータもないので、8000まで回しても、実際は7600くらい。

メーター振り切りです(笑)。


セッティング後は、もうレスポンスビンビンで、最高です!!






Posted at 2018/10/14 21:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2018年03月31日 イイね!

4AGエンジン シリンダーブロック塗装

4AGエンジン シリンダーブロック塗装明日からいよいよ4月ですね!
現在4AGチューニングエンジンを製作中です。

皆さん、こんばんわwww!

やっぱりエンジンをOHしたり、チューニングしたりする際、シリンダーブロックは色を塗りたくなりますよね?

純正風に黒く再塗装するのもいいですし、
チューニングしてるアピールで派手にするのもお奨めですw

今回はオイラのイメージカラーのNRブルーのご要望頂きました!





まずは朝から事務所の温度を20℃に保ちつつ、しばらく放置します。
ピストンはTODAレーシングさんの81パイです。
無理言って、在庫で一番大きいセットを出荷してもらいました。





作業場では、あらかじめボアサイズを計測して在庫から選別したブロックを・・・
普通、内側を砂落としするんですけど(笑)、オイラは外側www






その後、上面修正w






洗浄完了
油圧を上げるためにオリフィスも入れてます!






そして、ダミーヘッド取り付け・・・で事件発生!
ボルト穴が1つ死んでました(滝汗)。

ここまで確認しなかったオイラも悪いんだが、
某オクで買ったこのブロック・・・売った人、これ知ってたと思うんだけど・・・(泣)。






1分くらい呆然としてましたが、
気を取り直して、ピストン径を計測。



物事うまく進まなくても、人間くさってはダメ!がオイラのモットー(笑)。
もう一度気を取り直して進めます!

まあ、この日の夜は酒飲んで寝ましたけど(爆)。






というわけで、後日違うシリンダーブロックを・・・
実はこれを選択するまでも右往左往しましたが(笑)、

同様に、外側を砂落とししますw





そしてまた上面修正www
オッサンにはつらい作業で、頑張りすぎると体が痛くて、夜寝れなくなります(笑)!

筋肉痛は翌日どころか、夜には出てくるので、オイラまだ若いwww?






上面修正レベル確認






温度管理は常に行いますw






ダミーヘッド搭載、ホーニング

ダミーヘッド有無でボアを測定すると、明らかに寸法が違いますね。

ピストン径に合わせてホーニングして狙いのクリアランスにするにしても、
ダミーヘッドなしのホーニングだと、結果的にクリアランスが広めになっちゃいます。

今回のように81パイのピストンの場合は、ホーニングできる余裕度も少ないので
ダミーヘッドは重要ですw






事務所で20℃で放置していたクランクのジャーナルも測定。
以前にもこのクランクの測定データは残してあるのですが、念のため確認です。







そして、メタルの選定へ。徹底的な温度管理。

せっかく長時間20℃でキープしているので、終わるまで一気にやらないといけません。
気が付けば深夜になってます。


まあ、クランクの寸法見れば、おおよそ選択するメタルは大体わかります。
なので、作業は速いです(笑)。








ブローバイ対策のため、オイルパンも加工します。






ヘッドと繋げるためのフィッティング取り付け






作業場が塗装ブースに変身(笑)。






サフェーサー
正直、別に塗装ブースが欲しい(笑)。
作業場と一緒だと、ハチロク作業と同時進行ができないので・・・まあ、ぜいたくな悩みですw






オイルパンは渋めのガンメタに!






シリンダーブロックはNRブルーに!

やっぱりシリンダーブロック塗装すると、気持ちいいですね!
いい感じに仕上がりましたよ。







写真だけじゃ、お伝えしきれないので・・・

テロンテロンですwww(爆)



NRの4AGエンジンは、パワーだけでなく、見た目も追求します(笑)!



4AGチューニングエンジン製作受付中!
www.nakayama-racing.com
Posted at 2018/03/31 21:36:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2016年10月10日 イイね!

超軽量4AGオリジナルコンロッド!

超軽量4AGオリジナルコンロッド!http://www.nakayama-racing.com
コンロッド・・・エンジンの中で、とても負荷がかけられ、
ひと際大変なお仕事してる頑張り屋さんです(笑)。

何年か前ですが、4AGのコンロッド重量比較したブログを書きました。

加工しているから、本来の重量ではないですが、


手前から、
・AE86  重量:439.5g
・AE92  重量:521.5g
・AE101 重量:518.5g
・AE111 重量:484g

AE86コンロッドは最高軽くていいが、合わせるクランクやピストンのアフターパーツが乏しいのが残念なところ・・・。

AE101が重量、強度とも一番いいとされてるけど、意外と重い。


知ってる中では、ライジングの軽量H断面コンロッドが420g(メーカーデータ)とかなり軽い。




で、


作ってしまいました(笑)!













NAKAYAMA RACING オリジナル
4AG超軽量コンロッド!!








3ミリロング、ピストンピン18パイと20パイ用

まあ、18ピンで3ミリロングに対応するピストンは市販されてないだろうから、ピストンも作らないといけないけどね。







ボルトはキャリロ標準ではなく、CARRを採用。







NRロゴがオリジナルのあかしwww?







あえてI断面。



気になる重量は・・・











超軽量の
384g!










ちょっと、やりすぎな気も・・・w
軽すぎてコワイwww


まあ、自己満足です(笑)。

コンロッド眺めてニヤニヤしていますw


組んだら見えなくなっちゃうけどね(爆)。


4AGエンジン製作受付中!

http://www.nakayama-racing.com
Posted at 2016/10/10 23:01:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2016年10月02日 イイね!

こだわりのAE86エンジンオーバーホール -ACT3

こだわりのAE86エンジンオーバーホール -ACT3こだわりのAE86ノーマルエンジンの続きです。
皆さん、こんばんわwww!

いよいよ組み付けです。





まずは、クランクシャフトに新品のパイロットベアリングを打ち込んでおきました。
何かと先にやったほうが、作業は楽チンですw






そして、クランク組み付け。ここはオイラ的にはもっとも大事なところですw

ボルトは強化の新品です。

狙ったクリアランスもばっちりだったので、
手で回した感じも、満足いく仕上がりでした!






リングの合口確認、調整。






そして、ピストン組み付け準備。
ピストンの外形の小さなバリも処理済みです。






組み付け完了です。
ここまでの詳細は企業秘密ですwww
って、大した秘密はないですが(笑)。






洗浄済みのオイルポンプ
サイドクリアランス確認。






組み付けは、強化ボルトで。
でも締付けすぎ注意です。






オイルポンプも装着し、だんだんエンジンらしくなってきました!






バルブスプリングは、ノーマルはあまりにもヘタってそうなので、
TRD強化品を入れました。オイラがレースで2シーズン使用したものですが・・・w








このあたりの作業は、難しいことはなく、いつもどおり、正しく行うだけ。






オイルパンも付きました!







いよいよヘッド搭載ですが、ヘッドボルトは強化新品を用います。






ノーマルと比べると、圧縮上がるので、ちょっと悩みましたが、
やはりTRDメタルガスケットにしました。






無事ヘッド搭載。
いつもヘッドボルト締め付けまで来ると、なんかホッとします。
でもここで気を抜いてはいけません(笑)。






シム調整
正確なタペットクリアランスを出すべく、やはりヴィッツリフターにしました。

最初に計算で出した厚みのリフターでセットしてから、しっかり厚み計測しながら行えば、次で合わせれます。
ヴィッツリフターもかなりの在庫あるので、同じ厚み品番でも最適なものを選びます!
0.02刻みですが、同じ品番でも、0.01刻みで選別し、測定しながら行った方が、結果的には作業は早いです(笑)。






タペットクリアランス調整終了!カムプーリー取付け。






この辺の在庫はたくさんあります(笑)。






新品にすると気持ちいですね!






再利用するボルトは、カムキャップボルトと、ブロックやヘッドのスタッドボルトだけですね。
あとは、たぶんオール新品です(笑)。






エンジン綺麗だと、継続的なメンテナンスもしたくなるものです。


そうすることで、ハチロクに愛着沸くし、トラブルも回避できる場合が多くなります。






4AGステッカーも新調しましたw!






そして、完成です!


このあと、しっかり梱包して、発送させていただきました!




火が入るのが、楽しみですねw

オーナーさんが満足いただけたら、とても嬉しいです。


ご依頼頂き、ありがとうございました!




NAKAYAMA RACING




4AGオーバーホール受付中!
http://www.nakayama-racing.com
Posted at 2016/10/02 21:18:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記
2016年09月16日 イイね!

こだわりのAE86エンジンオーバーホール -ACT2

こだわりのAE86エンジンオーバーホール -ACT2こだわりのAE86ノーマルエンジンのオーバーホールの続きです。
皆さん、こんばんわwww!


到着したシリンダーヘッドです。
オイル管理はある程度されていた感じですね。AE86ヘッドの中では結構程度が良いほうではないでしょうか。





ただバルブ周り、シート当たり面は修正しないといけません。特に排気側。






まずはヘッド洗浄して綺麗に!







燃焼室も綺麗にしました。
ついでに、さらっとですが、ポートのザラツキもさらいました。






シートカットでシート面修正です。







光明丹で、修正状態を確認します。






均等に修正するには慣れが必要ですが、何台もやってるのでかなり上達しました(笑)。
特にインテーク側は、60度の奥も75度でシートカット実施しています。







16ヶ所のシートカット終了後、修正面研も実施して、ひずみを確認します。






シートカットすると、ヘッドの見栄えもとても気持ちいです(笑)。






シートカットしたのにバルブはこのままでは使用できません。






予め、バルブフェース研磨をホットスタッフさんで施してもらってあります。
ちなみに、今回はバルブ先端カットもしてもらい、タペットクリアランスで、シム厚みの良いところを狙えるようにしました。






そして、バルブすり合わせ。手は大変なので、バルブフラッパーでやっちゃいます。








カムはノーマルエンジンなので、当然ノーマルです。
だけど、曲がり確認・・・やることはレーシングエンジンとなんら変わりません。
ほとんど曲がりなく、とても程度よかったです。

またメタルブローしたそうなのでカムの洗浄もしっかり行いました。







組み付けを待つ部品たちw







次回はいよいよ組み付けですw

なんとか今月中に完成させたいです。



つづく・・・w





4AGオーバーホール受付中!
http://www.nakayama-racing.com

Posted at 2016/09/16 23:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4A-G | 日記

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation