• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NR-AE86のブログ一覧

2018年10月16日 イイね!

2018年DTCC最終戦に向けて!

2018年DTCC最終戦に向けて!いよいよ、DTCC最終戦ですね!
皆さん、こんばんわwww!

今回はエントリーも19台と、今シーズン最多台数です!


今年は、台数が少なかったり、地震で第3戦が中止になったりと、いろいろと心配事も多かったですが、オイラ個人的には、負けじと、来シーズンも4回開催したいですw

そして、オイラも出たいw!!







さて、サポート中のDTCC37号車、

パワーダウンしてたエンジン組み直して、かつフロントディフューザーを新しくして、地震でレース中止ってとこで、止まっておりました。






でも、何もしてなかったわけではありませんw
いろいろ準備して・・・、






9/23に燃調セッティング走行に行ってきました!







朝イチ9時からの枠、ちょっと小雨
9時半から走行会入ってるから、朝イチは誰も走らない!

その作戦が見事的中し、1台で、実質貸し切り走行できました。

お陰で、全域をこの枠だけでデータ取得できました!!






アクセル開度一定にして、ストレートにてワイドバンドコマンダーでデータを取りますw
ストレート以外はスイッチオフにするので、必要なところだけデータ取れます。
例えば、これは20%・・・ちょっと濃いですね。






こちらは80%、ちなみに80%一定は結構難しいですよ(笑)。90%もw
100%は当然簡単ですw





今度は、オーナーさんがステアリングを握り、全開走行ですw

なかなか良い音ですね!







GPSデータロガーで、ストレートの加速を確認しました。
赤線が、前回のレース、青線が今回です。

明らかに加速がよくなり、エンジンパワーは回復してますw
ただ、シフトアップの際、大きくロスってますね。


これには訳があり、走行中、リアが安定しなくなり・・・、シフトの度にクルマが変な跳ね方をしてました。車がどっかに飛んで行きそうな感じまでひどくなり、動画のストレートも真ん中走ってます。







原因はコレw






もげましたwww(*ノ∀`)アハハ


って、笑い事ではありませんがw




というわけで、10月に入り、1週目は、先日紹介した4スロ取り付けのセッティングを行い、
2週目は、某ハチロクのナックル交換と、某ハチロクのテンションロッド交換と・・・w




作業場のハチロク入れ替える時は、あちこちにハチロク散らすので、
周囲はハチロクだらけになりますwww







10/13(土)、 レース1週間前から、ようやく37号車に着手w
最近、余裕ぶっこきすぎてるなぁ(笑)。





毎度ながら、ボディ重整備の場合は、狭いのでドアを外しますw






う~む、完全に割れてますな。






床を切り取って~♪






コントロールアームのブラケット、はぎ取って~♪






フレームも切り取って~♪

って、とても鼻歌まじりでは作業できませんwww

グラインダーや、ベルトサンダー、ジグソー駆使して切り取りますが、
いろんなもの降ってくるし、目にゴミ入りそうで、顔は真っ黒、超過酷な作業です(汗)。







翌日の10/14(日)、
仮合わせをひたすら繰り返し、位置決めをしっかり決めて、フレームを取り付け。

極上フレーム持ってたんで、アームの取り付け位置なんかもばっちりです!
コントロールアームボルトするする入りますw






床も復元。
バーリングして強度出しました。穴は、塗装してからテーピングで塞ぎますけどね。






上からはフロアーに穴開けてフレームとスポット溶接的につなげて、下からはスポット増し的に補強です。








錆止め、シール剤塗布







刷毛塗りクオリティの塗装(笑)。






一部だけ、極上フレームになりましたw!


ほんとはピロコントロールアームにしたかったんだけど、時間と予算の関係で、今回も純正コントロールアーム+純正ゴムブッシュで行きます!
スタビも純正(笑)。

来年は、ボディ補強と、この辺りも強化したいですね!
まだまだ改善の余地のある部分も多いので、これからも進化させます。


あとは、レース前整備して、準備完了です。
天気も大丈夫かな・・・w


DTCC最終戦、良いレースになるといいな♪


オイラもがんばりますw!

Posted at 2018/10/16 19:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2018年08月14日 イイね!

車検とデフOHとドリフトとパーツ開発とエンジン組み付けとECUセッティングとエンジン降ろして・・・いろいろ(笑)。

またまた、更新ひと月以上空いてしまいました・・・。
皆さん、おはようございますwww!

インスタにフェイスブックまで始めると、楽しい反面みんカラがおろそかになっちゃってました(汗)。
でも、やはりここは自分の原点なので、更新頻度が落ちてもしっかり記録を残しておきたいですw


というわけで、ここのところ1ヶ月くらい、何やってたかをご報告w





7/10頃
締め切り直前のGワークスさんの記事を書く。4AGブローバイ対策について、現在発売中のGワークスに掲載していますw






7/11
オリジナルパーツ開発のご協力を頂いた某ハチロクの作業・・・。モニター車両として協力頂きました!






7/14
なんとか無事装着!結果は上々です。
何のパーツかは、ご想像にお任せします(笑)。

オリジナルパーツとして販売すべく、現在量産加工の段階に移ってますが、少々遅れ気味。







7/15
またモニター車両のハチロクですが、以前ご依頼頂いたフリーダムのセッティングで、ちょっと始動性に難ありだったので、そのあたりの燃調を少々改善。






7/16
この日は某所にてドリフトの横乗りで、皆さんの走り方をチャック!
ドリ車用エンジン製作において、大いに参考になりました。
写真は、走行終了後の記念撮影(笑)。






7/17
依頼頂いたファイナルギヤ交換と、合わせてLSDのイニシャル調整が途中だったので、最後の仕上げ。







7/18
実は前回、雨の日、ライトの曇りで車検落ちちゃった5号車君・・・ライト交換、再度お受験し、無事合格!
晴れてる日を選んだのは秘密ですwww







7/22
ようやくというか、5号車君を夏仕様の足回りに交換w
去年より車高短にしてやったぜ!







7/24
予てから妄想中?だった、レビン・トレノ エンブレム梱包テープが完成!
ヤフオクやオリジナルパーツなど、このテープで梱包してお届けします(笑)。







7/25~7/28

ドリ車用エンジン組み付け
とりあえず、腰下まで完了!
前回のドリフト横乗りで組上げるエンジンの”狙い値”を明確にできたので、ヘッドは当初の案から仕様変更しますw







7/29
フリーダムのリセッティングで、某ハチロクが入庫w








7/30

デフのOHのご依頼
TRDスペーサー入ってると、稀にあるナットが緩まないヤツ・・・、ええインパクト最強にしても緩みませんw

SST+側溝+足蹴りで一発です(笑)。





7/31~8/3

デフ組み付け
いろいろあったけど(笑)、イニシャルトルクは23kgで!








8/4~8/6
フリーダムセッティング
ロガーはワイドバンドコマンダーで取るので、セッティングが早くて正確!
変更されたマフラーでも、静かなのに燃料これまでより中間が入るし、パワーダウンもないので良い感じです。

セッティング中に鹿さんと遭遇する大ハプニングありましたが、無事でした。マジ焦りましたw






8/7
DTCC・AE86ワンメイクレース第3戦
9月9日 十勝スピードウェイにて開催
無料チケットできました!






8/8~
で、今ここ(笑)!
DTCC37号車、エンジン降ろし



と、相変わらずのハチロク三昧な毎日を送っています!


つづくw





NAKAYAMA RACING
Posted at 2018/08/14 09:32:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2018年06月15日 イイね!

DTCC第2戦に向けて準備完了!!

DTCC第2戦に向けて準備完了!!準備完了です!明日、朝出発いたします。

皆さんこんばんわwww!


すでにビール入っているので(笑)、寝落ちしそうだから、写真ダイジェストで!




6月2日(土)、
とりあえず、ボディは直ったので作業はパーツ塗装に移ります。






余裕ぶっこいて、ご依頼のデフをいじったりwww






6月3日(日)、
翌週のハチマルミーティングに向けて、5号車君にフロントニュータイヤ導入!

しかもディレッザ ZⅢという・・・







でも作業も進めないと、ってことでランフリーさんのFRPハッチが届いたので、GTウイング取り付け仮合わせ。






またまた脱線して、5号車君にステッカーをwww
もげた人だけが貼れるチームモゲイラステッカーwww!!






6月6日(水)、
リアバンパーとハッチとオーバーフェンダーにサフを入れる。






6月10日(日)、
ハチマルミーティングに参加!






ハチマルから帰宅して、そのまま休まず、夜に塗装開始!
我ながらタフマンであるwww






塗装完了直後!

当然、もう夜中である(爆)。オッサンにはきついwww






6月11日(月)、
塗装乾燥中にデフをいじいじwww






6月12日(火)、
ハッチにウインドウ取り付け






一旦各パーツを事務所に・・・。
って、事務所がすでにパーツ倉庫になってるwww





マシンを再度入庫!






6月13日(水)、
前日に炭酸ガス切れで進められなかったカメラ台座を溶接!
今回からGO-pro導入!







こんな感じの映像が撮れる予定なんだけど・・・w
果たして・・・!






そして外装パーツ取り付け!
いやぁ~元に戻ったね(笑)!





ついでに・・・・これが1ヶ月前のビフォー(笑)






6月14日(木)、
車両整備





そして6月15日(金)、
準備完了!
本日、積載車に積み込みました!



毎度のことだけど、今回もなんとか間に合いました。

そして、いよいよ第2戦!
開幕と仕様変更は何もなく、現状復帰だけだけど、天気も何とか持ちそうだし、楽しいレースになるといいな♪


参加、観戦、応援の皆様、今回もどうぞよろしくお願いいたします!







Posted at 2018/06/15 23:28:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2017年10月19日 イイね!

DTCC 37号車軽量化~1ヶ月間でどれだけダイエットできるのか?(笑)。

DTCC 37号車軽量化~1ヶ月間でどれだけダイエットできるのか?(笑)。約1ヶ月ぶりのブログです。
皆さん、こんばんわwww!

決してみんカラ放置してたわけじゃなく・・・なんとか書きたいと思ってたんですけど、
深夜まで作業→疲れて爆睡の繰り返しで、書く体力ありませんでした(爆)。

ほんとはシリーズ化して書こうと思ってたのに、いきなり総集編ですwww


テーマは、
『1ヶ月でどれだけダイエットできるか?!』

この1ヶ月間の作業を一気にご報告w
結構長いよ(笑)。




9月10日のDTCC第2戦、前日車検より(photo by 老師さん)、





写真はストロークチェックの風景
チューナー自身が車検するのはご愛敬ってことで(笑)。

DTCC37号車の車両重量は、
燃料10kg搭載時で890kg・・・乾燥重量880kgと、DT1クラスでは重量級


それでもベストは1'31.8を出しているので、レギュレーションの800kg近くまで軽量化できれば・・・w






9/10の第2戦から、10/22の最終戦まで、約1ヶ月ちょい・・・
わずかなこの期間で、どこまでダイエットできるかが、今回のお題www




最低30kgは行きたい・・・あわよくば50kg・・・、70kgまではさすがに無理か・・・時間なさすぎだし、
さて・・・w






9/16、早速作業開始。
とりあえず、ブロワーモーターやヒーターコアを撤去。






天貼りも当然撤去

このくらいで、あっさり18kg以上は減る。






9/17
どうしようか一瞬悩んだけど、せっかくロールバーも外したんだから、ダッシュもいったん外して、取れる物は取る。
ただしハーネスダイエットは、時間の割には重量減少ないので、大掛かりには手を付けない。






9/18
この辺のアンダーコート剥がしは毎度腰が痛くなる(><)






アンダーコートだけでも1.5kgは減量できる。
鉄板むき出しになるので、塗装は必要。






クォーターガラスも取り外す。
ついでに錆補修www






作業の傍ら、DTCC最終戦のチケットも作製www
オイラ頑張ってるぞ(爆)。






9/19
クオーターガラスを軽量2mm厚みで製作。






9/20
なんとフロアの鉄板切れてて、床が抜けそうなところ発見(滝汗)。
走行中、ドライバーが落ちたら、なんかのマンガ見たいwwwって、しゃれにならん。






9/21
軽量ガラスの黒枠塗装。これがないと、なんだかしまらないからね。






9/22
室内のハーネス整理などをして、、、

9/23
溶接補強してフロアの補修






9/24
重たくなるから悩んだけど、ボロい室内をきれいにしたくて・・・塗装。安定の刷毛塗りクオリティwww






そして、軽量化はリア周りへ・・・






でもね。これって知ってたんだけど、大して重くないの。
4.2kgくらい。





・・・されど4.2kg。軽量化は積み重ねさ!






ここの袋もいらない。意外とこれが重いのよ。






バックパネルロアもとって、ここまでやれば積み重なって8.2kg減だw






燃料タンクのメンテナンスが楽そうだ(笑)。






そして、いよいよ大物へ。外に出さないと、ドア外せないのwww








もともと内張が簡易の物になってるから、通常より2kgくらいは軽いけど、
ガラスも軽量化したら、2枚合計で15kgは行ける計算!






何回もやってるけど、切るの結構大変なのよね(><)






すっきりw





室内塗装して、この日は作業終了。夜中の内に乾燥させる。






9/25、9/26
軽量の内張製作







9/27~9/29
TRD5速クロスのミッション組み付け。これが1機目。








9/30の夜、森町に移動して、10/1は北海道ヒルクライムにオフィシャルとして参加!
ゴールでのパイロンタッチチェックを担当しました!






10/2、10/3
TRD5速クロスの2機目をOH。






メインミッションの方は、この辺の部品を一気に新品投入!




クロスミッション2機完成!






10/4
トランクフロアの製作
せっかく軽量化したのだから、最小限の重さで行きたい・・・。






切り取ったトランクで型取り(笑)。
材料はアルミ板0.5mmで、重量800g






でもこのままでは弱いので・・・リブ加工を!






10/5
フロア取り付け。強度もまあまあ。見た目もGood(笑)。
なかなか良い出来になりました!



10/6は、DTCCのミーティングで作業は無し。



10/7、10/8
ヒールアッププレート製作





元のが900g





製作取り付けたの100g!
ないのが一番軽いけど、室内塗ったらツルツルで滑りそうなんだもん。






デフォッガーは必要なので、純正ブロワーモーターの代わりに、軽量ファン!





ドアもロールバーもないと、ほんと作業楽だなぁ~。






10/9
クオーターガラス取り付け




意外と重いブチルテープ・・・w
クォーターガラスに付けると片側250gにもなる(汗)。






反対側は、導風ダクトも取り付けた!
ドアも取り付けた。一人じゃ厳しかったので、嫁と二人で(笑)。
『あたしの工賃は?』って言ってたwww






そして、ダッシュボード他、内装組み付けと、デフォッガーファンの配線。
ここまでで、結構な軽量化も進み、目標の最低ラインはクリアしたつもりだが、リアと室内ばかりでフロントがヘビーな状態だw






軽量化はいよいよフロントへ。
もうレースまで10日間ほどしかない・・・って、ここまでまあよく頑張ったもんだw
10/10、ライトなどを取り外し。








10/11
FRPで。ライトを造形・・・型から作ってる暇ないから、いきなり作るよ。






10/12、
軽くしたいから、樹脂も最低限にして、かなりペラペラ・・・w
車体に仮取り付けを繰り返し、決まったところで、パテ盛り研磨。



10/13はDTCCミーティングとホムペ更新で作業は中断。
作業なくても、夜中までディスクワーク(笑)。

10/14は、FRPライトと、軽量グリルのサフェーサー塗装・・・写真撮り忘れw








10/15
ラジエターを交換。というのもこれまでつけてたアルミラジエターは容量大きすぎで、
水が7リットルも入っちゃう。
これじゃ重すぎるし、冷え過ぎw

ってことで銅2層に交換。








夜中に、外でFRPライトと軽量グリルを塗装(笑)。
完全に不審者www





深夜なので、普通ここで作業やめるけど、
間に合わないから夜中にサンダー使ってバッテリーステー製作。






これまで軽自動車くらいの40B19Lを使用してたけど、重量はそれでも8.2kgあった。
安物だけど、軽量小型バッテリーの重量は2.8kg

どの程度使えるかはサーキットで試してみるよ。(念のため、ノーマルは持っていくw)






10/16
導風のダクトホース取り付け


10/17は、某氏と密会www





そして、10/18、
完成した軽量グリル




取り付けwww

悪くないぞ。なかなか精悍なマスクになったw!

ノーマルのライトは両方で4kgはある。FRPライトは両方で300g
グリルもGT-APEXのより500g軽い





ここまでで、外したもの測って、つけたもの測って、差し引き計算。


最初の重量が、乾燥重量880kg・・・


テーマは、『1ヶ月でどれだけダイエットできるか?!』ってことで







ダイエットできた重量は・・・、




推定 880kg → 809kg



70kgの軽量化。のはずw



この1ヶ月間、頑張ったな~オイラ(笑)。
ほんとにそこまで減ってるのか、当日の体重測定が楽しみだw



さあ、泣いても笑っても今年最後のDTCC最終戦、準備も追い込み!頑張るべ~!

Posted at 2017/10/19 23:59:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2017年07月09日 イイね!

DTCC72号車、いろいろ事件発生(笑)。

DTCC72号車、いろいろ事件発生(笑)。久しぶりのブログ更新です!
皆さん、こんばんわwww

なんだか公私ともに忙しい毎日を送っていましたw

というわけで、先月のDTCC開幕戦の1週間前・・・
ハチマルミーティング、

オイラの5号車君をDT1ドライバーの某33番さんが運転し、オイラは37号車のレース前点検と称して参加しましたw


で、
ハチマルミーティングにおいて、某72号車さん、
急遽1週間後のDTCC開幕戦に参戦できることになったのは良かったのですが・・・、

レース4日前にリアブレーキ固着の事件第1弾?発生のメールが届きました(笑)。





緊急入庫ですw!
レースだけでなく、これ一台で通勤にも使っているので、のんびり修理というわけにはいきません。

だけど、さすがのオイラも
リアキャリパー、塩カリの錆びと固着で、絶対外れないかと思いました・・・

が、
ゴムハンマー壊れるほどの荒業で摘出!

おかげで・・破壊した部品は・・・


車庫をあされば、なんだかんだで出てきます(笑)。






日付回って、夜な夜な作業・・・

普通なら、部品ないであきらめるところでしたが、そこは豊富な在庫保有のオイラw
無事、帰宅させました(笑)。






レース当日w
72号車さん、ポールポジションゲット(笑)!!
ゲート前で先頭に並ぶほどの気合入りまくりですwww




で、無事レースも終わり、

レースから10日後・・・



再び、事件発生のメールが(笑)。
正直、もう笑ってしまいました、すみませんwww






クラッチが切れなくなって、緊急入庫ですw

けん引して持ってきました(笑)。







クラッチを数回踏んだ感じ、クラッチペダルがガタガタだけど、奥はしっかり手ごたえある感じ・・・






ペダルだなと思い、アクロバットな態勢でペダルのピンを抜いてみますw






う~ん、すごい摩耗(笑)。
さすがにこれは在庫してないwww






というわけで、後日新品ゲットして交換!






クラッチのエア抜きもして・・・

でも、なんか変www?

初めの3分の1はクラッチ踏んでもクラッチ切れてない。

レリーズシリンダーは働いてるし、レリーズフォークもガタあるけど働いている・・・

カバーのツメがおかしくなってるような・・・???


とりあえず、クラッチ切れるようになったから走ることはできるけど、
奥のほんのちょっとのところでしか切れないから、

めっちゃ乗りにくい(笑)!
クラッチ交換進めたけど、いったん納車www


本人も乗りにくさハンパないって言ってたけど・・・

駐車場に停める際、めっちゃスムーズに運転してた(爆)。





そして3度目の入庫(笑)。






ミッション降ろして、クラッチ交換っす。







やっぱりクラッチカバーおかしなことになってるwww
なんで変形してるの?






せっかくなので、この辺の部品も新品にw






これで、クラッチのしっかり感、全然違います。






新しいクラッチは、通勤にも優しい軽さで、お値段的にも、お財布に優しい(笑)。






というわけで、無事作業終了も、
次の事件が発生しそうな予感を伝えて、納車しました(笑)。



IDIのフロントパッドは在庫あるので即納ですwww(爆)





おしまいw

お疲れ様でした(^o^)ノ



Posted at 2017/07/09 22:37:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation