• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NR-AE86のブログ一覧

2016年01月04日 イイね!

通勤5号車くん、延命レストアプロジェクト! -ACT3

通勤5号車くん、延命レストアプロジェクト! -ACT3皆様、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します!

写真は、今年の年賀状です(笑)。

さて、2016年ですが、オイラなりに夢や野望や希望など一杯あるんですが・・・www


・5号車君延命レストアして、ついでにチョイ見た目カッコイイハチロクにする。
・4AGで220馬力オーバーめざす!
・レースカーの2号車で、十勝で30秒は入れたい!
・6号車、できればチューニングして、サーキット走ってみたい。

などなど、
やりたいこと一杯あるなぁ~。
とりあえず、現実的なところから、まずは5号車君のレストア完成させよ(笑)。


というわけで、当初は年末年始の休みでほぼ完成させるつもりだったんですが・・・・
まったくもって無理っぽです(爆)。

作業着手して、ざっと工数計算すると、不動になってから22営業日必要ってことになった。
年末年始休暇7日間、全部費やしたので、残り15営業日www

ほんとに完成するのかな(笑)?





12/29(火) 休暇初日
とりあえず、どうしようか悩みつつ、ミミ作らないとダメなので、鉄の部分探して溶接する。
ミミは折り返して強度を上げる。

ちなみに、クォーターパネル下の外装は残っているが、ピンクのラインのところまでは明らかに鉄じゃない(笑)。
黒マジックのとこまで来たら、なんとか鉄残ってるwww





外装パネルを切るのはつらいが、遠慮気味に切ってみた。
切る時、火花でないってことは、鉄じゃなく、土ってことね(笑)。





なんとかミミのベース完成。このあとサビ止め処理する。





続いて補強版を作製開始。





耳に強度出すのに、補強・・・これで少しはもとの剛性に近づいたかな。
初日は22時まで頑張って、ここまで。





翌日、12/30(水)
本日は、前日の作業疲れが残り・・・体が思うように動かない(><)
部屋で年賀状書いたりして、作業は午後から。
サビ止め処理して、その後サイドシルの仮合わせなどをしているうちに、年末挨拶回りの時間に・・・w

ハチロク、4台持ってるんだけど、
車検ないか、不動か、勿体無くて冬走れないかで・・・なんとタクシーと公共交通機関で行くことに(笑)!
まあ、お酒飲めるからいいか(爆)!





12/31(木)
世間は大晦日ってやつらしい。オイラには関係ないけどね(笑)。
秘蔵の在庫、程度のいいサイドシルを5号車君に使っちゃうよ!





パネルが入り組んで装着されるから、仮合わせも大変www





慎重に?溶接して、サイドシル完成!!





あるのが当然なんだけど、失ったこの部分が出来て、マジ嬉しい!!
ハチロクらしくなってきたね(笑)。





お次は、リアフェンダーぶった切りwww!
錆びてるところ切ってたら、黒の部分なくなった(笑)。





とかなんとか言いながら・・・5号車君カッコよくしたいんで、9.5Jぶち込むつもりw
バッサリいったよ。





なんか昔レースカーのリアフェンダー作ってたときを思い出す・・・。
そういえば、あの時も大晦日だった(笑)!
ここで、嫁さんから、年越しの晩御飯だよとお呼びがかかり、この日は早めに終了~。





2016年元旦
明けましておめでとうございます。

最初の作業は、壊れたグラインダー修理www
でも最終的にダメだったけど。





さて、失ったこの部分をどうするか。





フェンダーのミミも作らないと・・・。





で、気分は板金職人に(笑)。





板金ハンマーとか持ってないし(笑)。
トンカチは、中学1年生のときに技術で使ったものを未だに愛用してるwww





鉄がないとこは作るしかない(笑)。





リアフェンダー内部も・・・9.5Jにシャコタン対応だよ。
燃料タンクあるから、溶接は少々恐かった(笑)。





1/2(土)、
リアフェンダー、タイヤハウス内も一応完成!





結構カチ上げたね(笑)。





ここもないとこ、作るしかないwww





ここまで作ったの嫁が見て、『お父さん!すごいね。冬休みのいい自由研究だねw』だって(笑)。





フロントは9Jぶち込む予定だから、ツメも折ったよw





見たくないけど、床を眺めると、こんな感じ・・・。
鉄がないね。カーペットとアンダーコートだよ、コレ(汗)。





当然、フロアとミミが繋がってた部分は朽ち果てたから、隙間開いてるよね。





仕方ないから、床も作るよ。見えないから純正形状には拘らないさw





1/3(日)、
この日も床を製作www
多少リブも入れてそれっぽくしよう!





その他小物?も作製。





床はこんな感じwww
ちなみに、床を溶接する際は、カーペット敷いたままだから、毎回室内燃えてないか確認しないと危ないよ(笑)。




タイヤハウスがまだ穴開いてたから、塞いで・・・





よくここも穴開くよね。





こんな感じで、ようやく運転席側は終了!!
そしてこの日の夜は、某宴会へwww





1/4(月)、年末年始休暇最終日
不動になって一週間・・・結局、溶接半分しか終わってないじゃん。
明日から電車通勤だよ(泣)。





車を反対側に寄せて、再度ウマにかけた。
やっぱ、このくらいのスペースないとね。





こっちの方が、サビ少ないか(笑)?





この辺も残ってるね(笑)。





運転席側はめっちゃ錆びてたから、切り取り楽だったけど、
こっちは少し鉄残ってるから、意外と切り取り大変www





こんなに土になったんだなぁ(笑)。





車って、左右あるから何でも2個作らないといけない・・・
結局こっち側も、同じ作業またやらないとダメかぁ~。

あと、休日15日間で、ほんと塗装まで完成するのかwww?






というわけで・・・、

あっと言う間の年末年始休暇だった・・・。




はっきり言うぞ!

ちっとも休んだ気がしないぞ!正月?なにそれって感じだぞwww!
カラダはフラフラ、筋肉痛でアチコチ痛いぞ!




あ~あ、
完成夢見て頑張るしかないかぁ~。



では皆さん、本年も宜しくお願いしますm(_ _)m




Posted at 2016/01/05 00:30:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | ハチロク5号車君 | 日記
2015年12月26日 イイね!

通勤5号車くん、延命レストアプロジェクト! -ACT2

通勤5号車くん、延命レストアプロジェクト! -ACT2ハチロク祭が終わって、楽しかったのがうそのよう。

今に始まったことではないが、
サラリーマンだから、仕方ないし、大概のことは耐えられるけど、大分心が病んでるなぁ・・・。
まあ、家にいたら普通だけどw


あと2年でなんとか家のローン終わったら、会社辞めようかな(笑)。
そうでも考えないと、毎日会社行けないわ。


というわけで、珍しくしんみりなオイラなので、
祭のブログは書けず・・・5号車くんの延命レストアのお話。





仕事納めはまだなんだけど、もう今週から解体開始w
遠目では、まともそうなフェンダーでも・・・、







下のほうは腐って鉄がない。
FRPフェンダーに変えるので、左右フェンダーは廃棄。







本日は天気が良かったので助かった。
気温もまあまあ?氷点下ではなかったと思う。







ボルトが錆びて取れないかと思ってたけど、あっさりドアも外れて良かった。







ドアは、全部部品外して、これも廃棄。穴開いてるからね(笑)。







イスないと運転大変だよ(笑)。
このまま走ったら、流石に捕まるよねw







しばらく、5号車君が入庫だな。来週から電車出勤w







なんか、今月初めに見たときより、さらに鉄がなくなってる。







最初、スポット揉んで外そうかと思ったけど、面倒だからジグソーで切っちゃう。







休日に通勤車をいじっている作業には見えないね(笑)。







土?が一杯落ちてきたけど、たぶんコレはボディだったんだろう(笑)。
この3倍は取れたよ。







こんなになっちゃって・・・再び5号車くんで通勤する日は来るのだろうか(笑)?







ミミがほとんどないのがつらいなぁ・・・・。








いつかは別れのときが来るんだろうけど、
でも、まだオイラはコイツと一緒に走りたい。

通勤で毎日84キロ。
現在31万キロ・・・40万キロめざすよ。

あっ・・・会社辞めたらそこまで行かないや(笑)。




Posted at 2015/12/26 22:52:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク5号車君 | 日記
2015年12月06日 イイね!

通勤5号車くん、延命レストアプロジェクト発動!

どんなにボロくても、
何だ、かんだ言っても、

真夏も真冬も雨でも吹雪でも、毎日84キロ乗っています。

走行距離は、もうすぐ31万キロ

エンジン、ミッションは昨年換装したばかりで、デフも一昨年OHしたから、
原動機・駆動系はとても調子が良い。





だけど、これが現実なんだよ。


塩カルの恐ろしさ、ハンパない・・・w
とにかく錆びるから、一生懸命ボディケアしても、朽ちていくのは止められない。
だから、もう錆びてもあまり気にしないことにしてた(笑)。






だけど、流石に放置しっぱなしは、そのうち危険な状態になるなぁ・・・。
屋根もそろそろ穴開きそうだし(爆)。


おそらく、日本中で、毎日84km走るハチロクは、いないんじゃないだろか?
これほど、塩カル浴びてるハチロクって、いないんじゃないだろか?

通勤用に購入してから9年目、
だけど、5号車君は、まだまだ頑張りたいって言ってるw

例え新しいハチロク6号車が来たって、やっぱり我が家のマイカーは5号車君さ。



というわけで、どこまで延命できるかわからないけど、

5号車くん、延命レストアプロジェクト発動!

しかも、通勤しながら、レストアwww
不動になる時は、年末年始休暇をあてよう(笑)。


気合の入ったレストアじゃなくて、あくまでもサビ進行を遅くするレストア。
だって、もう、鉄がなくなってるところ多すぎて、修復不可能。


まあ、簡単に言うと、自分のクルマだから、適当なレストアだな(爆)。






11/21(土)
車庫を養生する。






以前にゲットしたドアをひっぱり出してくる。そう、ドア交換するのw
でも・・・このとき気が付いたけど、このドア、クルクルハンドルと、レギュレータ付いてない・・・。





さび防止にはコレ。





レギュレーターないから、窓を上に上げとくのに小技使って、下の部分をセプターで防錆処理。





窓に塗料が付かないように、裏面マスキング。節約のため新聞紙でw





足付けと、サビ落としとパテ修正。
この日はコレで終了。





翌日の11/22(日)、
サフェーサー塗装。





モールを外さない手抜きなので、テンプラ塗装だよ(笑)。
白の部分をマスキング。
ちなみに、モールは一度付け替えられてるのか、微妙に曲がってるじゃん・・・。まあいいか(笑)。





黒入れた。う~ん、やっぱり黒は難しい。どうもシロウト感出ちゃう仕上がりだな・・・w





マスキングを剥がして・・・
とりあえず、仕事忙しくて作業は1週間ほど放置・・・。






11/27(金)、会社から帰ってきてから、白塗装。
程よいところで、マスキング剥がして、






11/28(土)、
忘れてた、2ドアパンダの特徴の、ドア横の黒ラインも入れた。






もうちょっとうまく出来たらなぁ・・・まあ自分のだから、こんな程度で妥協しておこう(笑)。






塗りワケラインは、まあまあか?
はっきり言って、白黒ってめんどくさい(笑)。






そして、ドアノブは、贅沢に新品つけちゃおう!
まだ意外と安いんだよ。






こんな感じ!中々いい~!!
付けるには内張り外さないといけないから、こういうときがチャンスだね!!






11/29(日)、本日はお外で作業・・・
発注しておいたFRPフェンダーのフィッティングをwww
錆び対策で、今後はできるだけ、鉄からFRPに変えよう(笑)。





その前に、フェンダー外した後を見て・・・
そろそろ、マジでドア落ちるんぢゃ・・・(汗)。
しかも、ボルト錆びててドア取れなかったりして(笑)。






この辺りは、もう復元する気にもならない。







某オクで1万円ちょっとのフェンダー・・・ただし送料入れると2万円くらい。
でも、この値段でコレならいいんでない?!






フィッティング作業に、片側2時間くらいかかるけど、なかなかいい感じw
+25mmでダクト付いてカッコイイ!!
9Jくらい入るんじゃない(笑)?






反対側は・・・、これでも、コッチの方がまだ錆びてないな(笑)。
ちなみに当然だけど、フェンダー下の2本のボルトは、全部折れたよ(爆)。







車高調を見ると・・・どうだ、コレが塩カルの恐ろしさだ。

腐食で、ロックシートが割れてなくなってる・・・。
だけど完全にサビ固着してるから、このまま放置してもオッケ~(笑)!

とはいっても・・・ひどすぎるから、車高調作り直そう・・・。






フィッティングを終えたら、晩御飯食べてから、また作業・・・。
まずは、ダクト部分に網を貼り付ける。FRPと樹脂で固めた。
翌日は仕事なので、このくらいで。






11/30(月)、
会社帰ってきてから作業。
よくよく見ると、アーチの形状もイマイチ。円弧状に修正する。






フェンダーの形状も少々気になったので、パテをw






パテとぎまで終了して、この日は就寝・・・明日も仕事だ。


で、翌日の12/1(火)、20時半頃会社から帰ってきて、晩飯食べたらサフ吹くかって思ったところ、
1本の電話が・・・急遽○ワークスさんの○○○さんが札幌にいるということで、すすきのへ(爆)。
一緒にお食事しましたwww






12/2(水)、サフ吹いたら、配合間違いで、ひどいことに(><)
翌々日の12/4(金)、修正作業を・・・w






塗装ってやっぱり難しいね。たまにしかやらないから、経験値がなかなか上がらない。






12/5(土)、黒の部分だけ入れた。
白の部分は、ドア付けないと位置がわからないので、後からにしよう。






今回はまあまあかな。クリヤー入れたらもっと良くなるだろう。






お外は・・・今年は初雪早かったけど、そのあとは溶けたり、また降ったり・・・w
まあ、例年よりは暖冬じゃないかな。






ちなみに、この2週間、塗装作業の傍ら、乾燥させてる間は、平行してブレーキの作業を・・・w






出来るだけ不動状態を避けるため、予めキャリパーOHしておく。






在庫してたOHキットを5号車くんのために放出するよ(笑)。






今回は、ピストンも新品にする!ああ~贅沢w






こんな感じで、塗装作業と平行して、12/5には完成






リアもね!





で、本日12/6(日)、車高調も準備しておこうってことで、
まずは、スプリングを塗装。
レートは8キロだよ。






で、中古ベースだけど、ストラットも・・・w
今回は、AE941ショックの予定。FRPフェンダーにあわせて、車高もかなり下げるつもりw






遊び心だして、NRのステッカーも貼った(笑)。






クリヤーの中に埋め込んだよw






ブレーキキャリパーサポート部品取りから取ってきて、塗装。





で、ようやく養生撤去(笑)。
ほんと、養生してなかったら、悲惨なことになってるよ。






それでもやっぱり汚れてるのでお掃除(笑)。

それに、明日は・・・いよいよだからね。


車庫きれいにして、お迎えしよう!



6号車。



いよいよご対面(笑)。




つづくw



Posted at 2015/12/07 00:02:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハチロク5号車君 | 日記
2014年08月18日 イイね!

レースのあと。

レースのあと。先日のDTCC第2戦の翌日から夏休みを頂き、ゆっくりのんびり・・・


するわけもなく(笑)、この一週間みっちり作業してました。

皆さん、こんばんわwww!


画像のように、レースカーはお外で、5号車君が車庫に入る、
いつもとは反対の構図www




実は、1ヶ月ほど前に会社から帰る途中・・・





エンジン回しすぎて、油温170℃・・・(汗)。
気が付いたときは手遅れでしたw

当然、エンジンブロー、メタルが逝きました(爆)。
通勤なのにありえんwww



というわけで、そこから1ヶ月間、5号車君放置プレイ
しかも!その間に車検も切れました(笑)。


ただし、通勤に困るので、
その1ヶ月間は、某お方?からハチロクを借り通勤www

しかし!先日のレースに行っている最中、そのハチロクも車検が切れました(火暴)。


我が家には、借りてる、預かってる、所有してるハチロクが数えると5台とスーパーセブンがあるのですが、どれも車検がないか、エンジンがないか、エンジンが壊れているか・・・(笑)!





と言うわけで、メタルブローな5号車君のエンジンを降ろし、
嫁より早く直せと指令が・・・w


でも、お盆のお墓参りには到底間に合わないので、なんとレンタカーを借りる始末・・・w
家に6台もクルマあるのに、使えない・・・(笑)!







と言うわけで、
8/11、レースの翌日は、せっせとバラして不具合箇所の確認です!







ピストンは、聞いてたとおり、輸出用ピストンが入っていたw







一日中、レースカーをお外に展示(放置?)してましたが、
夜には入替えですwww







朝になると、またレースカーをお外に・・・5号車くんと入替えw
当然、2台とも手押しです(爆)。

嫁さん、5号車くんのためなら、あまり文句言わず?に押してくれます(笑)。
いちお、我が家のファミリーカーなんでwww







8/12は一日かけてエンジン内部パーツを洗浄!







8/13、
当然クランクは再使用できないので、頂いたクランクを朝からラッピングw







サクサク組んで、夜には完成です!
通勤だからメタルクリアランスなんて、気にしない(笑)。
だって、一種類しか持ってないしwww







8/14はレンタカーでお墓参り。
8/15、朝から載せちゃうよ!







ミッション載せようとしたら、激しくオイルもれ・・・(汗)。







しかも、真鍮ブッシュがペラペラになるまで削れてるし、固着して抜けないwww







どうせバラすんなら、レース時の予備にとプチOHしておいたミッション載せちゃうかって思ったら・・・
軽量化で、ドリブンギヤが回る内部のギヤつけてなかった・・・。結局バラスハメに(笑)。

結局その日はミッション載っけておしまいwww







8/16、17でフリーダムのセッティングやら、車検整備やらでようやく走れる状態に!
実は車検はど素人なので、いろいろアドバイスもらって、本日無事車検所得、公道復帰できましたw





比較的長い夏休みだったはずなのに、ちっとも休んでない気がするwww
なんか体ダルイし、疲れたなぁ~。



さて、明日以降はレースカーのエンジン降ろさないとね(笑)。





Posted at 2014/08/18 23:05:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク5号車君 | 日記
2014年05月03日 イイね!

5号車君、エンジン載せ替え~セッティング編

5号車君、エンジン載せ替え~セッティング編いやぁ~いろいろあって正直、かなり疲労困憊ですwww
めちゃめちゃ疲れました(爆)。

皆さん、こんばんわwww

通勤5号車君、ようやく動くようになりました!


でも、ほんと、今回はいろんな不具合で、結構ハマりました(笑)。
というわけで、ここ3日間ほどの作業を報告します!







まずは、祝日の29日。

トラブルの出ていた油圧ホースと、油温センサーをエンジンに干渉しないように取付!
これでトラブルはもう出ないはず!
オオモリメーターのホースは貴重品だからね・・・(笑)。







見えない位置についてたら、メーターの意味ないから、視認性の良い位置に変更!
ドライカーボンでプチメーターパネル作製!

でも、前オーナーさん、どうしてダッシュ穴開けちゃうかなぁ・・・勿体無い!
残された穴は・・・なんかステッカーでも貼って塞ぐかなw



その後タコアシつけて、ご来店頂いたコータンパパさんと楽しくおしゃべりして、
この日は終了~。






そして、5月に入り、6連休のGWを頂いた。
1日の日は、まずは朝からラジエーターをつける。
さすがに、前回紹介したボロボロラジエターはつける気にはなれず・・・、

と言っても新品ではなく、Yオクで落札した中古品・・・しかも、修理あとがある(当然というか、出品の際は記載なかった)

しかも2層タイプにしちゃったから、冷えすぎ心配だなぁ。
あのボロボロラジエターでも、冬のヒーターぬるかったのにw








お次は、空燃比センサー用のナットを溶接するw
取り外し、使いまわしできるように、ストレートパイプにつけちゃう。






そしてそして、5号車君を買った時に付いていたeマーネージを取り外すw
5号車君のエンジンハーネスは、シロウト作業っぽかったけど、
eマネの取付はショップがやったっぽい。

もう要らないから、そのうちオクに出品しようかな(笑)。







そう、いよいよ5号車君もフリーダムになるのだw!!

横にあるのは、セッティング用に使っている改造したスロポジ割り込みカプラー。







スロポジとエンジンハーネスの間に割り込ませるw







青いLED表示がスロポジ電圧。コレを見て狙ったアクセル開度でセッティングする!
空燃比モニターも取り付けたw







さて、
オイル、クーラントを入れて、いよいよエンジン始動だが、まずはインジェクターを確認する。

このインジェクター、なんのだろう・・・?

調べたら、なんと、NHW20プリウスのだった(笑)!
12ホール仕様で、霧化率は良さそう。


でも、ハチロクにプリウスのインジェクターって・・・。


ちなみに、今回の5号車君のエンジン仕様は、
86エンジンベース、輸出用ピストンに、256カムって感じw

インジェクターの容量は202ccらしいけど・・・仕様からして余裕はあんまりないなぁ。








夜の6時過ぎ、ようやくエンジンに火が入ったけど、
エンジン始動性がかなり悪い。しかもアイドリングしない。

排気音からして、めっちゃ薄いっていってる。
AFも20から下がってこないぞ???

フリーダムマップのアイドリング領域に、全開領域くらいの数値をぶっこんで、
ようやくAFが18くらい・・・(笑)!



なんか、燃料半分しか吹いてない気がするなぁ。
プラグを見ると、1、2番はちゃんと燃焼してるっぽいけど、3、4番はまったく燃焼してないような・・・。








セル回したら、インジェクターに電圧来てたから、インジェクターは問題ないとして、、、


まさか、コレ、燃料フィルター詰まってるwww?







メンドウだったけど、なんかしないと原因もわからないし、解決しない。
晩飯食ってから、在庫してあった日産フィルターに交換したよw







外したフィルターからは、黒い燃料出てきたぞ(笑)!
エンジン普通にかかるようになったぞw
アイドリングするぞwww!


やっぱり詰まってたみたい(笑)。

詰まってたから、1,2番までしか燃料いかなかったのかな?



でも、この汚れなんだろwww?

オイラは、毎日通勤で84km走るし、このクルマにガソリンはハイオクしか入れたことないし、
燃料タンクはいつもフレッシュなガソリンだと思うんだけど・・・?

ひょっとして、最初からガソリンに混ざっている汚れなのかな(汗)?

5号車君の走行距離は27万キロ。リッター10キロとしても27000リッターのガソリンをタンクに入れたことになる。
それだけ入れると、ガソリンと一緒にゴミも結構入ってくるのかもね・・・。







燃調はあってなさそうだけど、とりあえずエンジンかかったので、
もう夜も遅いし、終了ってことで、、、、C男登場(笑)!

ついつい談笑して、夜中2時になってた(爆)。






さて、いよいよ本日!朝7時頃にはもう起きて、ボチボチセッティングの準備w
でも、またまた不具合?でフリーダムの読み込むAF値がAF計と全然違う。

1時間以上悩んだ末・・・







O2センサー抜くの忘れてたよ・・・orz

その時、もう時刻はお昼近く(汗)。







とりあえずお昼を食べてから、
セッティングの旅に出かける(笑)。

最初は低回転だから、近所をグルグルwww







で、1時間半ほど近所を徘徊したけど、どうも変なのだよw

なんか、晴れのち曇り、時々3気筒な感じ?


3気筒ではないけど、3.5気筒くらい?

調べると、3番だけ燃料の吹き方が極端に少ないみたい。







なんど確認しても、配線の断線はないし、
セル回せば電圧来てるんだよなぁ・・・



いろいろ悩んで2時間・・・(笑)!









はい、違うカプラーに交換したら、治りました!!
今度はしっかり4気筒の音(笑)!


どうやら、カプラーが劣化して、ガタが大きくなり、しっかりとインジェクターと接触出来てなかったみたい。

ああ・・・・ようやくだよ。
時刻は夕方の5時をまわった(汗)。

これから5時間コースはきついなぁ(><)







というわけで、某所?にて、ログデータ取りながらセッティングw

低回転で3、4本

その後、16本走って、セッティング終了。

パワーは結構出た感じ!レスポンスも気持ちよいぞ!
エンジンのポテンシャルは100%引き出したと思うw

ちなみに、202ccのプリウスインジェクターで全開で噴射率80%以上余裕で超えちゃってるw
このインジェクターだと、ちょっと心もとないね。


あと、直線的なトルク特性な感じにセッティングしちゃったけど、もう少し強弱つければよかったかな。
乗り手としたら、そのほうが楽しんだよね(笑)。






時刻は22時・・・やっぱり5時間かかった。

はぁ、今日はめっちゃ疲れました。




これで、連休明け会社にいける・・・かな?

うーん、でも~、





また問題が出来てしまったのだよw







以前よりパワー出たんだけど、正直言って排気音もめちゃくちゃデカくなった(汗)。

これで会社に行ったら・・・マジで怒られそうで、ヤバイ(><)





となると、
今度はパワーの落とさない、静かなマフラーが欲しいぞ(笑)。






Posted at 2014/05/03 01:24:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハチロク5号車君 | 日記

プロフィール

「オイラのAE86近況報告・・・2019年お疲れ様でした。 http://cvw.jp/b/262930/43595031/
何シテル?   12/31 20:05
AE86に囲まれて生活しています(笑)。 77ミリストローク、4AGが大好きですw DTCC AE86ワンメイクレースに参戦! AE86が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DTCC AE86 ONEMAKE RACEを撮ってみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/28 00:40:05
All Hokkaido 86 Day with DTCC web 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/02 12:41:48
 
DTCC・AE86ワンメイクレースオフィシャル ウェブサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/05 09:46:08
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 1号車】 最初に買ったハチロク。 購入当時、27,000kmフルノーマル極上 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 2号車】 レース用ハチロク 完全サーキット仕様 ボディ溶接フル補強、20点ロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 4号車】 1号車レストア中(2年間)の足車→現在部品取り エンジンノーマル ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【AE86 3号車】 実は過去所有のクルマ 友人T君から貰った部品取りハチロク 輸出用ピ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation