• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルテミュラーのブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

[SVX] SVXの6ヶ月点検と最高燃費について

[SVX] SVXの6ヶ月点検と最高燃費について広島に来て早くも2週間近くとなりました。
この間の滞在が1ヶ月近いこともあり、土曜は観光地に行こうと思いつつも、コレがお約束なのか2週連続で土曜日が仕事で削られてしまい、結局出かけないまま来ている今日この頃。
ちなみに現時点で観に行ったのは(→観光レベルとは到底言えない話です)「福山城公園」のみという状態ですね。
福山城公園については天守閣に入っていない(※行った時が閉館時間帯だった)ので再度行く予定ですが、実は近くに「福山自動車時計博物館」もあるので、気が向いたらコチラでアップしてみる予定です。
なお、みんカラのユーザーさんなら「広島=マツダ、マツダならマツダミュージアム」という法則をお持ちかと思いますが、コレが調べてみたら「予約制かつ土日休み」と言う予想もしなかったオチとなってまして、「これってお約束?」と思わず呟いてしまったのは秘密です(苦笑)。
何はともあれ、広島観光記については期待せずにお待ちくださいませませ(^^;)

さて、ここからはタイトルのお話です。
広島まで「アルシオーネSVX」で来ているのは前回のお話で綴りました。
これに先立って丁度3月が6ヶ月点検の時期だった事、570キロ超という長距離を無点検で来るのは何かあった時に後悔すること間違いなしなので、スバルディーラーにて6ヶ月点検をお願いしています。
ただ、6ヶ月点検ですら1万円超(※但しオイル交換含む)、更には11万円を超える自動車税(※2台分)が課される4月を控えての出費はかなり痛手なのも事実。
でも、これを天秤に掛けた結果・・・点検に入れる事とした次第です。
趣味でやってるクルマ道楽で気苦労するのは、何ともツマラナイ話ですからね。
ちなみに入庫したのは4月1日のことでした。


この点検では、下記のメニューを予定していました。

1. スモールランプの玉切れの交換
  (2月のスバル・カーモザイクでSVXオーナーさん達から指摘あり)
2. オイル交換
3. オイルエレメント交換
4. フロントワイパー(助手席側)のラバー交換

これ以外には特に不具合も感じてなかったので、このメニューでとお願いしたワタクシ。
ですが・・・クルマを預けて30分ほどした時、携帯にスバルディーラーから連絡が入ります。

スバル 「アルテミュラーさん、運転席側の前タイヤがパンクしてますよ」
アルテ 「え?本当ですか?」
スバル 「窒素ガスが入っているので見た目は分かりにくいですが、圧が1.0しかありません」
アルテ 「あれまぁ・・・走っていても全く気がつきませんでしたよ」
スバル 「更にはそのパンク箇所なんですが・・・
      実はサイドウォールと接地面との境目(※しかも内側)に釘が刺さってます。
      箇所を考えると、もしかしたらパンク修理は難しいかもしれませんね」

この時、頭に浮かんだのはこの話でした。

また境目なんて・・・お気に入りのRE050が何という不運続き(;▽;)

正直な所、溝は6分程度残っているので、ここでのタイヤ交換は避けたいのですよね。
更にはSVXは4WDなので1輪だけ新品だと他輪と回転差が生じてしまい、デフから出火するという危険性もありますから尚更です(※以前にレガシィで出火したニュース有)。
そんなわけで点検を終えてから広島へ行くまでの間で、新たにタイヤについて何らかの結論を出さざるを得なくなりました。
でも、走行していて全くハンドルもブレてなかったので、点検しなかったら何も疑いもせず570km超のドライブに出ていた事でしょう。
ソレを考えると4月と言う時期で安くない出費ではありましたが、本当に点検に出していて良かったと思います。
でも、窒素ガスもある意味考え物?
ましてやランフラットなんて、もっとマズイのかも?(笑)

なお、ランプとワイパーラバーについてもオチがありましてですね。
一言で述べると 「SVXは特殊なサイズなので、両方ともお取り寄せです」 との事。
レアカーに乗ってるとこういう不具合が普通にあるので、注意が必要ですよ皆さん(ぉ。


ここで日付が変わり、4月5日のお話。
つまり広島への出発日なのですが、前日(4日)まで仕事で帰りが遅かったので ”実は当日に結果オーライ?” と言うお気楽な結末を期待しつつ、この日を迎えます(マテ)。
先ずタイヤについてですが、RE050を購入した「タイヤ館」さんにて半年ぶりに同じ修理をお願いする事となりました。
持ち込むといつものチーフさんが 「あれま、また境目ですか。これは珍しいですね(^^;)」 と予想通り(?)の反応が(笑)。
ここでは当初、前回よりもかなり厳しい箇所なので・・・という話になったのですが、修理をトライせずに4本交換確定は諦めがつかなかったので、ダメ元で修理をお願いしました。

この結果、今回も何とか成功。
しかしながら荷重が低い「後輪限定」という条件付でしたので、いずれは全輪交換という形となりそうですよ。
ちなみに次はインチアップで確定しているので(※18インチでホイールも確定済み)、次のタイヤもRE050にしようか・・・でも価格が(以下略。
何はともあれ最大の問題が解決でき、一息つけたアルテミュラーでした。
なお、この後スモールランプをスバルにて交換。
ワイパーラバーは超自動後退(謎)にて汎用品購入→その場で交換し、全ての懸念材料がクリアできた次第です。

以上が、広島にクルマでクルマで(ぉ)の流れでした。
今回のドライブでは「最高燃費にトライ」という課題を綴っていましたが、実はその裏ではタイヤに負荷を掛けたくない→様子見という背景もあったりするのです。
お蔭様で広島で給油時に確認した際(4/12)もエア漏れは確認できませんでしたので、これで気がかりは全部クリアできた・・・事になりそうかな?

今回は 「予想通りに結果オーライで、めでたしめでたし!」 って感じのアルテミュラーでした(ぇ。


◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

[高速料金・往路]
  東名・焼津IC ⇔ 山陽道・福山東IC
   (※大阪近郊は夜間割引で半額)             2,100円
[出発時・ガソリン補給額]
  ガソリン代(ハイオク)       @117.01円×32.15L= 3,762円
[広島到着後・給油額(※到着1週間後:4/12付)]
  ガソリン代(ハイオク)       @121.00円×44.42L= 5,375円
                                  計 11,237円

[スバル6ヶ月点検:4/1付]
  6ヶ月点検+オイル&エレメント交換(※カード割引含)   11,881円
[スバル・スモールバルブ交換:4/5付]
  部品代+交換工賃(※カード割引含)               219円
[タイヤ館パンク修理:4/5付]
  パンク修理工賃                           2,100円
[超自動後退:4/1付]
  助手席側ワイパーラバー(汎用品)                714円
                                   計 14,914円

                                  総計 26,151円

◆ 燃費
  (出発時給油・主に市街地)174.0km÷32.15リットル =  5.412km/リットル
  (広島移動量・主に高速道)581.6km÷44.42リットル = 13.093km/リットル(※但し全輪とも高気圧気味な2.6)

※ 今回の高速では過去最高燃費が出ました。
   これはSVXオーナーでも結構出せない数字じゃないかと自画自賛してます(笑)。
Posted at 2009/04/19 12:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2009年04月12日 イイね!

[SVX] 岡山県の吉備団子

[SVX] 岡山県の吉備団子気がつけば4月も12日と中旬になりました。
昨日は国内の最高気温が29.9度と快晴も快晴すぎた一日となりましたが、ご多分に漏れず私も日焼け(→と言うよりは色白肌なので既に軽度の火傷状態)で肌が痛い日曜日の今日この頃です(泣)。

さて、前回の更新から間が空いておりますが、実はこの間、色々とアップしたいネタがありました。
新型の「GRB-B型インプレッサ」を試乗させて貰えた事とか、某雑誌にて「アルシオーネSVX」の記事と併せて私が以前に欲しかった「JZA70型スープラ」の紹介記事とダブルで載っていた事とか、今年のF1でブラウンGPが連勝していることとか・・・まぁ色々とあるわけですが、諸事情(?)によりスルーしつつ今に至ります(ぉ。

そんな近況を経ている今日この頃ですが、実は4/5の夜に静岡を離れて愛車のアルシオーネSVXで広島県へと仕事で来ている次第です。
戻りは4/29となるので、今月はその殆どを県外で過ごすことになりそうですね。
本当は新幹線で来ても良かったのですが、滞在がほぼ1ヶ月になる点、そして知らない土地で交通手段がない不便さ、そして地方の高速代1,000円時代に突入した今となっては、長距離ドライブを楽しまない手はないでしょう(笑)。

ちなみに冒頭の桃太郎とその一行は、山陽道の吉備SAにて撮影したものです。
こういった撮影が出来るのも、ドライブならではですよねぇ。
さすがに移動距離が550キロを超えていたせいか、仮眠を含めて12時間ほど掛かりましたが楽しいドライブでした(笑)。

なお、今回は「最高燃費トライ」という課題を課していましたので、基本はクルーズコントロールでまったりドライブです。
たぶん平均時速は[80km/h+α]程度に収まったかと思います。
もちろん追い越しせざるを得ない場面もありましたので、その時は100km/h+α程度の加速はやむを得ずしましたけどね。
それでも現時点では無給油ですけど、570キロ以上走って燃料計は残1/4を指していますので、かなり良い数値が出るのでは?と期待している今日この頃です。

とりあえず滞在期間の土・日は休暇日なので、広島観光がてら数箇所を回ってみたいと思ってます。
その時に給油した燃料+燃費をアップしますので、気になる方はまたチェックしてみてくださいっ。
では、また何かネタが出来ましたらお会いしましょう(笑)。


◆ 追記 ◆

冒頭にアップしてなかったネタがあると綴りましたが、実はアルシオーネSVXの6ヶ月点検を4/1に済ませていました。
この時に全然気がつかなかったヤバイ不具合が発見されてしまうのですが・・・その後の話を含めて次回の際にアップしてみたいと思います。

ともあれ一つ言える事は、ディーラーの点検をケチっちゃいけないよって事です!(謎)
Posted at 2009/04/12 18:45:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2009年03月15日 イイね!

[SVX] 続・カーモザイクにて世界記録達成の授与式

[SVX] 続・カーモザイクにて世界記録達成の授与式※コチラの日記は[2009/3/7]の続きになります。
 未読の方は先ずコチラをご覧下さい。

・・・というわけで(?)前回で終わらなかった(終えられなかった?)「スバル・カーモザイク」の日記ですが、今回はその続きの部分を綴ってみたいと思います。

4台のランデブーで湾岸線を東上しつつ、目的地を目指したアルテミュラーことワタクシ。
実は大黒PA以降の誘導を関東地区に詳しい「SVX(S-40)」さんにお願いしていた関係もありまして、「SVX(S-40)」さんが先頭、2台目以降はS3のOさん、ワタクシ、殿をS4のKさんという順序で進んでいました。
通常はそのまま進めば全く問題ないハズだし、その ハズ だったのですが・・・ここで自身初の大失態を演じてしまう事とは夢にも思わないのでありました。
この失態、勘の良い方ならピンと来た事でしょう。

そう、”はぐれてしまった” のです(^^;)

キッカケは週刊少年ジャンプで以前連載されていた某作品名と関連する日本最大手運送会社(超謎)のトラック1台が、いつの間にか私の前へ割り込んできた事でした。
もちろん運送会社のトラックという事で背は高く、視界は完全に閉ざされたままです。
ですが、予め次の合流場所(某SA)をナビにセットしていた事、そして転勤前にお会いできた「KA・ZU・KI」さんと談笑する事に意識が向いていた事、最後に首都高湾岸線は何度も走っていたので慣れていたのが災いしてか、トラックの前を意識して確認しながら走るのを怠ったのが運の尽き。
トラックが前方から消えた時、目の前の視界に1台も居なかったのを確認した時はただ驚くばかりでしたね・・・(苦笑)。
この後、即対応策を取り何とか苦労しつつも無事合流できたのですが、このミスが響いてか、今朝の4台合流が朝5時だったのに、目的地に着いたのが実に受付指定時刻の4分前(10:26)だったのは秘密です(^▽^;A)
皆さん、特にワタクシに続いてくれていたKさん。
遠足気分で完全に油断してました、本当にスミマセンでした <(_ _)>

そんな肝を冷やしたドタバタ劇を経つつ到着した会場でしたが、受付を済ませますと冒頭で掲載した画像のパンフを渡されます。
どうやら今回作成するモザイクは、スバルの「六連星(※むつらぼし)」みたいですね。
はてさて、私のクルマはどこへ並ぶのでしょうか?
上空からでないと分からないだけに、非常に気になるところ。
ちなみに向かって左面は当日の参加(申請)者の一覧なんですが、ご多分に漏れずワタクシの名前も入っておりました。
うーん、世界記録ホルダーという響きが何とも良いではないですか(笑)。

そんな事を考えながら場内の案内に従って車を並べる滑走路へ向かいますと・・・
滑走路内の折り返し地点を戻って隣の車線をコチラに向かってくる、シルバーのSVXを3台続きで発見。
この瞬間、思わずニヤけてしまったのは秘密です(笑)。
こんな機会は実に2006年SVX全国オフ以来ですからね。
SVX限定でないイベントに既に7台のSVXが集結、何ともレアな事だと思いませんか?(笑)

そんなシルバーSVX軍団へ続けとばかりに(?)ワタクシも指示された列へ車体を進めます。
実はこの列、車体カラー別に分けられているんですね。
ちなみにブルーの列にはインプレッサが多く、シルバーの列にはレガシィが目に付きました。
ですが、ワタクシの深緑のSVXだけ何故か前後車ともレッド系の列。
・・・と言いますか、列の先頭まで全部レッド系で後ろも赤ばかりなのに、私のクルマだけがポツンと緑という何とも嫌な意味で目立つ状態が(苦笑)。

えーと・・・もしかして私の勘違いで間違って並んでました?(ぉ

結論から言うと間違いではなかったのですけど、今朝は既に道間違いを一発やらかしているだけに、何とも不安だらけで進んでいたのは秘密ですよ?(^^;)
それから・・・多分20分位は待ったのでしょうか?
スタッフさんの指示により、どちらかというと外側寄りの列に進むよう指示されて前車との間隔は殆どない状態まで詰めつつ、無事に駐車完了。
後は上空からの撮影を待つばかりとなり、クルマを離れて会場ブースへ進む一行でありました。

それにしても驚いたのが当日の天気です。
この日は前日の強い雨足の天候がウソの様に晴れ渡り、青空が澄むほどの快晴。
ですが、その代わりに風が比較的強く、春到来を思わさせる快晴なのに肌寒い状態でした。
更には全車並び終えてヘリによる撮影が始まると、風+ヘリ風のコンボは凄まじく、髪がボサボサになるほどでしたよ(笑)。
その様子はカーモザイクの公式サイトに不覚にも載っていたりしますので、お暇な方は探してみて下さい(ぉ。


ここで時間は少しだけ戻りますが、クルマを降りて向かったブースの一つに、海外版SVXを特集した専門誌が置かれていました。
それを真っ先に見つけたのがOさん。
当然ながら文字は日本語以外の文字なのですが、多分英語なのかな?
直接ページを開いていたのが私ではないので英語かどうか確認できませんでしたが、雑誌の中にはSVX当初のデザインと言われたリトラクタブルライトのエクステリア・モデルを始め、2006年全国オフにゲストとしてトークされてたパラダイス山元氏(※SVXのステアリングとシフトノブを設計)が仰っていたSVX当初のインテリア・デザインも見られたりと、とても濃い内容の一冊を目にする事が出来ました。
うーん、欲しいと思わせた一冊でしたね(笑)。
あのデザインは国内仕様のSVX専門誌にも載っているのかな?
とても気になるところですよ。

以降は富士重工より調達したらしい旅行カバン(※キャスター付ケース)をプレゼントする、運営側のサプライズ企画が始まりました。
このプレゼントの取得資格なのですが・・・それは最遠方の参加者というお話が。
当然ながら静岡辺りでは無理だとは思っていたのですが、さすがは世界記録を狙おうとする企画です。
何と広島県から来た方が居たとの事で、めでたくゲットされていましたよ。
広島県なんて静岡在住の私ですら新幹線でしか行った事がないくらいの遠方なのに、遥か茨城県まで、しかもクルマで参加されるその情熱。
本当に凄いと思いました、正に天晴れです(笑)。

そんなサプライズイベントを経ながらも、無事にモザイクが完成。
ここで大会ヘリにより上空からの撮影→再びステージでは国際ラリードライバー「三好 秀昌」選手のトークショーが始まります。
ここでは三好氏よりWRCの1995年ワールドチャンピオンドライバーとなった故コリン・マクレー氏とのカラオケ話(※故エルビス・プレスリー氏の1曲しか歌えない話←OさんのSVX-ML確定情報)があったりとか、ラリー中の精神状態、更にはスバル360を最近購入→レストア計画中(※とてもシンプルな構造ですが、良く考えられて設計されていた事に驚いている等)といった裏話など、普段は聞けないような突っ込んだ話が聞けたトークショーとなりました。
時間にして30分はお話されていたかと思います。

そしてトークショー終了後、遂に大会事務局よりギネス認定となった旨の報告があり、参加台数は実に計339台に上ったということが発表されました。
ここで認定状の授与式が行われ(※前回分の画像がソレです)大会は閉会式を残して一時休憩タイムと相成ります。
ここで私達が行ったのは大人しく閉会式を待つばかり・・・ではなく、OさんのスペシャルなSVX(※詳細は諸事情により残念ながら割愛)を体験させて頂くのと、KさんのSVXにてSVXのCM動画が入っている車載ナビを拝見するという、何とも濃いイベントがスタート(笑)。
実はこの催し(?)にSVX(S-40)さんもお誘いすべくクルマまで見に行ったのですが、天候が良かったのか睡魔のせいか、奥様と社内で気持ちよく仮眠されてたのでお誘いするのは控えつつ、この二つを満喫していますと・・・・・・
何と大勢の方々がコチラへ歩いてくるではありませんか。
そう、いつの間にか閉会式自体が終わっていたみたいなのです(苦笑)。
公式サイトを拝見するにラストは記念撮影をして円満終了したようで、当然ながら私達はそこへ写る事となく終了。
世界記録イベントの最後が・・・何とも締まらないラストだったんですよね(^▽^;)
でも・・・これもいつもの ”オチ” と見れば悪くないのかも?(ぇ

以降は場内脱出と相成るわけですが、無理やり割り込む車両も見た範囲では見かけないまま1台ずつ譲り合ってキレイな列を作りつつ、多分200台以上前方にあった割には比較的スムーズな退場を実現。
こういったイベントに来るくらいのドライバーさん達ですから、常識的な人たちが多いのでしょうね。
まぁ、「終わりよければ全て良し」って事にしておきましょうか(笑)。

その後は4台の再合流ポイントとして設定してあった高速の某SA(名前失念)へ向かい、結局私が一番最後で再びスミマセンでしたと謝りつつ、しばしの談笑モード。
ここで再び濃いSVX話を展開しつつも再び時間を忘れてしまう流れになりそうだったので、途中で話を終えつつSVX(S-40)さんはここで離脱と相成りました。
そのまま残った3台でランデブーモードとしながらも、ナビのないOさんの案内役となった私は汚名返上とばかりに後ろの動きに集中しつつ、首都高C1の大渋滞を何とかクリア。
そのまま東名の海老名SAへと移動し、休憩がてら鯛焼きを4人で食べて解散・・・となるはずが、SVXの前となると濃いSVXネタでの談笑モードが再びスタート(笑)。
この間、赤いR35GT-Rがコチラの背後に駐車したり隣に来たりと謎の動きをするのを横目に見つつ(注:駐車スペースは他にも十分過ぎるほどあるのに、ですよ?)、ラストは高速上にてKさんとランデブー走行をしながら、Oさんのオール・ステンレスマフラーの乾いたジェントルなフラット6サウンドを窓を開けて鑑賞(?)しつつ、私は「KA・ZU・KI」さんを厚木で降ろすために離脱、高速上にて流れ解散となった次第です。


それにしても・・・先週の出来事でしたが、今でも記憶が蘇るくらい楽しいイベントでしたね。
何か「カーモザイクというイベントが付属した、SVXのミニオフ」っぽい感じもしなくはない(?)一日でしたが、往復で600kmを超える長距離ドライブをSVXのオーナーさんと走れたというのは貴重な体験でした。
それくらいSVXが走るのを見る機会がないですしね(笑)。
この日の最後はさすがに疲れたのか・・・静岡へ入ってガソリンを入れに行く途中のバイパス走行中にて、睡眠不足と疲れからか2~3秒だけ居眠りで意識が飛んだのはここだけの内緒話ですが(※冷や汗モノでした)、無事に終わって何よりでした。

ただ一つ残念だったのは、今回以外のSVXオーナーさんとお話できなかったこと。
確認できているだけでも私のを含めて11台のSVXオーナーさんが居たハズですが、他車の中には以前に雑誌で拝見した某オーナーさんの車体も見かけただけに、できればそういった方のお話なんかも聞けたら更に良かったかなぁと感じました。
SVXは維持するだけでも頭と財布が痛い車種なので、オーナーさんの体験を聞ける今回の様な機会は本当に貴重なんですよ(^^;)
何はともあれ、また何かしらのイベントがありましたら皆さんとまたお会いしたいと思う今日この頃ですね。
この度は主催者の皆さん、そして参加者の皆さん。
本当にお疲れ様でした、是非またお会いしましょうー。


◆ 追記 ◆

イベント会場で話していた事の一つに 「記録達成記念ステッカーがあったら良かったのにね」 という要望があったのですが、実は正式にステッカーが配布されるらしいです。
大会公式サイトにて記述が追加されていました。
未チェックの方は是非ご覧下さいませ(o^-’)ゝ
ワタクシも早速応募せねば!って感じです(笑)。


◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

[高速料金]
  東名・御殿場IC ⇔ 東名・厚木IC
   (※往復とも割引半額で通行)          700円×2 = 1,400円(往復額)
  その他、厚木IC以東の往復走行合計額             4,910円
[イベント走行分・ガソリン補給額]
  ガソリン代(ハイオク)          @113.99円×56.01L= 6,385円
                                      計 12,695円
[上記以外の支払い済明細]
  カーモザイク参加料                          8,800円(※1/27支払済)

◆ 今回のイベント参加における費用の合計額          21,495円

◆ 出発時の満タン給油          @114.00円×56.50L= 6,441円

  
◆ 燃費
  (出発時給油・主に市街地)373.1km÷56.50リットル =  6.603km/リットル
  (当日消費量・主に高速道)602.0km÷56.01リットル = 10.748km/リットル


◆ 当日の出費合計(※食事代・参加代8,800円は除く)   総合計 25,446円
関連情報URL : http://carmosaic.jp/p/
Posted at 2009/03/15 22:20:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2009年03月07日 イイね!

[SVX] カーモザイクにて世界記録達成の授与式

[SVX] カーモザイクにて世界記録達成の授与式本日2009年3月7日。
茨城県の龍ヶ崎飛行場で行われた「世界記録に挑戦!スバル・カーモザイク」にてギネス認定の世界記録が達成されました。
そんなイベントに参加していたアルテミュラーですが、本当に楽しく、且つハードスケジュールで疲れた一日でしたよ。

ちなみに今回のイベントに先立ちまして、朝方に東名の足柄SAにてSVX-ML(※ヤフーSVXメーリングリスト)の皆さんと合流しつつ現地に向かったのですが、改めて一日を通すと、カーモザイクに参加したというよりは 「SVXのミニオフ会に参加した」 って位のSVXメインで回った一日でした(笑)。

先ず、自宅発が日付が変わって間もない深夜の[1:45]。
睡眠は実に3時間程度です(苦笑)。
さすがに携帯のアラーム(1:30)で起きた時は強烈に眠くて、5分後に再設定して即就寝(ぉ。
ですが5分後に 起こされた 起きた時はさすがに再度寝るのは非常にマズイと判断、イヤイヤながら即準備スタートと相成ります(^^;)

以降は[1:45]に自宅を出て24時間営業のGSへ向かい、長距離に備えて満タン給油。
ここでトリップメーターをリセットし、本日の計測開始となりました。
なお、この時点で時刻は[2:00]を指していた次第です。
・・・という事で、事実上のスタートは2時ジャストと言った方が良いのでしょうか。
どちらにしても間違いなく深夜帯なのですが、始まってしまえば遠足に行くのを楽しみにしていた子供の頃と同じように、欠伸をする事無く高いテンションを維持したまま、合流地点へと向かうアルテミュラーなのでした。
まぁ、私もつまりはかなり単純な人って事ですか?(笑)

その後は高速代をケチって東名の「御殿場IC」までは下道で走り、深夜割引の時間帯が終わる午前4時前(3時30分頃)に御殿場ICへ進入→数キロ先の足柄SAに到着。
正にドンピシャ(死語?)な時間で進んだワタクシは、リヤのトランクスルーを用いて4時45分までの仮眠を取ることに(※ちなみに毛布持参)。
ですが、前述した ”遠足に行く前の子供” の如くの状態なので全く眠る事が出来ず(苦笑)、目を瞑ったままの状態で何とか寝ようと頑張るのですが・・・
結局4時45分の携帯アラームが鳴った時も完全に寝ていたとは到底言えず、半分起きていたようなボーっとしている睡眠状態だったのは秘密ですよ?(ぉ

ちなみにこの時点で他のユーザーさんはまだ見かけなかったので、洗顔とコンタクトを装着すべく足柄SAの施設へ移動。
この間、パーキングには「カウンタック・LP5000S」とか国産スポーツカーが比較的あったりして、正に週末という雰囲気を感じさせました。
普段の日はスポーツカーなんて絶対に見ませんからね。
どんどん停めてくれって感じです(笑)。

そんな事を考えながら、準備を整えてクルマへ戻ると・・・ボルドーレッドマイカのS4(※SVXの最終型)が隣に駐車されていて、オーナーさんと思しき御二方が立ち話をされていました。
その様子に何となく分かったワタクシは、「初めまして」のご挨拶。
以降は即SVX談義に華を咲かせている状態だったのは言うまでもありません(笑)。
それから数分後、集合時刻の5時を回るちょっと前に前回の日記でコメントを下さっていた「SVX(S-40)」さんが奥様同伴で到着。
これにてSVX-MLで待ち合わせ表明をされたメンバーが揃った形になりました。
ですが・・・SVXオーナー同士が揃うと時間を忘れて話し込んでしまうのは、いつもの事なのでしょうか?
5時10分スタートにもかかわらず、しかも外気温が10度に満たない寒い状態なのに、時計を見たら5分もオーバーして話し込んでいたのは同じく秘密ですよ(笑)。

ちなみにこの時点で、私は皆さんに1つのご報告&相談をしていました。
それはFSWのサーキット仲間且つみんカラ友達の「KA・ZU・KI」さんを神奈川でピックアップする旨のお話です。
実は「KA・ZU・KI」さんもスバル車オーナー(※GDB型インプレッサ)で参加される予定だったのですが、程なくインプレッサが盗難未遂に遭い、ハンドル周辺を破壊されて修理行き。
無念にも参加を断念された事から、私から「SVXで一緒に行きませんか?」とお誘いしていました。
以上の経緯から一度厚木周辺で離れる許可と首都高神奈川線の「大黒PA」で再合流の提案をし、皆さんのご快諾を得て、そのルートでランデブーと相成るのでした。
皆さん、ありがとうございました <(_ _)>


では、ここで世界挑戦に参加されるメンバーをご紹介したいと思います。

1. MLで5時集合を告知された幹事役のSVX(S-40)さん / S-40(シルバー)
2. 名古屋市から参加のOさん / S3(シルバー)
3. 裾野市から参加されたKさん / S4(ボルドーレッドマイカ)
4. ワタクシことアルテミュラー / S4(ブライトグリーンマイカ)

以上の4台で現地に向かった次第です。

以降は ”正にまったりペース” で4台が走り、所々で隊列が入れ替わる事もしつつ、一度私は厚木で離脱。
「KA・ZU・KI」さんを朝6時15分頃にピックアップして大黒PAにて再び合流を果たし、と同時に朝食も採る事になりました。
ですが・・・ここでも時間を忘れて(?)クルマ&バイク系の話が止まらず、あっという間に出発時刻に(笑)。
いやはや、こういう濃い話が出来る環境は楽しいの一言ですよね。
それはSVXを知らない「KA・ZU・KI」さんが「話が阿吽の呼吸で進む皆さんの知識には驚かされますねー」と話されていた事からも、大凡推測できるかと(^^;)
普段周りではSVXオーナー自体がいないのもありますが、とにかく濃いネタだったのは私も認めざるを得ないかもですね(ぉ。
最後はSVXが並んだ駐車場の様子をパチリ、それが冒頭画像の一場面となってます。

食事後は湾岸線を東京方面に。
4台のSVXで連なりながら、彼の地を目指します。
ですが・・・ここで油断からか、自身初めての失態を演じてしまうのでした(汗)。


・・・以下は時間も時間なので、後日改めて執筆いたします。
ご了承ください(^^;)
Posted at 2009/03/09 00:01:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2009年02月18日 イイね!

[SVX] カー・モザイクの目標変更と給油メモ

帰宅してメールチェックしてみましたら、SUBARUカー・モザイク事務局よりメールが届いていました。
内容については公式サイトと同じ文面だったので、詳しくは↓をご覧下さい。

◆ 世界記録に挑戦 カーモザイク
http://carmosaic.jp/p/

つまりは1,000台超えの世界記録ではなく、254台で達成できる別の世界新記録を目指そう!という方針になったみたいですね。
私個人としてはコレは大賛成です。
正直な気持ち、間違いなく1080台超は無理だと思っていたので、この方針転換は嬉しい限りですよ、ホントの話。
現時点で223台ですから、月末締め切りで残31台にて世界記録達成と、目標がクッキリ見えて参りました。
まだ参加申請されていないスバル車オーナーの皆さん、世界記録の瞬間を作りましょう!
・・・と言うことで、是非よろしくお願いいたします <(_ _)>


◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

[ガソリン代(2/15給油分)]
  ハイオク           @115.00円×17.39L= 2,000円

◆ 燃費             満タンでないので、次回満タン時に計測予定
Posted at 2009/02/18 21:27:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記

プロフィール

「2024年末のご挨拶 http://cvw.jp/b/265436/48175512/
何シテル?   12/31 16:50
地元にある富士スピードウェイでサーキット走行を楽しむ、クルマ大好きの静岡人です。 ミニバン全盛期の最中にあってスポーツカー好きには冬の時代が続きますが、貯金を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボンネットダンパー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 14:07:56
オルタネータのプラシングケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 22:11:08
2023年12月のSVX日本平オフが近づいてきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 00:03:50

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
新卒で入社した地元トヨタ店でのお話。 当時のお客様で10系セルシオのオーナー(お医者)さ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
セリカを手に入れる際、もう一つの候補として最後まで残っていたのがこの「アルシオーネSVX ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
新卒後に初めて買ったクルマです。 就職したのがトヨタ店(ディーラー)という事もあり、トヨ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
元々カリーナに乗るキッカケとなったのは、私が新卒で入社したのが地元のトヨタ店(ディーラー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation