• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エージ@エボ8のブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

2019 FIM MotoGP™ 世界選手権シリーズ第16戦 MOTUL 日本グランプリ②

2日目の予選日です。

先ずは昨晩入れなかった風呂から・・・
前日風呂の最終時間を見誤って30分前に行ったら
受付終了してました( ̄▽ ̄;)
って事で朝風呂です。
朝イチにも関わらず30分待ちでようやく入浴


取り敢えず風呂の写真は有りませんよ?
期待していた皆様ごめんなさいね(笑)

で、風呂の次は朝飯なのですが
予定ではホットサンドを食べる予定では
居たのですが、昨日の鍋の〆で食べる予定だった
うどんを昨日の残り汁でサクッと済ませました。

本日の予定は連れの人がカメラを持っていたので
(αⅢ持ってた)
なるべく近くから撮れるヘアピンへ行き
多少のレクチャーをして撮影してもらってました。

で、自分はと言うと・・・
朝まで雨が降ってたんでレインカバーを付けるのが面倒だから持ってこず
適当に観戦してました。

でも、雨がだんだん止んでいったので
一旦車に戻ってカメラを持ってきて撮影です。








こんな感じに撮ってきました。
何か下手だな(-_-;)


会社の人もずーっとヘアピンで撮影して満足?した様子。
予選も終始ヘアピン辺りで見てたので移動距離も少なく楽チンな予選日でした。

予選も終わったので一度テントへ戻り駄弁っていたら
残りの1名がようやく登場!!

その人の要望でホンダミュージアムへ行きたいとの事でご案内ですが
中央エントランスに寄ったら前夜祭のイベント
トークショーがやっていたのでチョイと覗いて
(自分は最後まで見たかったけど・・・)
すぐさまミュージアムへ移動となりました。

ステージ裏から撮ったんですが
まるでナウシカに出てきたオーム目の光のようですな(笑)
このときはロレンソが登場してたタイミングです。


ホンダミュージアムに到着して適当にみて回りました。


写真も撮ろうと思ったけど、台数か多くて大変だから大ちゃんのバイクだけ

最後にアシモのデモンストレーションが有ったのでそれを見て
ホンダミュージアムは撤収しました。

その後再びテントに戻って焼き肉と思いましたが
スーパーに行くのが面倒になったので
N5で牛スジ煮込みとおでんを買って
あとは炊き込みご飯を炊いて晩飯となりました。

その後は適当に駄弁って就寝となりました。
Posted at 2019/10/28 23:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月24日 イイね!

2019 FIM MotoGP™ 世界選手権シリーズ第16戦 MOTUL 日本グランプリ①

3年連続で観戦してきました。

いつもなら一人で参加なのですが
今年は飲み会で誘ったら2人ほど釣れたので
参加させてきました。

いつもならチケットもひとり分だけ
用意するのですが、今年はひとりだけ
拘りが強いので、チョイ面倒でした
キャンプ道具も今年は3人分ですので
トランク内に全て入らず、後部座席にも
大量の荷物を入れて準備完了






今年は金曜日から観戦に行けるので
(金曜日からじゃないとフリーのステイエリア確保が難しいのです)
深夜3時から出発しました。

あっ!!
一応有料のテントサイトはS隊富士で
申し込み開始だったのですが
アクセス多すぎで回線が繋がらず買えませんでした。
来年こそは・・・



深夜の3時出発で現地到着は7時の予定ででしたが
いつも使わないインターから降りたので
ナビが有りながらも迷いつつ現地到着

やはり、良い場所は確保されておりましたが
昨年と同様の場所を確保

サクサクとテントを設営
今年は2人居たのでテントの前室だけでは
飯を食えないのでタープを用意して
一人で設営しました。
(会社の人は分からないのかポールを支えるぐらいしか手伝わねーw)



って事で完成です♪

場所の確保テントの設営も終わったので
いよいよメインエントランスへ



今年はこんなのが有りましたよ♪

46がロッシ 93がマルケス

二人ともに人気選手なので他のライダーさんのはありまへん

で、ゲートを潜ってサーキット内に入ると
金曜日なのに人が多い~( ̄0 ̄;)
でも、こんなのは序の口で土日はもっと
ヤバイくらいに人が溢れ返すので
色々ブースを覗くのは金曜日からの方が 良いですね♪

あと金曜日はライダーのサイン抽選会が
有るので抽選してみたが二人も外れました(涙)

で、ブースを色々と回ってから別行動開始
連れの人はパドックパスを購入したので
出待ちしてサインを貰うって息巻いてました
で、後で聞いたら数名のライターからサイン貰ったらしいです。
結構ミーハーなんですよ。その会社のひと(笑)

自分は今回もカメラを持ってきてたので一応撮影
あまり撮る気が無かったのでブレ画像が
大量発生( ̄▽ ̄;)
どうしても流し撮りしちゃうんですわ
SS落とせば良いんですが、ついつい流す方向にw


ピントがホントに1点に集中しちゃって
車体の前半部分にも合わないって
どーかな?って思うよ写真が大半でした。


一応全走行が終わったので、撤収
これからメシの準備を開始しようと思ったのですが
豚丼のタレを持ってくるのを忘れて
急遽買い出しに行ってきたら同じ商品が
有ったのでなんとか無事に買ってこれました。

さて、今回のメシは
毎度お馴染みのキムチ餃子鍋w
(やっとプチっと鍋の元なくなりました)
と豚丼ですね♪

豚丼は写真撮ってませんでした~

ちなみにご飯だけは少し硬めに炊き上がってしまって
会社の同僚にごめんね~硬く炊いちゃってって言ったら
全然食えるっす。
料理出来ないと思ってたので、もっと
メシ不味なのが出てくると思ってたですって(怒)
普段料理しないがメシくらい作れるわ
って怒って起きましたよ(失礼な奴だ)

メシも食って色々と話をして初日はこれにて終了です。

Posted at 2019/10/24 18:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月21日 イイね!

ピレリスーパー耐久シリーズ2019 第5戦 もてぎスーパー耐久 5Hours Race ③

だいぶ期間が開きましたが続きっす

ステイエリアでしっかりと睡眠を取り?
決勝日の朝を迎えました。

空を見上げると快晴でホテルツインリンクの方を見ると雲海が

こりゃ~良いことありそうな予感ですな

そうしてるうちにピットウォークが始まり

その後グリッドウォークも

相変わらず盗撮風な目線が外れてる写真ばっかりw

グリッドウォーク後にスタートなんで早々に離脱して
ファーストアンダーブリッジ辺りで撮ろうと思って移動したんですが
そこまで移動するには時間が掛かりすぎて移動出来なかったので
スタートの瞬間を撮るためにオーバルの1コーナー付近で撮影

そしてピントが合わず失敗w

その後5コーナーの外側へ移動して

撮ってたけど髭のおじさんのシビックが全然来ない・・・
マシーントラブルのようでピットに入ってたらしい
少し待ってたらようやく来たけど

当然の如く最下位
取りあえず4コーナーの出口付近に移動して撮ってみたりしてたけど

ピットに入ってたり出たり数回した後にリタイヤになった様子
(コースサイドに居ると状況が全然わからないんですよ)

そしてシビックがリタイヤしたぐらいから調子が悪くなったので
自分のテントに撤収

どうやら日射病に掛かった様子
水分と休息を大半の時間を要して少し体調が良くなったころには
レース終盤になってました。
あと日焼けも酷いことに



一応は帽子を被ってたんですけど、水分は取ってなかったのが
原因かと思われます。
そっから1時間ごとに休憩を入れて撮影を



晴れてるときの撮影は色んな写真が撮れるし夕日に当たる車を撮影するのも
出来るので良いのですが、今年のもてぎは真夏近い気温で調子を崩したのが
厳しかったです。

ってことでS耐ネタはこれにて終了です。
次はMOTOGPネタかなw
Posted at 2019/10/23 21:04:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月09日 イイね!

ピレリスーパー耐久シリーズ2019 第5戦 もてぎスーパー耐久 5Hours Race ②

ポモドーロでゆっくり睡眠をして
カメラ関係のチェックと充電も完璧に終えて
(泊ったのはこの為でもある)
体調バッチリで現地入りしました。

で、北側ゲート前に着くとまあまあの台数が
ゲートオープン待ち
昨日が人少なすぎたので一安心??



7時?にゲートオープンしてすぐさま
コースサイドエリアに移動して
城を設営

完璧ですな(´・∀・`)ニヤ


準備も完了してヘアピンの立ち上がりへ
歩いて向かおうとしたところ
案内役のバイト君?がいる脇を通ろうとしたところ

バ「こっちから行けないです」

はぁ?

え「なんでダメなんだよ?」

バ「ダメなんです」

んだよ(-_-#)
って思いつつ別の場所から撮影するはめに・・・

ちなみに途中基地に戻って来て休憩してると逆側から戻って来る人達が
当たり前だけけど、通行禁止にする意味が無いよね。
まあ、大人なんでそこは黙っておいておきました。

さて、撮影の方は・・・

似たような写真が多いし、イマイチなのが多すぎて
載せられるレベルではないので、UPしまへん

そんなんでキャンプ飯をば
今回も前年同様にキムチ餃子鍋でw



そしてお酒は

鍋には日本酒って事で
にごり酒をチョイス

そしてリキュールを1本


カルーアですな。
牛乳と割って飲める健康的な
お酒ですw

取り敢えず鍋を食べつつ
日本酒ちょびちょびと飲みながらまったーり夜を過ごしました。

あっ!?
鍋の〆もしっかりといただきましたよ~


うどんです。
これで油揚げも入れれば最高ね
(今回は入れなかったけど)

って事で2日目終了です。

Posted at 2019/10/14 10:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観戦記 | クルマ
2019年10月07日 イイね!

ピレリスーパー耐久シリーズ2019 第5戦 もてぎスーパー耐久 5Hours Race ①

だいぶ遅くなりましたがs耐の観戦記でございます。

興味なくても必ず目を通すように
(布教活動ですのでw)

今回は関東圏内のツインリンクもてぎでの開催となったので
金曜日から観戦に行ってきました。

ツインリンクもてぎでキャンプをするか
はたまた近くのお宿をお借りするか悩みましたが
サーキット場から2キロ圏内のお宿をお借りしました
そこは後々書くとして

金曜日は朝3:30起きで東北道回りで8:00到着でした。
何台か関係車両をぶち抜いて来ましたがw


そしてゲート前に到着すると
・・・🐤




ハヤスギタ



待ってても良かったんだけど
高速でぶち抜いて来た関係車両の横目が痛いので
近くの道の駅に避難。


そこで小一時間暇を潰して
ゲートが開く少し前に着いても誰も居らん( ´△`)

まあ、この日はフリー走行だから誰も居なくても仕方ないね。
ゲートが開いてコース外周をうろちょろしながら撮影開始





取り敢えず、普通に撮影の後に色々と設定を弄りながら撮影
今回はSSを遅~くの撮影をメインにしてみた。
で、撮れたのがコチラ↓




上のWRXの写真はSS 1/8だったかな?
ピントは合ってないけど良い感じに撮れたとは思うけど
こればっかりは人の好みがあるから下手と思われても致し方ない
でも、自分的には満足な写真が撮れたとはおもう。



そして全日に仕入れた可変NDフィルターは
曇りの日ではあまり威力を発生させることが出来なかったかな?
設定はSS1/40 F2.8なんだけど
流してるからボケ感は全く無いね。
周りが流れてるから意味を全く介さない写真になってしまってる。

もう少し使い方を考えなくてはね?

そして色々と撮影しなから金曜日のフリー走行は終了
やっぱり平日の撮影は楽だわ

重い機材を背負いながら歩くのはキツイけど金曜日だと特に駐車の指定もないし
通行禁止も無いからね。
これが土日だとまあまあ大変なのでやはり撮影は金曜日からだね!

んで、撮影が終わり宿に移動
今回は冒頭に書いたサーキット場から2キロ程にある

ポモドーロ

ってところです。
簡単に書くとレストランを経営しつつ宿泊もやってる場所です。
外が暗いので見にくいかもだけど

アパートみたいなお宿
中は


こんな感じ

結構綺麗なお宿でした。
一応夜飯もコチラで1,500円で食べられるけど
少しでもけちりたいのでスーパーで買ってきたカツ丼とお酒を購入して節約です。

ちなみにお宿代は7,200円也


って事で初日は終了です。

②へ続く
Posted at 2019/10/08 13:08:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観戦記 | クルマ

プロフィール

「昨日は奥大井湖上駅まで涼みに行ってきたがクソ暑った( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   07/09 16:06
ブログはこちらでも公開中です。 http://ameblo.jp/evo4-life/ エボⅧに乗り換えて3年目突入 各コース最終目標タイム(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVOⅣ LIFE 
カテゴリ:ブログ
2010/08/08 18:24:09
 

愛車一覧

ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ ドゥカティ ムルティーストラーダ1260エンデューロ
これで最後の大型バイクになるかと思います。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
エボⅣからエボⅧに乗り換え エボⅣよりスペック的には上の性能 アンリミ製ラグジュアリー ...
ドゥカティ 899 パニガーレ ウサギちゃん (ドゥカティ 899 パニガーレ)
10年で12,000km 年間120km… このバイクで北海道キャンプツーリング出来たの ...
ドゥカティ 749S ドゥカティ 749S
現在愛用のバイクです。 HONDA RVF400(NC35)からバイクを乗り始め DY ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation